トップページunix
52コメント16KB

LinuxはWindows以上だと実感したい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
がんばってSlakWare7.0をDLしてインストールしました。
最近更新された、2.2.14 kernel、 XFree86 3.3.6のやつです。
X Window systemまで「Run Run Linux」を見ながらSetupしましたが
インターネットへ繋ぐ方法がわかりません。
その他いろいろ問題があります。
「Run Run Linux」のとおりにはいかないのです。

というわけで、「Run Run Linux」はもう用済みです。
次にどんな書籍・雑誌を読めば、SlackWareをある程度使えるようになるでしょうか?
0002うひひNGNG
anan Linux 4月号
特集 エックスで痩せる

CanCan Linux 4月号
特集 流行先取り 赤い帽子でキメ!

non・no Linux4月号
特集 春先はピンクでmake特集
0003名無しさんNGNG
余計な RPM とかが無い分、Slackware は単純構造なので学習しやすい
と思います。まずはひたすら man や HOWTO を読みましょう。
0004お空NGNG


Oggi Linux
特集 外資のできる女はLinux Windowsなんかじゃできる女と
   言わせない。
Ray Linux
特集 今年の春も雑誌の付録を買い捲り
   (現題 この春もチープシックを買い捲り)

0005うひひNGNG
袋とじ企画第一弾!!サーバー構築必見

週間ホスト
0006お空NGNG
JJ 春の特別増刊号

春のおしゃれはWebから!!ちょっと背伸びの
Perlで染めて目指せ大人のクールビューティ
0007学級委員長NGNG
週間プロレス

チーム2000吠える「お前らLinuxなんかメじゃねぇーぜ!」
0008うひひNGNG
夏まで待てないWebサーフィン!
ガングロ・ゴングロみんなあつまれ!
恋を探そう 月刊 Find

春の特集 街で探そう丘サーバー
0009学級委員長NGNG
ま、あんまり、うひひ軍団で遊んでてもアレなんで、マジレスしよう。
> 次にどんな書籍・雑誌を読めば、
「slackware7.0でスラスラと日本語Linux うひひ軍団著」なんて本は、
無いからさ。(センスねー。売れなソー。笑)
書籍・雑誌は、流れっちゅーか、雰囲気掴む感じで良いよ。

ネットに接続できないのか。。。今は Windowsからでしょ?
RunRunLinuxに、Windowsの領域のマウントの仕方書いてあった?
マウント出来れば、真鍋さんのPPxPを勧めたい所なんだが。
「LinuxはWindows以上だと実感したい。」って言ってるのに、
それじゃぁ、「Windowsが無いと、Linuxは使えんのか?」
って思われるのもナニだからね。

英語は我慢できる?
お宝は、ダウンロードしてきた slackwareに眠ってるんだけど。
0010うひひNGNG
>1
Winより快適に使うんだったらまず最初にATOKないとダメ
じゃねーかなぁ?
ぼくちんルーター派だから良く解らないが
WinModemじゃねーだろうなぁ うひひ

つなげないから書物っていってもTAなんだかアナログモデム
なんだか書いてないしなぁ
ダイアルアップルーターだったら笑うけどな
CATVだとそれはそれでなんだな。

読み物 なぁ
http://www.linux.or.jp/JF/
これで3日位はコーヒー飲みながら読書できるだろうな
0011お空NGNG
このパロディシリーズすきなんだけなぁ

週刊無礼ボーイ

をごしにきけ!!

とか

今日帰りの中央線のSPAの中刷りみて

「Linuxぎゃるの飾らなすぎるデスクトップ」
(原題 オヤジギャルの飾らなすぎる私生活)
とかニヤニヤしながら考えてたよ。
0012じじいNGNG
インターネットサーバー構築の本とかみれば金銭面で
ありがたみがわかるぞい。
0013マンボNGNG
KDEのPPPでインターネットのダイアル接続はできるようになったんですか、
ブラウザ(ネスケ4.5)の通信速度が以上に遅い。PPP自体は115kbpsと
表示しているけど、ホームページにアクセスすると、最高0.8k/sくらいしか
でないので、とても使いものにならない。なにがボトルネックになってるの
でしょうね?
0014名無しさんNGNG
接続先のサーバーが、WinNTだったりして。;-P
0015名無しさんNGNG
NICのドライバというのが落ちだったりして。
0016名無しさんNGNG
GUIは何がいいんですか?
GNOMEは使いやすいですが、ウインドウの表示が遅いです。

カーネルを再構築しなければなりませんか?
0017名無しさんNGNG
LinuxとWindowsを比べてる時点で終わりというか、
いや、比べ物にならないほど差があるという意味ではなくて、
そもそもLinuxとWindowsは違う種類のOSなわけで、
それぞれ一長一短というか適材適所というか・・・
0018ってゆーか > 16NGNG
GUIに執着するなら、悪いことはいわない
winとかmacにしとき
winとかmacという一応完成したものが在るのに、
なぜ発展途上のモノを使う?開発でもするの?

UNIX上のGUIとCUI...二本立て二兎を追うものは一兎を得ず
となるのではという気もするし

多分ポストWindowsとかポストMacとして使いたいと察するけど、
違う種類のOSというのは想像以上に違うので、てこずるよ
UNIXに思入れがないなら止めとけ 止めとけ
0019名無しさんNGNG
すぐれたCUIとすぐれたGUIの両方を求めている人は
Mac OS Xまで待ちましょう。
0020名無しさんNGNG
>Mac OS Xまで待ちましょう

ププッ
0021名無しさんNGNG
WinやMacがPC-UNIXなみにまともに動作するようになるのと、
PC-UNIXのGUIがWinやMacなみに洗練されるのとどっちが早いのか?

結局、自分がUNIXのCUIに慣れるのが先だった(笑
0022>21NGNG
>局、自分がUNIXのCUIに慣れるのが先だった(笑
ぷぷ〜(笑)
その状況はまだ数年は変わらないだろうね

善悪は別にして UNIXのCUIは魔性の魅惑

こんな調子なんで
UNIXにGUIを構築しようとしている連中というのは
とても素晴らしい行いなんだけど
やっぱちょっと違う連中なのかなと思ってしまう
0023アンモナイトNGNG
もう俺も生きた化石の仲間入りなのかなぁ。

「えっ?GUIで操作するとなにか得することいっぱいあるの?」と
Windows&Macユーザに聞いて迷惑がられてます。個人的には鋏と
のりで穿孔テープのプログラムの修正やっていた人の事を生きた化石と
認識していたんだけど...クスン

0024だってさあNGNG
たった端末80x25文字だけで

例えば
ある意味で広大ある意味で狭すぎな
Windowsの1024x768空間

でやれる仕事のn倍の仕事を難なくこなすんだもん
やっぱ馬鹿馬鹿しいわ。慣れたけど
メモリの使用量とかも加味すると、
ホント資源の無駄使い

(ま何やるかによるけど)
0025>21@`22NGNG
夏に出るMac OS Xが一番早いですね。
もっともGUIはクライアントアプリだけで、
サーバプログラムはほとんどCUIのまま
でしょうけど。
0026>23NGNG
いや俺はスイッチでbootプログラムを入力する人の
事を生きた化石と聞いたぞ
0027アンモナイトNGNG
>26

そんな人まだ国内に生きているんですかぁ?(−−;)
だって、UNIXもってきた石田先生が数年前に定年退官している
ご時世なんですよぉ(ーー;)
0028yukkunNGNG
A/UXとなにが違うんでしょう < Mac OS X
いやGUIとCUIというカンテンで
0029名無しさんNGNG
WinNT+Cygwinサイコーヽ(´ー`)ノ
0030名無しさんNGNG
>だって、UNIXもってきた石田先生が数年前に定年退官している
>ご時世なんですよぉ(ーー;)

え。そうだったのか。

がーん。
0031デーニッツNGNG
石田晴久先生の事ですね。
0032名無しさんNGNG
何故か、GUI v.s. CUIの展開になってますが...(^^;

結局、CUI派って、キーボード・フェチなんですよ。
カタカタ打ち込むのに、エクスタシーを感じてる。
0033名無しさんNGNG
キーボード無しでメール書いたり
チャットできたり
2chに書き込んだり
出来るならGUI派に転向するかも。
#もちろんキーボードと同等の使いやすさでね。
0034> 33NGNG
Aptiva でいこう!

0035Perl好き好きNGNG
>32
ていうか、怒涛のように連続して作業したい場合はキーボードの方が
便利ですよ、やっぱり。慣れてればね。
あと、データを大量に処理する時とか。
UNIXのシェルやスクリプト覚えたら止められまへん。
ただ、せんべいかじりながらテレビ見ながらメール読む、とかの場合は
マウスで操作できた方が便利なのも事実。
いわゆるTPOってヤツですね。
ただ、GUIしか使えない人は、コンピュータの便利さを十分享受してない
ように感じるのも事実です。必要最低限は使えてるかもしれないけど。
003635NGNG
そう言えば、以前MS-Word使ってる人をそばで見てたら、
キーボードのショートカット使って、がんがんフォントの種類を
切り替えてたのはまじで驚いた(笑)。
キーボードでできたのかー!
0037>32NGNG
>キーボード・フェチなんですよ。
う〜ん。ある意味では当たっているかな。
でもWindows使っててもDOSのコマンドの便利さを知ってるのと
知らないのとでは違うからね。XだけやりたくてUNIXにはしる
意味が俺なんかは理解できないね。
単なるミーハーで終わってしまう気がする...
0038>34NGNG
>Aptiva でいこう!
Aputivaは不可ですか?
0039穿孔テープ派NGNG
ワタシの上司(56)もそうでした>IBM汎用機
デバック手動(爆笑)>>>それも『指先』で穴さがし
0040>1NGNG
LinuxはWindows以上だと実感したいのでしたら
サーバーを建ててみるとよく分かるよ。

Linuxの方が安定度が違うから。クライアントとして
使う時はどうみてもwindowsがつかいやすい、iriaやregetが
あるし、うしし
0041名無しさんNGNG
Linuxにはwgetってのがあります。
iriaは使ったことないけどregetよりは高機能
0042>41NGNG
dos
にも移植されているようですよ。私にはインストールできない
けど。

wgetはレジュームに対応していないので
「とあるページを階層ごと保存したい」
という用途以外にはつかっていません。とはいえ、よく使います
けどね。一つ忘れがちなのが -k -H -D この3つをうまく
使えば強力なソフトです。

学生時代はこれでよく/tmpに画像を落としていたなぁ〜
0043>42NGNG
マニュアルぐらい読もうよ。
0044>41NGNG
俺もwgetはインストールできなかったぞ。

config.sysとかをいじるのがすでに分けがわからん・・・

だれかGUIでインストールできるウインドウズ用wget作ってくれないかな〜
(お前がやれとかつっこむ暇があたらつくってくれ〜)
0045>40NGNG
LinuxにもDownloader fow XというReGetクローンっぽいのはあるぞ。
http://www.krasu.ru/soft/chuchelo/
004640>45NGNG
ありが〜〜〜
そのリンクは重たくてしかたがなかったけど、これ
みつけてしまった。
http://devel-home.kde.org/~caitoo/images/screen.png
http://devel-home.kde.org/~caitoo/
ほとんどregetじゃん。http_referの設定ができれば
windowsの必要ないかな。あ、でもKDE入れなくちゃ
だめなのね、、、コマンドラインで使えればいいのに。

あと、linuxではたしかネスケのctrl+reloadが使えなかった
ようなのでこれもマイナス点。
0047名無しさんNGNG
Alt + R じゃどうしてもダメなのかい?<ねすけりろーど
0048>47NGNG
そんなんあったん?
しらんかった。でも指がctrlになれてしまったからなぁ。
ソースコードが公開されているから通なひとはちょろっと
ショートカットぐらい変更できたりするんでしょうか?
0049名無しさんNGNG
リソースで書き換えられるようだね。
俺のは Kondara で Netscape4.72 なので
/usr/lib/netscape/ja_JP.eucJP/Netscape.ad
の 488 行目付近にある Alt ~Ctrl<Key>R: xfeDoCommand(reload) を
Ctrl<Key>R: xfeDoCommand(reload) とすれば Ctrl + R でリロードができた。
なんか怖いからすぐ止めたけど(苦笑)
Kondara 以外だと /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/ にある
netscape か何かを同じように書き換えればおそらくできるだろうと思う。
でももっとスマートな方法もあるかもね。
005049NGNG
あー。俺馬鹿だな。
$HOME/.Xdefaults (.Xresources) に書けばいいね。
----
Netscape*globalTranslations: #override\n\
Ctrl<Key>R: xfeDoCommand(reload) \n\
Ctrl<Key>R: xfeDoCommand(reload)
----
こんな感じか?
んで、xrdb ./.Xdefaults (or .Xresources)すればできあがり。
0051名無しさんNGNG
なんだそんな簡単に変更できるのか >ネスケのキーアサイン
でもそこらへんをボタンで選択とかにして欲しいな〜。

でもこれで、ネットはほとんどLinuxでいけるな。Linuxはスラックウエア
の昔の奴しかよくしらないけどきれいなフォントができれば
言うことないようなきがするけど、、、

あ、XVってWindowsのIrfanViewとかと比べて遅くない?
ThinkPadで比べてるからいけないのかもしれないけど。

でも実際にextremeとかでOSの
統計を見てみるとLinux使っている人ってあんまし
しないんだよね。
http://www.extreme-dm.com/tracking/
0052名無しNGNG
あとは、東風荘 を残すのみ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています