UNIXマシンにLinuxを入れる意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001deskpower
NGNGIntelマシン以外にLinuxを使う理由はないと思うんだが…
SPARC版のLinuxとか(ソラリスがあるだろ!)、
RS/6000版とか(AIX使え!)とか有るけど、
ハードウェアネイティブのUNIXがある機種に、
Linuxを入れる意義は?(趣味で入れるとかは置いといて、有意義な使い方を)
0002うーむ
NGNG00032
NGNG0004バージョンが古い
NGNG個人で買うのは高いとかいろいろありますね。あとカーネル
いじりたいときにソースが公開されていないOSだと困る。
ほかにもNetBSD/OpenBSDだとすべてのプラットフォームで
統一したソースを使えるので便利
0005>1
NGNGリリースしてますね。
有意義と言えるかどうか分かりませんが、やっぱりSolaris
って重いんですよ。
完全にサーバーとして使うならLinuxを選びます。
0006deskpower
NGNG>完全にサーバーとして使うならLinuxを選びます。
う〜ん、そんなにLinuxってソラリスに対してアドバンテージ有ります?
数あるUNIXの中ではLinuxの性能は「中の下」位だと思うんだけど…
「ソース公開」というアドバンテージは認めるけど。
0007ばぶばぶ
NGNG本人がやってみたかったら
もちろん、スパークあるけどソラリス持ってねーし
コピーは犯罪だからって人もいるけど
ただやってみたいでいいんじゃないの?
意味ないってパームで動かすとか
アミガで動かすとか
MSXで動かすとかさ
そいつの趣味なんだって
0008名無しさん
NGNGお金払わなくてもOS使えるってのはじゅーよーだと思うんだけどなあ。
solarisもaixも高いでしょ。
0009SPARC4
NGNGだのなんだのっていって、いじくり始めるとかなりドツボに
はまる。 あんなにパッチ当てるくらいなら、OpenBSD2.5あたりを
サックリ入れた方が手が抜ける。まあ、ソースコードがある
サーバ関連にしか当てはまらないけど。
0010>8
NGNG高いのは保守代なんじゃないの?
だからVBが成り立つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています