8GB以上のHDDでLinux
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001勉強中
NGNGそのままでは8GBしか認識してくれません、フルに使うにはどう
すればいいのでしょう。windows98 10GB@`Linux10GBのデュアルブートにしたい
と思います。きっとFAQだと思いますがどうしても対策記事が見つからないので
宜しくお願いします。
0002名無しさん
NGNGこちらはDJNA352030です。
たぶんマザーボードのROMの問題です。
こちらのP3B-Fではなんの問題もありません。
一番簡単なのは交換です。
0003名無しさん
NGNGアップデート可能ならばアップデートしましょう。
ダメな場合、ドライブメーカーから8GB超えをうまい事認識させる
ツールが配られてる事があるらしいです。
ただし、このツールの設定効果が汎用的なものなのか、OS依存なのかは
私は知りません。
つぎに、10GBづつだと、物理的にディスクの後ろにインストールされた方の
OS(Linux/Win98どちらも)は起動しないそうです。(1024シリンダ以降とか言われています)
ですので、両方のOSの起動パーティションを手前に持ってきて、
余った容量を別ドライブとして使うなり、マウントするなりといった
対策が必要なると思います。
自分が実際に行ったわけではありませんので、色々と聞いた話を
総合するとこんなことらしいです。
「思う」とか「らしい」とかばっかですいません。
0004名無しさん
NGNGLinux のブート領域は8G以内にないとだめ。
0005名無しさん
NGNGまでが8Gにはいってなきゃだめってこと?
0006名無しさん
NGNG00071です
NGNGwin98のパーティションを後ろに持ってくればいいのかな?
0008名無しさん
NGNG回答してくださった方々ありがとうございます。
とってもためになります。
0009名無しさん
NGNGでも、カーネルの再構築やバイナリによるアップデートをすると、新し
いカーネルがパーティーションのどこにはいるかなんてわからない。
カーネルのあるパーティーション(の最後のセクタ)が1024番目のシ
リンダまでにないとだめ。
BIOS の INT13 をつかわないブートローダを使うという手もあるな。
0010名無しさん
NGNGGNU GRUBというプロジェクトらしいけど、
今そのプロジェクト動いてるか知らない。
今使えるんなら8G関係ないはず
0011名無しさん
NGNGhttp://www.gnu.org/software/grub/
これだよね。
できると聞いた気がする。あくまで気がするだけ。
RedHatならKondaraのSRPMをrebuildしてからインストールできると思う。
ftp://ftp.kondara.org/pub/Kondara-Zoo/SRPMS/grub-0.5.93.1-1k1.nosrc.rpm
ftp://ftp.kondara.org/pub/Kondara-Zoo/SOURCES/grub-0.5.93.1.tar.gz
0012名無しさん
NGNGhttp://duff.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~okuji/grub.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています