トップページunix
31コメント12KB

選民思想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
別冊宝島 インターネット事件簿から

「ワークステーションやネットワークサーバのOSとしてもっぱら
使われるユニックスの、一部ユーザが抱く奇妙な選民意識だ。」

一部のユーザじゃないよね、UNIX使っている私たちは
他のOS使っている連中と比べられたくはないですよねえ。
やっぱり、信条は「何もないメッセージが最良のメッセージ」
ですからねえ。
0002名無しさんNGNG
選民意識なんてないよね。

> 「何もないメッセージが最良のメッセージ」

この意味は良く分からないけど、自分が何をどうしてるのか分かって使ってるんだという自負はあるけどね。
0003名無しさんNGNG
結局、「なぜUNIXを使うのか」という質問に答えられる人だけが、
あえてUNIXをつかうのです。
0004>3NGNG
そのセリフ非常に良い
0005名無しさんNGNG
>3
「そこに UNIX があるから」
0006名無しさんNGNG
UNIX以外のマシンはたいてい塞がっているから
0007>6NGNG
それいい!
0008>6NGNG
たしかに。古いWSはごろごろころがっているしねえ。
昔はビットマップディスプレイ使える人は偉い人だったしねえ。
ペーペーは、232C経由の端末。
0009名無しさんNGNG
ジーク UNIX! ;-p

>1
別に比べられたっていいけど。いまんとこ知ってるOSの中では
一番使いやすいが、古さというのはやっぱりあって、
設計しなおしたほうがいいなと感じる部分もある。
もっといいのがあれば、別に乗り換えたっていい。
0010ばっかじゃない?NGNG
UNIXだろうが、そうでなかろうが、コンピュータは所詮道具。
うまく目的を果たせれば、道具はなんだっていいだろう。

それともUNIXは、他とは違って特別優れた道具なのか?
俺はいつも、ただの道具だと思って使っているが。
0011ジキルNGNG
統合ツールってのがなくて、データを
単機能ツールの間でたらいまわしして処理するところが好き。

だけどこれ、厳密には UNIX の特徴じゃないもんねえ。
たまたま今のUNIXはそうなってるけど、
UNIXで統合ツールも使えるし(あるし)、
Windows系で単機能ツールもあるし、なくても作れる。

ま、プログラムが作れない、単なるユーザーの俺としては、
「UNIX上で動くソフトが、Windows上で動くソフトより好きだから」
ってことだな。
cygwin とかも、やっぱり UNIX とは全然環境が違うしね。

0012> 2NGNG
UNIX では、エラーが起きない限り何も出力しないコマンドが多いので
>「何もないメッセージが最良のメッセージ」
なわけです。

0013つぅか、NGNG
ロクにUNIX使ったことの無い者の僻みだろ
0014>10NGNG
だからマックでもウィンでもそれで用が足りるならいいじゃん。
俺の場合はあれらでは用が足りんのよ。
コンピュータは俺にとって単なる道具じゃないんでね。
0015>10NGNG
>UNIXだろうが、そうでなかろうが、コンピュータは所詮道具。
>うまく目的を果たせれば、道具はなんだっていいだろう。

おんなじセリフを毎日愛する包丁を研いでいる料理人に言ってみろ。

あとな、本当に世界中の全員が「こんなの只の道具じゃん」って
思ってる道具は絶対に改良もされないし進化もしないぞ。

目的と結果を混同したのが人類の発展の元だ。
種族繁栄のための道具であるセックスに淫し閨房術が生まれ
個体繁栄のための道具である食事に淫し料理が生まれ
狩猟のための道具である棍棒に淫して工学が生まれたのだ。

原始時代、棍棒の改良に夢中になるマニアックな男ににお前みたいなやつが
「棍棒なんて只の道具じゃん。使えりゃいいんだよ」って言ってたら
人類はいつまでも猿のままだったかも知れないぞ。

手段と目的を100%取り違えずに生きる人生ほどつまらんものはない……。
0016しまった(^^;NGNG
>目的と結果を混同したのが人類の発展の元だ

目的と手段を……の間違い(;_;)
001710>15NGNG
多くの人にとっては「只の道具」でも、そう割り切らずに、
その改良に執心する人がいても、いっこうにかまわないけど?
でも、いくら改良されようが、道具はやっぱり使う分には只の道具では?

あなたにとっては、「只の道具」ではないのかも知れませんね。
でも私にとっては、UNIXは只の道具だ。
まあ、個人的には、ここ数年だんだん使わなくなってきたけれど。
001810>13NGNG
そうかもね。数えてみたけど、使ったのはせいぜい数千時間だ。
001915NGNG
>17

だったら「ばっかじゃねぇの」なんてタイトル付けるな。
002010>19NGNG
UNIX使ってるぐらいで、エリートだなどと思うのは、ばかだよ!
せめて、心の中でホンの少しの優越感を感じる程度にしとけ(笑)

UNIXもWinもMacも使えて、インストールもサーバーの設置もできて、
sh/sed/awk/perl4/c/c++等も使える私は、
更にもうちょっとだけ、余分に優越感を抱いているぞ(笑)
002119>20NGNG
>UNIX使ってるぐらいで、エリートだなどと思うのは、ばかだよ!

あぁ、そういう論点か。だったら安心しろ。
俺は自分をエリートだなんて思っちゃいない(笑)
エリートはきっと kernel書いたりCPU設計したりしてるだろうからな。

>心の中でホンの少しの優越感を感じる程度にしとけ(笑)

まぁそんなもんだね。確かに。

17>道具はやっぱり使う分には只の道具では?

でもやっぱりこういう考え方はイヤだな。
俺にとっての理想の社会イメージは
そこまで分業化が進んでない世界だからな。

0022>15NGNG
職人さんが道具に拘るのはわかるけど、愛しているかどうかは別問題では?
0023> 20NGNG
> UNIXもWinもMacも使えて、インストールもサーバーの設置もできて、
> sh/sed/awk/perl4/c/c++等も使える私は、
> 更にもうちょっとだけ、余分に優越感を抱いているぞ

その程度のことは心の中で思うだけにしとけば?
つーか、ほんとはこれが書きたかった?

0024>10NGNG
UNIX、UNIXっていったい何の UNIX を使ってるのですか?
数千時間もつかってるってことは、まさか FreeBSD とか
Linux だけってこたないでしょうね。
それに、少しとはいえ優越感抱いてるのに「ただの道具」と
表現するとは、なんだか撞着をおこしてませんか?

>他とは違って特別優れた道具なのか?
場合によりけりですね。
中規模までのサーバ用途としては UNIX に勝る物はないと考えます。

> sh/sed/awk/perl4/c/c++等も使える
「使える」ことを話の種にするということは、
本当に「ただの道具」としてしか見ていないのですね。
もうすこし深くつきあえば、「ただの道具」以上の
魅力を感じるようになれたと思いますが。
まあ、UNIX だけでなく他の os にもいえることかも知れませんがね。
0025つーかNGNG
俺にとってはコンピュータを最もコンピュータらしく使わせてくれるOSがUNIXだな。
もちろんコンピュータは「只の道具」じゃないからこそこの点が大事なんだけどね。
ワープロだのブラウザといった「道具」と意味が違うのよ。
002610NGNG
>22
私も(多分あなたと同じように)、コンピュータに対して、
明らかに必要以上の好奇心を持っているよ。

新しいシステムについて、聞いたり考えたりすると、とてもわくわくする。
でも、実物を手に入れてしばらく使ってみると、それは只の道具に成り下がっちゃう。

>23
こういう機会だから、たまたま書いた。よけいなこと書いたな、とも思ったが。
別に自慢する気はない、というか、自慢にならん。仕事だし、いわば当たり前。

>24
使ったのは、Solaris@` AIX@` HP-UX@` FreeBSD あたり。
Linux と IRIX がないのが駄目な感じ。
サーバー管理とかの経験は、必要があって何度かやったという程度。
だから、『上級 UNIX 使い』ではない。

perl@` c 等が、使えるだけでなく、プログラミング自体が凄く好き。
気が付けば、それを職業にしていたぐらいには(笑)
うーん、でも、sh@` c++@` Java 等の個々の処理系についていってしまえば、
やっぱり、書いたプログラムを実行するための、只の道具だ。
仕事で使うとなると、なおさら。
0027名無しさんNGNG
元々、汎用機のほうからすれば、UNIXなんて蔑視対象だったのにね。
あんなチンケなの触ってられっかって。いや、今でもそういう人は
いるけど。

>24
>UNIX、UNIXっていったい何の UNIX を使ってるのですか?
>数千時間もつかってるってことは、まさか FreeBSD とか
>Linux だけってこたないでしょうね。

しかし、これには気持ちの悪さを感じるな。どういう意図なのかな?
汎用機の人がUNIXを嘲るような?

#「道具」の語意にどれほどの価値があるというんだよ・・。
0028>20NGNG
> sh/sed/awk/perl4/c/c++等も使える

いまどき、そのくらい使えたからといって自慢にもならねえよ。
逆にWin32API、Java、Corbaはわかりませんといっているものだろ。
あほ。
0029>28NGNG
わりい、全部分かる。UNIXユーザにわかりやすい例をあげた。
んじゃ、バイバイ。
003010>28NGNG
悪りい、全部分かる。
UNIXユーザにわかりやすい例を挙げたの。
どうでもいいが、CORBAは普通大文字でかかんかね。

自慢臭くて嫌なので、これにてさらば。じゃ。
0031名無しさんNGNG
ノートPCを買うと,大抵はWindowsをはがしてPC-Unixを入れるでしょ?
そうしないでWinですませるようになると,なんか「あがっちゃった」という
感じがするのは気のせい?
こないだまでカーネルハッキングの鬼だったうちの指導教官(助教授)も,
最近はWinですませてる.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています