サウンドカードを認識させたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しん?#桂・X!。|・沖@=X{_ア_y・ 。$2)汢郵瘻5x!9w9y・yタQ恪ヌ仗U6・訣X幟1薙X奪「hs汢G儔c毓黜・・・・フ)増 ル穣I劔・毋勲著イYエ9M1?@`曹彭э【kX<ムH「ト・「・F・・?ヲrEイ・魘_<h#桜E椣 ・gt;!・浴M・ィTI。@`ネIヲE!・@`コ ッb・ネQェyUj・lt;ZE摺ナC♭ :A・)・、喋B垂т、贐#陝眄x+b~@`r-・蟆"・-9勍片蹟B・ミ'd皺C
NGNGしていないため、音を聞くことができません。サウンドカードは、
Sound Blaster Audio PCI 64Vです。この場合は、どこからかドライバを
見つけてインストールすればいいというようなことを知りました。
が、具体的にどのような方法でやればいいのかわかりません。
TurboLinuxのように商用で配布されているものでも自由にカーネルを
アップしたり、デバイスドライバをインストールしたりできる
のですか。
なんかヒントになるようなホームページがあれば教えてください。
0002名無しさん
NGNG詳しいことは lycos にでも教えてもらって。
0003名無しさん
NGNGたぶんはまる。
0004名無しさん
NGNG製品版のTurboLinuxだったら、ここの商用ドライバが同梱なんですけど…。
0005名無しさん
NGNGインストールすればいいとのことですね。ありがとうございました。
英語は苦手ですが、探してみます。よければ、どのような手順で
インストールすればいいのか教えてください。こういう作業は
初めてなものですから、よろしくお願いします。
0006名無しさん
NGNGそれに手順が書いてあります。
面倒なのはconf.modulesにドライバの指定を書くところかなぁ。
他のも一緒だと思うけど。
とりあえず、やってみましょう。
がんばってください。
0007最近の
NGNGではあらかじめインストールされてるはず。
乗り換えるってのはどう
00082
NGNG0009名無しさん
NGNG知らなかったばっかりに遠回りって多いなぁ、俺。
0010名無しさん
NGNGALSAのインストール時に
./snddevとかやるんですけど、
音が鳴らなくなる度にそれを
やり直すと復帰します。
VIBRA128というカードのせい?
結局、OSS/Freeに転向しました。
0011名無しさん
NGNG音が出なくなるってのはないなぁ。
ドライバ起動時にはMasterVolumeが0に
なってるからってのとは違うのかな。
そもそも./snddevってデバイスファイル(?)を作るスクリプト(?)
ですよね。勝手に誰かが消しちゃうのかな。
00122
NGNGあとはalsactl -f nanka restoreとか?
00133
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています