トップページunix
15コメント5KB

このHPはうそばかり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ここに書かれていることには
事実に反することが多数あります。
それをベンダーに指摘されても
内容を変えようともしません。
みなさん、このページの記述には十分注意しましょう!
(ひょっとしてMSのまわしものかもしれませんね)

http://www2p.biglobe.ne.jp/~sakurait/cstrue/cl1999/index.htm
0002っつーかNGNG
見てけど,こいつクライアントサーバシステムの
事自体よくしらねーんじゃねーの?
サーバ側の入出力チャネルの事も
RAWレベルのデータグラムとバーチャル
サーキットの事もちゃんと書いてないじゃん。

ファイルシステムへの書き込み中に電源落として
復旧不可能って当たり前だっつーの。

00032NGNG
見てけど:誤
見たけど:正
0004んーNGNG
詳しくこのページよんでないけど、
パッチのあたってないOracle for Linuxが
redoログの書きこみ時にsyncしないのは本当の話。

> ファイルシステムへの書き込み中に電源落として
> 復旧不可能って当たり前だっつーの。

書き込み中っていうか、syncしてなければ、
書きこんだつもりの内容が書き込まれていないことがあるということ。
Oracleのredoログでそれがおこると、致命的なことがある。
0005うむむNGNG
Oracle側のミスって事?
あそこそんなにドキュンな事やる
会社だったかにゃー
00064NGNG
あきらかにバグ。
まあたまにはそういうこともあるんでしょうね
そういうわけで普通は無い無償パッチもでてるっす。

しかし、このページ、いちいち反論したくなるな。
0007ふふNGNG
よく見たら,このホームページの筆者の人
WinNTのプログラマだった。鬼の首を
取ったみたいにバグの事書き立てたり,UNIX系の
システムよく知らない事さらけだして当たり前
だったんだね。
0008NGNG
リンク先のURLが間違っていたので正しい奴を下にかいておきますね。
(htmかhtmlの違いだけどね)

たとえばですね、
彼はLinuxのOracleのパフォーマンスが優れているのは、
Oracleの作りこみによる意図的な操作だというのです。
それをOracleが否定しているにもかかわらず、
このHPの内容を変更しないことにが問題だと思うのです。
このHPを見てSQLServerを薦めた
MSシンパの馬鹿もいたしね。(松○電○の人だっけ?)

ちなみに、SQLServerにはもっと致命的な不具合がありますので、
その事の特集も是非してもらいたいものです。(笑)

http://www2p.biglobe.ne.jp/~sakurait/cstrue/cl1999/index.html
0009まじめにNGNG
ただのキノコ取りの好きな寺泊港のおっさんじゃないですか。
>自分が勉強しながらなので、
なんて書いてあるし、注意すれば直すのでは無いですか ?
個人的にはアシストのサイトを技術情報なんつってるのが大笑いだった
んですけど。
自分が"思い上がり"になりそうな時、諌めるためにちょうど良い読み物
だなと思いました。反面教師ですね。
0010しかしよぉNGNG
確かに同期書き込みしてない方も悪いのだが、Oracleで
重要なもん動かすんだったらUPSも入れろちゅうの。
0011名無しさんNGNG
UPSいれとっても壊れるときは壊れるっての
こないだかったサーバ、2重化電源が2個同時に壊れやがった
たまらん
0012まじめにNGNG
改めて全部読んでみました。どっちかって言えば、食っていける人だと
思いますよ。知っている人は見なければ良いのだし。他にも嘘ばっかり
の情報は沢山あるし。自分にとって反面教師に違いは無いけれど。
0013名無しさんNGNG
皆さん、議論の視点がちょっとずれてますよ。
この記事を読むと意図的にMSの方が優れている
事を言わんとしているのではないでしょうか。
うそをついてまで。
その事が問題なんです。
0014名無しさんNGNG
age
つうかこの世から消えろ
0015名無しさんNGNG
DBをファイルシステムで組むのがそもそもウンコ。
よくそんな恐ろしいことが出来るな。
オーバーヘッドも馬鹿になんないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています