FreeBSD(98)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きり
NGNGする時に”rawrite”でブートディスク作成
しますよね.
でも..なぜかうまくできません.
rawriteが起動できないのです.
95のDOS窓やMS−DOS6.2でやっても
駄目でした.
同様の経験した方っております??
マシンはPC9821Xe/C4です
0002荒らし君
NGNG表示された? 普通だったら、ドライブを選んでくださいって
いうようなメッセージが表示されるはずだよ。
起動はするけど、ブートディスクが作れないっていうなら、
HELPを押しながらリセットしたときに出る設定画面でのFDの設定が
おかしいとか、フロッピーのフォーマット形式がおかしいとか
考えられるけど。
0003きり
NGNG95DOS窓→エラーメッセージが出て再起動してくださいって出ます
MS−DOS6.2→フリーズしてしまいます.
FDの設定&フォーマット以前の問題なのです.
0004荒らし君
NGNG\toolの下にも同ファイルがあるけど、それはAT互換機用だよ。
同様に、書き込むイメージファイルも、\floppyの下のじゃなくて
\floppy98の下のやつを使わないといけないよ。
あと、知ってるかもしれないけど、http://www.jp.freebsd.org
には、いろいろな情報が載ってたり、メーリングリストからの
検索などができて、便利だよ。
0005きり
NGNGhttp://www.jp.freebsd.orgは参考にしています.
ん..みんなにできて僕にできないなんて悲しいっす.
商用UNIX(HP−UX)のインストールは上手く
できたのですが..もちろん HPのWSにですけど
インストーラ使えば簡単ですもんね(^^;
0006現98ユーザ
NGNGなっているから(もちろんイメージは98用を使用)、それを作って起動すれば?
DOS/VマシンでRAWRITE(DOS/V用)を実行し、イメージのみ98用を指定して、
出来上がったディスクで98を起動すればおっけー。
1.44Mフォーマットのフロッピーが使用できるマシンだったら大丈夫だと思うんだけど。
ちなみに、うちはこの方法でインストールをしました。
0007a
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています