トップページunix
25コメント7KB

Linux に野党はいらない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茶々松君どもへNGNG
ネット見てて思うんだけど、なんで Linux と無関係の人が Linux に対してちゃちゃ入れるんだろう。
オープンソースの世界は「不満があるならコードを書け」ばいいだけ。

そこまでしなくても、せめて建設的、与党的な意見を述べたらどうだい?
0002名無しさんNGNG
一生懸命 Windows を憶えた人にとってはまた新しく
何かを憶えるのは大変なんですよ。
だから新たな OS (linux がその代表ですが) に対して
ネガティブな発言がどうしても増えてしまうんだと思います。
布教あるのみ、でしょう。

00031NGNG
> 一生懸命 Windows を憶えた人にとってはまた新しく
> 何かを憶えるのは大変なんですよ。

なるほど。
もっとパソコンを楽しいものとして受け止められたら、そんな歪んだ人もでてこなかったのかもしれませんね。
ある意味かわいそうかも。

> 布教あるのみ、でしょう。

布教というか、私は「Linux は自発性が大切」と思っているので、ムリに使ってもらうぐらいなら使ってもらわなくていいと思っています。
やはり楽しく使ってもらいたい。だから「布教」は私はしません。
自分で出会い自分で育てるのが Linux だと思います。
0004名無しさんNGNG
Linuxが新しいOSだって(笑)

Windows2000も新しいOSだ。
00051NGNG
2 の人の言う「新しい」ってのは
その人にとって「新しい課題」ができてしまうってことじゃないですか?

小学校から中学に上がったとき、英語は「新しい」教科でしたね。
0006名無しさんNGNG
新しいものを拾得するのを嫌がるのはWindows系より
むしろUNIX系の人の方が多いですね。
そういう自分を正当化するためにWindowsをけなす。
00071(はぁ)NGNG
6
> 多いですね。

どんな根拠から?
0008名無しさんNGNG
>7
UNIXだけ知ってる人は古い人が多いから。
0009.8NGNG
「UNIX系の人」っていうと「UNIXだけ知ってる人」よりももっと広い
集団をさすと思うけどね。
0010名無しさんNGNG
GNOMEやKDEはしょせんWindowsの二番煎じだけど、
オープンソースがデスクトップの分野でも、どのくらい
通用するのか興味があります。
こういうのって、まだ発展途上だから、Windowsに
劣っているのはあたりまえで、だから駄目だって意見
には疑問を覚えます。
0011名無しさんNGNG
布教活動、というとなんか大げさですが、UNIX には
Windows にない良いところが一杯あるんだから、それを
少しずつでも知ってもらえればいいんじゃないですか。

もちろん、Windows には UNIX にない良い点がある訳
だけど、それぞれの利点のどちらに価値を見出すかは
自分で判断してもらうとして、判断の材料を示すのが
布教活動。

ききかじりの知識で UNIX を批判されたら困りますから。

0012糞UGがNGNG
>オープンソースの世界は「不満があるならコードを書け」ば
>いいだけ。
フリーの世界でもいろいろとあってね。
BBSでもWEBでもMLでも縄張りがあるから、
メールアドレスにいちゃもん付けられたりとかね。
Geoの著作権はGeoにあるといいやがっていらっしゃいますし。
コード出すのですら、敷居が高い。
0013だからさあNGNG
オープンソース運動やってるだけだったら
いいけどさぁ、コードじゃなくて人のアカ
ウントにぐだぐだ突っ込むのはやめやがれ。
後、フリーのメール使って何が悪いか糞ども!
0014名無しさんNGNG
コードに突っ込まれて恥かいたときのために
フリーメール使ってんでしょ。
だったら仕方無いじゃん。

0015>14NGNG
フリーメールではコードに突っ込んでいけないという
事はない。だから、アカウントというケツの穴を狙う
了見が信用できん。

#人を見ればホモと思え
0016補足NGNG
そこじゃないと言うとるのに挿して
ゆるいだなんだと言われても困る!
0017> 15NGNG
具体的にはどこで?

0018>17NGNG
うう、なら実験してくれ。
最近のfjならK野という方の名前をアーカイブを検索してくれ。
そこらのメーリングリストでもこのような立派な方ばかりだ。
実体験したければ一週間と掛からんでしょう。
0019しろうとNGNG
私はパワーユーザーじゃないのでたぶん当分Windowsを使うことになる
んだけど、LinuxのおかげでWindowsの安定性がUPするのなら競
争相手がいるのはいいこと。
002018の補足:注意事項NGNG
たとえわけのわからんうちに逆さ磔にされて
いるような事態になろうとも、決して動揺して
「ティンポいかがっすかー」などとやってはいけません。
親切な方が精神分析をしてくれますので。
0021> 19NGNG
MS という会社はライバルを叩き潰すとき安定性では
なくて新機能の追加という戦略をとるからなぁ。
まあ、どんどん使いやすくはなるわけだけど。

0022> 20NGNG
>「ティンポいかがっすかー」などとやってはいけません。
> 親切な方が精神分析をしてくれますので。
わはは、納得。

0023なんかNGNG
途中から話題が飛んでませんか?
0024> 23NGNG
たしかに。
んじゃ、元に戻しましょう。

3> 「Linux は自発性が大切」
もともとボランティアのプログラマたちの技術の結晶ですから、
そりゃそうですね。
最初の一歩は自分で踏み出してもらいたいので、ムリに
勧めるということはしません。その点では賛成です。

そのあと、どうしてもどうにもならないくらい困ったことが
あったら、やっぱり誰かが助けてあげたら良いと思います。

00253NGNG
> やっぱり誰かが助けてあげたら良いと思います。

はい、それはもちろんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています