トップページunix
5コメント2KB

フリー版ソラリス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オクトパスNGNG
現在プラモLinux使ってるのですけど、コンピュータ自体初心者
なので”少し”不満をもってます。とりあえずVineにするつもりですが、
プロの方に質問があります。
Linuxとソラリスなどの商用UNIXって随分違いますか?
使いやすいですか? フリーソラリスってどうでしょうか?
それより、プラモを徹底的に使いこなすことを考えたほうが為に
なるでしょうか?
0002Free Solaris ProgramNGNG
ってまだ日本語版の Solaris には適用されてないんですよね?

秋には開始する という発表は聞いたような気がするけど。
0003>1NGNG
わたしはすこし仕事でUNIXにふれる程度でプロではないので
お呼びではないかもしれませんが...

LinuxとSlarisでは設定すべきファイルのおいてある場所
やファイル名が異なるものが結構あり@` 最初は戸惑うと
思います. 特に起動時の設定であるrc.hogehogeの書き方
はかなり異なっています. でもこれは同じLinuxである
PlamoとVineでさえかなり異なりますのでそれほどの
問題ではないかもしれません.
で@` どちらが使いやすいかといわれると結局慣れの問題と
いうことになるかも知れません. でも@` 日本語の初心者向けの
いわゆるHowTo本は圧倒的にFree UNIXのほうが豊富なので
こちらの方がおすすめです.

もちろんインストールするアプリやWindow managerを
同じものにすることでLinuxとSlarisで見た目や操作を
そっくりにもできます.

0004Free Solaris ProgramNGNG
日本語版もスタートしてますね。しかし
送料&メディア代をカードで支払わなければ
ならないのが痛い。面倒だから申し込むのは
やめた。
0005> 4NGNG
http://www.sun.co.jp/Press/release/1999/0916.html
http://www.sun.co.jp/developers/solarispromo.html
ですね?

>メディア代が、$15(USドル) になります。この他に米国から日本への
>配送費用が $25 程度かかります。

カードでどうのいう前に結構高い。フリーとかいう割には。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています