初心者ですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG本を参考にしてインストールしたんですけど、
ダイヤルアップ接続ができないんです。
pppsetupはできてるはずなんだけど、ppp-go @` ppxp @`
を実行すると、no such a device と出てしまいます。
2週間くらい調べたんですけど、分かりません
どなたか教えてください。
0002名無しさん
NGNG間違えてるんじゃないでしょうか。
pppd だと /dev/ttyS0 がデフォルトで、ここを書き直して
うまく動いた、ということがありました。
0003zim
NGNG内蔵PCIモデム、ほとんどだめみたいですよ。
そろそろ自動切断なんでお気に入り掘り返して探す暇ないんですけど、
gooとかで、"winmodem linux"とかで検索かければいろいろでますよ。
macでも使えるモデムなら、大丈夫らしいです。
自分もvineでネットつなげないんで、winからです。
外付け買おうかなー。
0004>1
NGNGがあります。
それによると、"SysIfOpen: No such device"というメッセージが
でるときは、userlinkが使えない状態であるということです。
userlinkがインストールされているならば、rootになって
modprobe userlink と手動で組み込んでみて、can't locate module userlink
などと言われたら、userlinkの再コンパイルが必要であり、
modprobe:kernel:QM_SYMBOLS:Function not implementedと言われたら
カーネルの再構築が必要だそうです。
雑誌にはかなり詳しく書いてあるので参考にしてください。
0005ん?
NGNGwinmodemってWindowsでしか使えないからwin modemなんだね。
3comが商標持ってるの(笑)。「winモデムはモデムではない」っていうのを
Linuxでwinmodemドライバ書こうとしている連中が言ってた気がする。
外付けがお勧めだね。ちゃんとATコマンド使えるヤツ。
4の言ってるとおり、ppxpはuserlinkモジュールが必要。
0006win modem
NGNGhttp://www.linmodems.org/
http://mland98.rc.kyushu-u.ac.jp/faq/all/faxmodem.html#1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています