http://www.yomiuri.co.jp/newsj/0128i106.htm

>科学技術庁と経企庁シンクタンク「総合研究開発機構
>(NIRA)」のホームページ(HP)に侵入したハッ
>カーが、パスワードを自分で設定していたことが二十八
>日、警視庁麹町署の捜査本部の調べでわかった。パスワ
>ードの設定はハッカーの手口のひとつで、同本部は後か
>ら自由に出入りするための工作とみて調べている。

>HPには、管理者などのパスワードは設定されていなかった。

謎の多い説明です。
「ホームページ」は最近で「web サーバマシン」のことをも
指すようになってしまったのでしょうか?
しかも空パスを設定するのはハッカーの一般的な手口の
ひとつなんでしょうか?泣けてきます。
新聞というのは掲載するすべての事象に対して情報量を
同じように欠落させているのか気になります。
スポーツニュースも政治ニュースも、経済ニュースに関しても。