トップページunix
14コメント4KB

bindは難しい・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
turbolinux4.2とwinをピア型にしてつないでいますが
BIND8.1の正引きがうまくいきません。nslookupしても、
1分ぐらいしてからやっと
>...Sever.failed と表示されてしまいます。
逆引きはうまくいくのですが。
これって、正引きファイル「domain.zoneと名づけている」の
設定がおかしいのでしょうかね?
他に考えられることがあったら教えてください。宜しくお願いします。

0002名無しさんNGNG
情報量が少なすぎます。
一分ぐらいしてエラーがかえって来るのは、
タイムアウトだと思われます。
bindのプロセスはきちんと動いてますか?
0003名無しさんNGNG
/var/log/messagesを見ると、

cache zone"" (IN) loadled (serial 0)
master zone "0.0.127.in-addr.arpa" (IN) loaded
/etc/named.conf:37: syntax error near 'mastar'
no type specified for zone 'linux.co.jp'
zone 'linux.co.jp' did not validate@` skipping
zone "0.168.192.in-addr.arpa" (file domain.rev): no NS RRs fonud at zone top
master zone #0.168.192.in-addr.arpa" (IN) refected due to errors
listening on [127.0.0.1].53 (lo)
listening on [192.168.0.10].53 (eth0)
Forwarding source address is [0.0.0.0]

となります。初心者なのでエラーlogの見方がよくわかららないので
どこがつまずいているのか理解できず、困っています。
turbolinuxはパッケージになっているので、sabma、apacheは
すぐに使えるようになったのですが、bindで一週間以上悪戦苦闘
しています。みなさんとても詳しいのでぜひとも力を貸してほしい
のですが、よろしくお願いします。
あとresolv.confにはPC自体のnamesever192.168.0.10を加えています。

0004名無しさんNGNG
わかんないときはh2nにお願いしちゃおうぜ!
0005名無しさんNGNG
named.confの設定が間違っていると思われます。
0006名無しさんNGNG
>/etc/named.conf:37: syntax error near 'mastar'

そのまんま文法エラーです。
37行目をみましょう。
0007>3NGNG
mastar -> master
0008それはそうとNGNG
専用線とかインターネットに繋がってる?ローカルで
テストしてるみたいだけど。
常時接続環境ないんだったらroot cache消しな。でな
いと既知のルートサーバ探しにいくぞ。
0009んでNGNG
消すのは以下のとこね。コメントアウトしとけば
よろし。

zone "." {
type hint;
file "named.ca";
};
0010名無しさんNGNG
みなさんのおかげでうまくいきました!!!!ありがと!!!
>2.4.5.6.7.8
これでローカルな環境でのみですが、「www.linux.co.jp」で
ブラウズできました。長かった・・・、ここまでくるの。(苦笑)

あとresolv.confに設定するのは
nameserver 「120.0.0.1」or「192.168.0.10(PC自体)」
のどちらが正しいのですか??
いろいろなwebをみたのですが、「120.0.0.1」の場合もありました。
#nslookup
Default server:localhost
Address: 127.0.0.1
>
と・・・・。
専用線を引いてない私はどちらを使えばいいのでしょうか?
上記の2つの違いがわかりません。
0011>10NGNG
どっちでも同じです。
127.0.0.1は特殊なIPアドレスで、ローカルループバックと
言い、自分自身を指すだけです。んで、自分に当っている
IPアドレスは自分から自分への通信なので、普通の実装なら
ば外へは出さないことになっているので、192.168...を指し
ても同じことです。
0012名無しさんNGNG
俗に言うプライベートアドレスという奴です。
192.168
127.
はローカルネットワーク用に予約されているのです。
万一、外部にパケットが飛んでったとしても、
中継しないようになってます。
0013名無しさんNGNG
なるほど。
じゃあ、このままでは
apacheをproxy severに見立てて外部に出れないということですね。

0014名無しさんNGNG
>13
proxy serverでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています