トップページunix
24コメント11KB

100万円強あたりで科学に良い計算機がほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
100万円強あたりで科学計算用に一台ほしいのです。
小規模な素粒子関連の主にベクトル演算が主体なのですが私はワークステーションの速さについて知識がありません。
AlphaのDUALシステムが素人目に安くて速そうな気がするのですが、もう少し出してSGIのワークステーションにしようかとも思っているのですがどうなのでしょうか?
どなたか速さについて教えてください。
0002名無しさんNGNG
Alpha の dual cpu 構成で 100 万円というと OS は
Linux を予定しているのでしょうか?
Compaq C/Fortran Compiler for Linux を購入する
つもりがあるなら、Linux でも十分な計算速度を
得ることができると思います。
上記 compiler はβ版のダウンロードが可能です。
(Fortran についてはファイナルβだそうなので
もうすぐダウンロードできなくなるかもしれません)。

SGI はちょっと触ったことがある程度なので、
Alpha machine とどちらが速いか、といったことは
わかりませんが、ご参考までに。

00031NGNG
本体が100万程度でコンパイラが30万円まで程度でOSとメモリをちょっとだけ足して250万程度に抑えられるのがベストなのですが、もう少し出せば昔あこがれていた(そしてオプションの高い)SGIの計算機がいいなぁと思ったのです。
でも、買う前に一回自分のプログラムを動かして試させてほしいのもです。
0004UVROMNGNG
10万円PCのLinuxクラスターが費用対効果が一番高そうだけど、
運用が難しそうなので、

目盛りてんこ盛りのPen3*2マシンにLinuxを入れて、コンパイラに、
http://www.softek.co.jp/index.html
を使うのはどうでしょう?17"液晶ディスプレイや無停電電源・・・
などの贅沢をやってもなかなか100万円にはならない。
それに、どうせ1年で1線級から退役なんで、退役後にWin2000が動く
方が良いのでは(^^;

でも演算速度ならやっぱりAlpha速いですよねぇ。私は、Pen3/600と
Alpha21164/500(<-一世代前のAlpha)を独占的に使えるのですが、
同じソースの木探索(線形計画問題)プログラムで、Alphaの方が倍
ぐらい速いです。

#SPARCやMIPSやHP-RISCは使ったこと無いです・・・というか100万円では無理?
0005って優香NGNG
> HP-RISC
PA-RISCと言います。
最新の PA8600で仕入れ値、$80@`000くらいです。
ほぼ 100万ですね。
0006って優香NGNG
一歩遅かった。。。
$80@`000 -> $8@`000です。
00071NGNG
>4
今普通の自作PC/AT互換機でP3-450DUALでLINUX+フリーのコンパイラなので、買うころには出ているであろうP3-800あたりのDUAL+Linux+HPFも非常に安価で悪くはないのですがIntelのFPUの遅さはどう見ても私の計算に向いていないと思うのです。

やはりAlpha*2あたりが安くて周辺機器も安いのでそうするような気がするのですが、PA8600とAlpha*2と金額を考えなかったらどちらがいいですか?
0008カバNGNG
SunのUltra 5の辺りはどうですか?
メモリーを積めるだけ積んだら、そこそこ使い物になりますよ。
それに安定性もそこそこありますしね。
0009って優香NGNG
1> PA8600とAlpha*2と金額を考えなかったら
一応、誤解の無いように書くけど、CPU 1個の値段だからね。
1WAY WSで、2 - 300万円。保守料込めたら、んー???
誰か、Y2Kのスレッドで、N4000使ってる人が居なかったッケ?

1> IntelのFPUの遅さはどうみても
前にパソコン一般でも話題のスレッドがあったケド、
http://www.jbbs.net/2ch/test/readall.cgi?bbs=pc&key=944149218
Linpackなら、P-PRO 9632個(パラレルだが。。。)で、TOPだよ。(笑)

1> Alpha*2あたりが安くて
あいにく、Alphaの事は知らないんだケド、
http://www.spec.org/
とかで、比較してみると良いんじゃないか?

Compaqの PCサーバーは、現行他社との置き換えで \50万円引き
してくれるみたいだから、Alpha良いかも。。。
0010まじめにNGNG
>1
浮動小数点演算なら Alphaが速いです.
>9
Compaqもどうせなら Linux+Alphaへの乗り換えキャンペーンすりゃあ
良いと思いません ? Fortran Compiler格安チケット付きとかで.(笑)
00111NGNG
とりあえずAlphaが安全な線のようなのでAlpha*2にほぼ決めたのですが、よく考えると私は自分で購入したコンピュータはごく普通のパソコンしか無く、どのように購入すればよいのかもわかりません。
結構秋葉原などで普通に売られているのでしょうか?それとも直接メーカから買うのでしょうか?
0012UVROMNGNG
>11
RedHat Linuxが動けば良いんだったら
http://www.v-t.co.jp/
がお勧めかな(っていうかこれしかしらないんですが・・・)

あと、HPCっていう会社もショップブランドを作っていたはず。
それから日商エレクトロニクスがCompaqのAlphaWSに手を入れて
売っていたと思う・・・

#値段を見てみたらAlpha*2(\150萬)は、コストパフォーマンス悪いですね。
#Alpha*1(\30萬)を複数台買った方が良いかも
0013名無しさんNGNG
> #値段を見てみたらAlpha*2(\150萬)は、コストパフォーマンス悪いですね。
> #Alpha*1(\30萬)を複数台買った方が良いかも

同感です。
複数台買うなら、1台だけにDigitalUnixとコンパイラを導入して
残りはLinuxにするのが良いと思います。

LinuxAlphaにはDigitalUnixとバイナリ互換がありますので、コン
パイルはDigitalで行って、Linuxで計算させることが可能です。
その場合も、パフォーマスンスの低下はほとんどありません。
次のDigitalUnix5は商用以外は99$になるそうですので、すべて
Digitalにしてもいかもしれませんが、それでもコンパイラは依然
高いので節約になると思います。

Pentiumも悪くないと思いますが、Fortranを使用されるのでしたら、
AlphaでCompaqのFortranを使うのがいいと思います。
また、Compaq(DEC)の数値計算ライブラリは非常に優秀だと感じます。

00141NGNG
Alpha*1のパソコンってそんなに安いんですか???そこまで価格差あるのであれば、何かを計算するときも並列にすることも気にすることも無く、プロセッサの進化の早さを考えると速いAlphaが出るのにあわせて買い換えるようにしたほうが得のような気がしてきました。
1台にするか2台にするかはわかりませんが、いいことを教えてもらいありがとうございます。

>LinuxAlphaにはDigitalUnixとバイナリ互換がありますので
とのことですが、LinuxAlphaも無償で非常にすばらしいプロジェクトであり興味はあるのですが、今回は正しい計算が目的なのでDigitalUnixにしようと思います。
0015>1NGNG
なんだか、Compaqが V6 Alphaのワークステーションの安売りをするみたい。
Fortran C 付きのTru64UNIX 677MHzで140万円。

http://www.compaq.co.jp/press/press409.html
http://mrs.rikei.co.jp/campaign-XP0001.html

0016清水NGNG
Alpha互換機屋です。うちのHP http://hpc.co.jpにベンチマークテスト結果や開発環境の情報がまとめてあります。多少の参考になるのではと思います。お客様も物理系の研究者が多いようです。
0017清水NGNG
ホームページアドレスを間違えました。訂正します。http://www.hpc.co.jp/
0018NGNG
うちの研究室でHITとCompaq両方からalphaを買ったけど、
HITのは安いだけあって作りが雑だと思う。
トラブルに対応する社員も教育が足りないみたいだし。
まじめな話し、トラブルに研究時間を取られるのがいや
ならお勧めできない。
安さだけなら、メディアラボの方が安いし。

というか、掲示板で宣伝するな。
0019質問NGNG
Visual-TechnologyのAlphaマシンってどうですか?
0020>19NGNG
友達の研究室が買ってたけど、別に問題はないみたい。
格安ではないけど、サポートはしっかりしてるって言ってた。
002119>20NGNG
あ、どうもありがとうございます。
うちの研究室でも買おうかなと思ってます。
0022>17NGNG
イタイ会社だな。
http://www.hpc.co.jp/General/history.htm
0023名無しさんNGNG
SUNの Spark WS、半額キャンペーンするみたいね。
一番安いのでコンパイラ付きで、39万5千円だったかな?
詳しい H/Wのスペックは、判らないんだけど。

2/17から、下記URLで受け付けるみたい。
http://www.sun.co.jp/developers/
0024>23NGNG
コンパイラ付きなら安いね。
UltraSparcも結構いいから、考えてみよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています