LINUXとNTの共存について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よん
NGNG超初心者なので、マジレスをお願いしたいのですが、えーっと、
LINUXとNTの共存はできるのでしょうか?
教えてください
0002みずき
NGNGhttp://his.linux.or.jp/ML/fol.0/msg13761.html
http://his.linux.or.jp/ML/fol.0/msg13806.html
0003カンちやん
NGNG基本DOS領域にNTを入れて、余りにLinuxのノーマル領域(ファイル用)とスワップ領域(メモリスワップ用)を確保してLinuxをインストール。
ブート切り替えはLinuxをインストールするとLILOというブート切り替えプログラムがインストールされるのでそれを使うといい。
なお、ブートのデフォルトはLinuxになってるので、デフォルトをWindowsにするならlinuxconfで設定変更するか、lilo -D dosで変更可能。
0004マニュアル読まず
NGNG0005カンちやん
NGNGfipsが対応してるのは、確かFATだけだったような。(うろ覚え)
最新バージョンだとFAT32にも対応してます。
0006マニュアル読みました
NGNG誰か勇気のある人はちょっと試しで…。
0007よん
NGNG基本的にNTはNTFSで使用なのです(というか、FATにしたいんだけど、
2GB以上は認識しないですよね?仕方があるのかな?)
引き続きNTFSでのレス求む
0008WinNTなら
NGNG0009よん
NGNGそうなんですけど、実は、MSDOSで読まなきゃいけないとき(Ghostでバックアップしているため)
があるので、NTのFat16だと4GBまでOkですが、MSDOSでたちあげたら見えなくなると
聞いたので、NTFSにしました。
(それでも、NTFSでも1パーティション4GBまでですよね?違ったっけ?)
N
0010名無しさん
NGNG0011よん
NGNG教えてください( なんかNTの話になっちゃって申し訳ないです)
0012整理
NGNGインストール時
事前にNTFSフォーマットしてないドライブならFATでもNTFSでも4095MBまで
事前にNTFSフォーマットしてあるドライブならディスクがあるかぎり
インストール後
FATは4095MBまで
NTFSはディスクがある限り
0013てきとー
NGNGフロッピー立ち上げは覚えといた方がいいノヨ。
理由:
1)古いマシンに大容量IDEディスクを入れると立ち上がらない
(インストール成功しても再起動するとダメ)
2)AHA1510は安定して安価だが起動はできない。
(起動以外は普通に使え、安定している)
手順:
Windowsのコマンドプロンプトで「FORMAT /S C:」などとやって
DOSの起動ディスクを作る。
次に、AUTOEXEC.BATの最後に次のような一行を書く。
loadlin vmlinuz root=/dev/hda1
LinuxのCDROMかサーチエンジンでloadlin.exeというツールを
検索して、フロッピーに入れる。
/rootの下にあるvmlinuzというファイル(カーネル)を探して
フロッピーに入れる。
root=の所で"/"のあるハードディスクを指定するんだけど、
IDEなら/dev/hda1(一台目の最初のパーティション)
/dev/hda2(パーティション2つめ)
/dev/hdb2(2台目のパーティション2つ目)
SCSIなら/dev/sda1(一台目の最初のパーティション)
/dev/sda2(パーティション2つめ)
/dev/sdb2(2台目のパーティション2つ目)
これJF文書にある内容ですヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています