HP-UXでXemacs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お空
NGNGXemacsを使用したいのですがうまくいきません。
CDE環境でどなたか使用しているかたいらっしゃいませんか?
周りには「黙ってvi使うか、となりのSolarisでEmacs使いな」と
言われて少しとほほです。
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNGxemacsって、自力コンパイル?
http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Editors/xemacs-20.4/
か
http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Editors/xemacs-21.1.8/
からバイナリ拾って来る?
> Xemacsを使用したいのですがうまくいきません。
具体的に何が起こるの?
0004もちろんん自力で
NGNG0005うひひ
NGNGでも日本語はほとんどvuepadだ。
英語はviでいいじゃないか。どこに旅しても使えるんだから
ずーっとまえvueは興味本位に立ちあげたことあるが
CDEは似たようなものかなぁ?
motifと基本はいっしょなんだろ。
0006お空
NGNGありがとうございます
>3さん エラーメッセージ見ようとしてあげようと
したら管理者から「これこれ かってに入れてはいけないよ」
とやさしくお小言いただきました。
すんません。
0007うひひ
NGNGスモールトーク2
viはさぁどんなメーカーの機械にもどんな
年代でも聞いたことないヤツでも必ず付いてるからね。
UniOSとかHI-UXとかなぁナンチャッテUNIXとか遭遇しても
へっちゃらだ。
客先に出向いたり各種のUNIX使ったり人の勝手に使
うには一番便利だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています