トップページunix
8コメント3KB

スパコンってどうなってるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
何台かつなげて計算するシステムを作りたいと思っています。
スーパーコンピュータを触ったことないのでわからないのですが開発環境の仕方はどのようになっているのですか?
プロセスをたくさん作ればOS側で勝手に振り分けてくれるようにでもなっているのですか?
PVMのように人間がうまい具合に書かないといけないのでしょうか?
それともHPFのようにコンパイラにある程度指示してやることで勝手に並列処理可能な形にしてくれえるのですか?
0002学級委員長NGNG
おーぃ、HAL軍団?
ブルー・ジーン・プロジェクトの話題、何か無い?
0003名無しさんNGNG
並列ですか?
まずは自前で並列環境作ってみればよい。
案外簡単に構築できますよ。
0004名無しさんNGNG
>プロセスをたくさん作ればOS側で勝手に振り分けてくれる
>ようにでもなっているのですか?
いろんなシステムがあります。
ショップで手に入るパソコンのものはOSが勝手に
振り分けるものでしょう。
他にはコンパイラが振り分けるマシンや
OCCAMという並列処理のための言語をつかうものもありました。
00051NGNG
今まで並列処理で書いたものといえばPVMを使ってよくできているなと思った程度、WindowsNTではタスクをいくつか作ってOS任せだったので何もわかりません。
現在自由にスーパーコンピュータを扱えるような恵まれた環境にいないのですが、何か良い使用方法の学習の仕方ありませんか?
0006名無しさんNGNG
スパコン使える環境になればマニュアルなんか手に入るよ。
大学ならば計算機センターなんかに必ず置いてある。
地方国公立や私立ドキュソ大では困難かもしれない。
0007名無しさんNGNG
標準はPVMかMPIを使って手動で並列化。
それが面倒ならHPFで自動並列化。
当然手動の方が効率はでるけど、アルゴリズムレベルで並列化しなければ
いけない。
並列化コンパイラなら、自動でやってくれるけど、せいぜいループの
並列化ぐらいかな?(詳しくないので)。

0008>NGNG
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~aoyama+/
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~mhill/
http://www.is.doshisha.ac.jp/SMPP/report/1999/990910/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています