おすすめのPC-UNIX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドナドナ
NGNGLinuxの場合はどのデストリビューションかもお願いします。
0002荒らし君
NGNGFreeBSDのほうが好きだな。なんとなく。
(Texで文章作ったりするくらいで、サーバー用途とかで
バリバリ使ったりはしていませんが。)
0003じゃあ
NGNG理由は対応アプリとデバイスが多いから。
0004おっと、
NGNG人にすすめるなら Vine かな?
自分で使うなら Plamo
0005初心者
NGNGTurbo3.0@` Debian@` Turbo4.0 と試してきて
最終的にはVineで落ち着きました。
Debianはinstallで困りました。
Turboはなんかゴチャゴチャしてます。
Vineが一番すっきり素直な感じです。
初心者の感想です。
0006荒らし君>3
NGNGバイナリーでしか配布されていない一部のオフィスソフトなど
くらいで、Linuxで使えるソフトの大半がFreeBSDでも使えるよ。
パッケージやポートで簡単にインストールできるし。
まあ、最近は商用アプリも増えてきたから、やっぱりLinux専用の
バイナリー形式のアプリも多くなってきてはいるけど。
対応デバイスのことはよく知らんけど、うちはPC-9821にFreeBSDを
入れているから...(笑)
0007> 6
NGNGPlamo98 はまだちょっと不安だし。
対応アプリのことで言うと、新しいライブラリの
開発などが Linux をメインターゲットにしてることが
多いので、その分、FreeBSD で動くようになるのに
時間がかかることがあるのでは、と思うわけ。
まあ誰かが port するのを待てばいいんだけど。
ただ逆に Server 系のソフトだと FreeBSD の方が
すんなり動くなんてゆーことがあるんで、一概に
対応アプリは Linux の方が多いと言い切ったのは
良くなかったかも。
0008荒らし君>7
NGNGかかるということですね。それなら納得です。
0009名無しさん
NGNGフリー(とはちょっと違うが)も出てんだし。
LinuxやFreeBSDは、まだまだOS研究用レベルでしかない、
そんなもんインストールしてる暇が在るんだったら、
現場で鍛えられている本物のUnixを使ってくれ。
0010荒らし君>9
NGNG無縁だな。solarisじゃ、対応しているデバイスも少ないだろうし。
ところで、なぜsolarisは仕事に使えて、他のPC-UNIXじゃ無理なのか、
具体的に、どういう点が異なるのか、よかったら教えてくれない?
00111084139
NGNG仕事に使うんならフリーじゃないでしょ。
日本語じゃないし。
> 9
とりあえず思い付くところでは、ロケールや SMTP のサポートは
商用 UNIX の方がかなり先を行ってると思います。
ただ、金がめちゃめちゃかかるんですよね。
00121084139
NGNG本当にミッションクリティカルなサーバでないかぎり、
PC-UNIX は十分実用レベルだと思います。
実際おおくの ISP が FreeBSD や Linux を採用している
訳ですし(これは free だから、という理由で選んだわけ
ではないでしょう?)。
うちの Linux Server も台風でもこないかぎり止まりませんし。
00139だけど
NGNG怖くて仕事には使えないだろ>荒らし君
稼動実績もダンチだしな。
>対応しているデバイスも少ないだろうし
よくよく見たらLinuxと大差ないよ
それにLinuxのデバドラリスト見ればわかるが、
結構水増し多いしな(今時誰がこんなん持ってんだ|使うんだ?というのが多い)
>本物のUNIXは無縁だな
だから今は無料で手に入るから試してみな。
00149だけど
NGNG>訳ですし(これは free だから、という理由で選んだわけ
>ではないでしょう?)。
いや、やっぱり金無いからだよ。
俺も仕事柄いろんなプロバイダ立ち上げたりしたけど、
設備面で一番ケチれるのはサーバー(web.Mail.etc)なんだわ、
逆にアクセスサーバーやルーターなんかはケチれない。
893のダイヤルQ2系なんかでも回線とポートマスター(みんなこれだわ)は、
ケチらない。この辺はつぎ込んだ銭の効果がもろに出るからね。
WebやMailなんてユーザー側からの差なんてほとんどでないからね。
でも真面目にやるとこはサーバーも全部WS以上。
連続運転時の信頼性がPCとは根本的に異なるからね。
ここまでくるとOSの問題ではなくハードも一緒に論じないとダメかな。
00151084139
NGNGまあ、古い PC でも動くのが売りですから大目に見てやって下さい。
14> いや、やっぱり金無いからだよ。
あらら、そうだったんですか。
> WebやMailなんてユーザー側からの差なんてほとんどでないからね。
とくに web server はそうですね。
> ここまでくるとOSの問題ではなくハードも一緒に論じないとダメかな。
時限爆弾搭載かと思われる某 OS を別にすれば、ハードが重要ですね。
ただ、linux-users ML によれば、連続運用の究極は汎用機だとか。
UNIX でも出来るものがあるんですかね、動かしたままパーツ交換。
0016名無しさん
NGNGなるほど、ISPの資金難か、そういやそうですね。
逆に考えると、お金のあるISPでなぜフリーのPC-UNIXを
ワザワザ使わなければならないのか?
ということにも繋がりますね。>1084139さん
00171084139
NGNGたしかにそうですね。
PC-UNIX 使ってる ISP が、ソースコードを "hack" できるから、
という理由を挙げるのは見栄を張ってただけだったんですね。
良く考えてみたら、そんなスキルのある人間がすべての ISP に
いる、とは考えにくいし、そういう技術者を抱えている大手なら
商用のものでもライセンスを取得しちゃうかも知れないし。
うーん、なんか思いっきりだまされてた。
PC-UNIX (つーか linux) 信者な自分としては複雑な気分。
がんばれ、PC-UNIX!
00189だけど
NGNG以前、世田谷の外車販売業のボンボンがやってるプロバイダを診に行ったんだけど、
そこんちは全部WinNT!WebもMailもDNSも全てNT、全部NTでやってるとこは初めて見た。
NTメインのとこでも普通はMailはUNIXを使ってたりするもんなんだけどね、(NTのMTAはライセンスが高いから)
そこの社長によると、NTは日本語メッセージ、日本語マニュアルだから、女の子でも管理者への敷居が低いから、
そうしているのだそうな。「一人の天才管理者より10人の平凡管理者」だって。
落ち着いて考えると、正にごもっともな見識。
NTでのインターネットは俺の経験から言えば、IISとExchangeさえ使わなければ、全く問題がないレベルだ。
実際そこはEnterPriseServer+PostOfficeだったし。
結構ぼろくそに言われるNTだけど、CGIとTelnet不可のISPを始めるのならば、俺はとってもお勧め。
構成さえ間違わなければ、NTは非常に安定している。
大体MicrosoftやCompaqのサイトはNTで運営されているんだから、性能悪いわけは無いわな。
今は押せ押せ(ムードだけだと思うが)のLinuxだが、NT並みの日本語サポートや、デバイス、ドライバ
などのサポートをすれば、NT並み(と揶揄される程度の)の安定度にしかならないと思う。
Linux(というか全てのUNIX)の安定度とは、「ただ単にデバイス等のサポートが少ないから」安定しているだけだと思うぞ、
マジで。
0019> 18
NGNGってほんとですか?
0020>19
NGNGちょいと前「雷」で落ちたのはNT(と言うか2000)だが。
まーサイトと言えるかどうかは別として。
0021>19
NGNGhttp://www.netcraft.com/whats/
うーん、統計を見てたら、大規模サイトの稼動実績は
NTの方が多いんじゃないかという気がしてきた
002221でござい
NGNGLinuxと比べると、ということです
0023> 18
NGNGうへっ、英語が苦手な人間が管理をやってるわけですか。
英語は読めるし、読むが、日本語マニュアルがあれば
助かる、ということですよね。
じゃなかったら MS の日本法人のバグ情報の遅さは有名だし、
ちょっとやばいでしょ。
まあ、世の中そんなに悪い奴はいない、と思えば良いのかな。
0024>15
NGNGhttp://www.compaq.co.jp/tandem/products/index.html
ストラタスコンピュータからも出ていたような気がしますが、自信無しです。
0025>24
NGNGOSは密接な関係にあるんで、UNIXだと相当いじらないとダメだ
ったようで、初期のStratusのはイマイチでしたが。VOSで動い
てるのはしっかりしてたんですけどねえ。
最近はFTは金がかかるので流行らず、どっちかといえばHAでし
ょう。
0026>21
NGNGあんなもの簡単に詐称できるからなぁ。
とくに、オープンソースなサーバの場合。
上司に「NTでやれ」とかいわれたけど、現場は秘密に UNIX で運用し
てるとか。
0027>26
NGNG0028Solarisどうなん?
NGNG実際使ってる人の話が聞きたいなぁ。Linux@`BSDと比べてとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています