トップページunix
25コメント7KB

五橋研究所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Laser5LinuxNGNG
これからどうなる?
0002名無しさんNGNG
うーん、自前のブランドといっても、しょせんは RedHat 系、
RedHat はもちろん Vine ともぶつかるからなー。
Vine は日本語特化で、特色を出してるけど、Laser5Linux の
うりってなに? 同じ日本語じゃあね。
0003Vine って評判いいねぇ。NGNG
数少ない悪口のひとつ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/afterstep/news.html#19990710

Laser5 は Vine よりもどっちかっていうと Turbo と競合するんじゃないの?
0004Debian JPって評判悪いねぇ(作り、という意味じゃなくて)。NGNG
なんかDebian JPのお家騒動、もしくは内紛って
印象しかないぞ。>DICEとでびまる。
0005名無しさんNGNG
今日本屋で五橋研究所版のredhat6.0 Serverが置いてあった。
これって何?。安ければコレクターズアイテムで買ったのに。
0006名無しさんNGNG
見て来ました。確かにあのライセンスは嫌ですね。
でも、良くできてるんですよね、Vine て。
人には Vine 使えって言うけど、自分では Slackware 使ってます。
どうせ、初心者はライセンスには拘らんだろうと思ってすすめてますが。

Laser5 は Vine よか Turbo と衝突するというのはありそうですね。
Turbo 噂って聞かないんですが、どうなんでしょうか。
個人的にはあまり良い印象を持ってないんですけど。

0007TurboってNGNG
なんでもかんでもturbohogehogeって独自開発の超センス悪い
ツールで設定させようとするのが嫌い。
0008> 7NGNG
あ、なんか turbohogehoge って響き良いですね。
うーん、turbohogehoge。
そーいや、Vine にも Vine Tool ってのが付いてましたね。
ライセンスがうるさい奴。
Laserhogehoge とかも出て来るんだろうな。

0009>7NGNG
確かGnomeとかKDEとかにある、ツールとぶつかるとかで、
無くす方向にいくってどこかで、聞いたことがあるよ。
0010名無しさんNGNG
米Red hat、「Red Hat Linux 6.0日本語版」を発売
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article265856-000.html

「LASER5 Linux 6.0」詳細情報
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article265760-000.html

五橋研究所、米Red Hatとの契約打ち切りに関する記者発表
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article263456-000.html
0011KZNGNG
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=all-key.html

に窪田社長のインタビューが載ってるけど、なんだかなぁ〜って感じ
「better Redhat」とか言ってるけど、vine と差別化出来るのかな?
Turbo 相手にライバル意識を剥き出しにしてるけど、
そんなに偉そうなこと言えるかな?

まぁ、私も Slackware だからどうでもいいけど、
いかんせん Linux コミューニティーって色々問題ありますね・・・
しかし、Linux ML でこの話にほとんど触れられないのはなぜ?
この話はタブーなのかな?
0012名無しさんNGNG
Vine Project が発表されたときには、fj.os.linux で
ちょっとした騒動があったように記憶しています。
「Vine の存在異義が分からん」みたいな。

Linux users ML だと、Slackware が叩かれてたことが
ありましたよね。
「いまさら Slackware 使う奴は馬鹿だ」とかなんとか。

0013五橋版ってNGNG
赤帽版とどこが変わるんだろ。ごく枝葉末節の部分と、会社のポリシーくらいかなぁ。
0014> 13NGNG
おまえ。ぜんぜん話聞いてないだろ。
001513NGNG
>14
うん。教えて
0016> 15NGNG
つーか、レスを全部読んで、リンクも全部たどったら、
話も分かるはずなんだけど。

0017名無しさんNGNG
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article273632-000.html
↑これを読むまで知らなかったけど
ぷらっとホーム<->五橋って交流なかったの?

あーいやだいやだ、おとなの世界は(←馬鹿)
0018名無しさんNGNG
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article273632-000.html
↑を読むまで知らなかったけど
ぷらっとホーム<->五橋って交流なかったのか。

あーいやだいやだ、おとなのせかいは(←大馬鹿)
0019名無しさんNGNG
↑二重投稿すまぬ。本当の大馬鹿になってしもうた。
0020同じ方向性でもNGNG
複数が競い合って良いものを作ってくれるなら
それはそれで嬉しいかも。

Turboも Vineも一長一短だから、それに加わる
選択肢になってくれれば。
0021名無しさんNGNG
http://www.ascii.co.jp/linux/news/today/article/article274560-000.html
もう吐き気もよおしてきた。だいきらいだ、おとなのせかいは(くどい?)。

なんかどうでもよくなってきた。> Linux
どうせbashとemacsがあればカーネルなんてなんでもいいんだし。
0022ん?NGNG
そいや、
redhatが五橋のredhatJを一千万で買おうとして決裂したとかってきいたな。
金取るわりにろくなもんじゃねぇ→五橋版redhat

redhat@`incがなんか買い取るならvine買い取っちゃえばいいのに。
0023みずきNGNG
21さん:
> どうせbashとemacsがあればカーネルなんてなんでもいいんだし。

そんなあなたにBeOS(笑)
http://www.naan.net/
0024>21NGNG
そんなあなたに、
TRON
は、いかが?
0025名無しさんNGNG
携帯で動いてるからいらねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています