トップページunix
8コメント2KB

FreeBSDのNISについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いたちんNGNG
FreeBSD3.xであげたypservを
SunOS4@`1.xでypbindする方法がある
なら教えてください
0002名無しさんNGNG
FreeBSDのNISってなんか特別の事やってなかったっけ?
0003いたちんNGNG
FreeBSDで普通にあげたypservは、
確かにどうやら特殊なようで、
SunOSからypbind出来ないことは確認しました。

伺いたいのは、
互換モードにするようなoptionはないのかということと、
または、全く別のNISサーバーがどこからか、提供されては
いないかということなのですが、いかがでしょうか?
0004use -n optionNGNG
from "man ypserv" in FreeBSD

(about -n option)
This feature is provided for compatiblity with SunOS 4.1.x@` which
has brain-damaged resolver functions in its standard C library that
depend on NIS for hostname and address resolution. FreeBSD's re-
solver can be configured to do DNS queries directly@` therefore it
is not necessary to enable this option when serving only FreeBSD
NIS clients.
0005名無しさんNGNG
DES話ですね。
互換DESを取ってきましょう。
詳しくは FreeBSD Q&Aを検索してみてね。
passwdをDESで作り直すのも忘れないでね。
00065NGNG
-n オプションを忘れていたよ。
0007いたちんNGNG
-n optionはすでにやっているのですが、
うまくいきません。
DESのほうをあたってみます。
0008名無しさんNGNG
セキュリティーがらみでデフォルトのFreeBSDのNISは、
シャドウパスワードを利用しているので、
/var/yp/Makefile の UNSECURE のコメントを外して
make すれば SUN等で利用できるはずです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています