手軽な2chバックアップ方法は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001清水の次郎長
NGNG我々も、せっかく遊ばしてもらってるんだから、どうでぃ?
ここは1つ、みんなで手軽な2chバックアップ方法でも、議論して
みようじゃねぇか。
一宿一飯の義ってのも、あらぁな。
注:お名前の欄は、次郎長一家 28人衆にすること。
(そんなに居るかなぁ。。。?)
固定ハンドルの方は、しょうが無いけど、出来れば
お蝶(hogehoge)と、されると良いな。
0002る
NGNG投稿データがどういう形式になってるかわからないけど、そう難しい話ではないのでは?
内部で定期的に差分とかとってると楽なんだろうけどねえ
0003大政
NGNGmput@` mgetみたいな事、出来るのかな?
2ch@` jbbsって2台あるみたいだから、
cron+rcpで、互いのログを丸ごとコピーし合うってのは?
固めてると(tarとかで)、その間の追加ログが出そうだし。
0004る
NGNG前に、米の環境関係プロジェクトの日本ミラーシステムを立ち上げたときは、
1)サーバ側で毎時間ごとの差分ファイルを自動生成
2)日本から差分ファイルを毎時ゲット
3)日本側でデータファイルを再構成
4)両者のchksum比較して、違ったらデータファイルそのものをゲット
てな感じだった
ftpmirrorってのは、えーっと、ftpmirrorというPerlスクリプトがあって、
制御ファイルで
相手システム名、ユーザID、パスワード、ダウンロードすべきファイルのパス
等を指定してやる.
要は自動ftp実行コマンドですね
0005あるいは
NGNG0006通り掛かり
NGNGHELPみろとかってのは無しね(ケラケラ)
0007ひろゆき
NGNGxoom.comのftpに過去ログを流し込めれば、ずいぶんらくそうです。
0008rsync
NGNGftpのmirrorも良いですが
(というかftpしか転送手段が無い場合には最善策でしょう)
rsyncはもっと転送量を減らすことが出来ますし。
ssh経由で経路を暗号化することもできるし。
0009ひろゆき
NGNGいろいろ調べてみます。
えへへ
0010り
NGNGrcp hirohuki@2ch.net:~/2ch.html .
とかできる
rsync+sshで
rsync -auvvz -e ssh ~/public_html/ hiroyuki@2ch.net:~/public_html/
とかやるの。
sshはssh-agentつかってssh-addしとけばパスフレーズいちいちうたなくてよくて便利。
.rhostsやrcpで生パスワードはいまどきつかわないです。
sshにしてもパスワード認証はつかわない。RSAのみ。
パスワード破りとかの低レベルなアタックされたくないしね。
0011通り掛かり
NGNGrcpの使い方も…
いやーん怒らないでぇ〜
0012うーん
NGNG0013清水の次郎長
NGNGただ、ftpmirror@` rcp@` rsync@` wgetが出たみたいだな。
「り」10の言う、今時ってのは気になるが。
一体、本気でアタックを企む人が、どれほどいるだろうか。
良識の範囲だろぅ。あんた、それでも渡世人かい。
11で rcpの使い方も尋ねておるが、man rcpで良いだろぅ。
簡単に書けば、cpのリモート版だな。
それにしても俺っちの子分は、大政だけってことかぃ。
寂しいのぉ〜。三銃士にしときゃ良かったかな。。。
0014ふん!
NGNG0015名無しさん
NGNG0016り
NGNGあのね、おゼゼうごくシステムだと本気でアタックしてくるやつ死ぬ程いるの。
どこぞのサーバーみたいに、カード番号盗まれたりしたらシャレになんないの。
0017ひろゆき
NGNGうーん、いいかも、、
0018森の石松
NGNGどれくらいになってるのでしょうか?
以前どこかで、なまずのインデックスだけで 50MB!とかって
読んだ気がするのですが。
バックアップは大切ですよね。
HDDは、消耗品と判っていても人は忘れる。
せっかくの unixシステムなので、cronで自動的に行いましょう。
14さんのリンク先を見てきました。確かに便利そうですね。
ケーブルTVで常時接続をされている、ひろゆきさんなら、
自宅のPCに送り込むのも可能ではないかと。。。
0019ひろゆき
NGNGcronって1日ごとに行うと、0時に実行するんですよね?
そうすると、負荷の高い時間帯だから、こまっちゃうんですが、、
8時とかに実行するようにしたりはできるんでしょうか?
0020>19
NGNG0021名無しさん
NGNG月日時分曜日、それぞれ指定する事が出来ます。
5分づつだろうが、1年づつだろうが。(笑)
UNIXマシンで、man cronですね。
0022り
NGNG8 0 * * * yaritaicommand
時分日月曜です
0023>22
NGNG# MIN HOUR DAY MONTH DAYOFWEEK COMMAND
# at 6:10 a.m. every day
10 6 * * * date
でしたけど?ひょっとしたら違いがあるのかな
0024>22@`23
NGNG0025り
NGNG分時日月曜
ですわ
あほー>22
002624
NGNGで編集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています