Banshee〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001素人T
NGNG素人なのにLinuxインストールしようと頑張ってます。
「CREATIVE LABS 3D BLASTER Banshee」
というビデオカードを使用してますが
XFree86-3.3.3だと対応してないらしく、Xが起動しません。
3.3.4だと対応してるように書いてあるんだけど、
真意のほどはいかがなんでしょう?
でも、3.3.4が対応してたとしてもインストールの仕方とか
わからないんですけどね・・・(爆)。
一応他の掲示板でアドバイスをもらって
http://www.uno.edu/~adamico/banshee/
ここ見ればわかると言われたのだけど、
UNIX素人な自分には何をしたらいいのかお手上げ状態です(爆)。
お手数ですが、理解できて説明したるって言う奇特な方、
アドバイス下さい〜。
0002> 1
NGNG関係ないですがそのページのダウンロードの
ところですが、XF68_ って書いてあるんで
びっくりしました。typo でしょうけど。
0003くろ
NGNGまずここに行って
http://glide.xxedgexx.com/3DfxRPMS_vb_glibc.html
(なんか、直に飛べないのでトップからたどって下さい)
http://glide.xxedgexx.com/XFree86_3DFX-SVGA-3.3.3-5.i386.rpm
http://glide.xxedgexx.com/XFree86_3DFX-XF86Setup-3.3.3-5.i386.rpm
http://glide.xxedgexx.com/XFree86_3DFX-rushlib-3.3.3-5.i386.rpm
この3つをDLして、、、
rpm -Uvh **.rpm(**はファイル名)
したら上手く行きました。(RHL5.2、VINE1.1)
あとはXF86Setupするとバンシーがあります。(Voodoo4000とかも
ありました。)
下の方にLinuxでVoodooBansheeを、、ちゅうのが有りますので
参考にして見てください。
0004>1
NGNGhttp://www.xfree86.org
ここに、xfree86に関する情報や、xfree86が手に入るftpサイトへの
リンクなどがそろってるよ。(英語だけど)
もちろんインストール方法も書いてあります。
ちなみに、ドキュメントの「What's new in 3.3.4?」の中に、
・3Dfx Voodoo Banshee and Voodoo3 support.
とありますから、多分対応しているでしょう。
(カードメーカーが違うから、断言はできないけど。)
最新のバージョンは3.3.5のようです。
1さんの挙げられているリンクの情報は、少々古いようですね。
簡単に済ませたいのなら、二重投資になるかもしれないけど、
xfree86-3.3.4以上を収録している、新しいバージョンのディス
トリビューションを買ってくるのが、一番手っ取り早いかもしれません。
参考まで。
0005素人T
NGNG>2:>1さん
とりあえず、月刊アスキー10月号付録のLASER5と
LinuxWorld付録のTURBOLINUX4.2を試しました。
どちらも、3.3.3だったような気がします。
>3:くろさん
えーと、3つのファイルを落としてきました。
ただ、WIN98で接続してDLしてきたファイルをフロッピーに
収めたのですが、大丈夫なのでしょうか?
TURBOLINUXで試してみたのですが、まずフロッピー
ドライブに移動する方法がよく分かってません(笑)。
マウントしてcd /mnt/floppyでフロッピードライブらしきところに
移動したんですが、これであってるのでしょうか?
そこで、コマンドを打ったのですが、
error:cannot open file ファイル名が表示されます。
もしかして、根本的にやり方間違っているのでしょうか?
>4:>1さん
やっぱり、3.3.4は対応してるんですか。
でも、3.3.4以上収録してるディストリビューションって
あるのでしょうか?
たしか、TURBOLINUXPRO4.2がそうだったような気が
したんですが、高くて・・・。
月刊アスキー10月号の付録にXFREE863.3.4が収録されてるようですが
インストールの方法が・・・。
00063.3.4
NGNG月刊 Ascii の付録で入手しよう。
00076
NGNGTurbo のインストールができたなら、全然迷わないです。
どちらも RedHat が源流ですから。
0008くろ
NGNGのでとりあえずプロンプトっからmdirと打ってみて、、
さっきのファイルがあったらmcopyとかして作業用のディレクトリ
にコピーします。そこでrpmするんです。
Mtoolsはコマンド名がmの後ろにDOSのコマンドをくっつけた
名前なので(mcdとか)いろいろやってみて下さい。
6さんのおっしゃる用にLaser5はインスト時から3.3.4
なのでそっちの方が簡単かも、、です。
0009素人T
NGNG非常に助けになってます。
>6さん
月刊アスキー10月号購入してインストールしたんですが
ビデオカードを選択するところに
Bansheeがないんですよね。
もしかして、Bansheeとは表示されてないのでしょうか?
とりあえず、2回インストールしてみたんですが、どちらもだめでした。
>くろさん
Mtool早速試してみました。
mdirと打ったところフロッピーに3つのファイルが確認できました。
ただ、Aドライブのみしかないのでmcopyで作業用のディレクトリ、
ハードディスクが何ドライブだかよくわからないのですが。
一応、がむしゃらに打ちこんで
mcopy /root file名とか打ってみてそれでrpmしてみたんですが
なんかうまく行ったような表示はされませんでした。
ただ、それからXF86SETUPしてカード欄の下の方にVoodooBansheeって
のが出現してました。
これを選択すればいいんでしょうか?
一応、選択したんですが、XF86SETUPの使い方が分かってないのか
Xはまだ表示できてません。
とりあえず、もうちょっとTURBOで頑張ってみようと思います。
0010くろ
NGNGがんばれぇ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています