何て読む?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001外国語きらい!
NGNG言われました。
http://vine.flatout.org/
を見ても読み方が書いてないんですけど、みなさんは何と読ん
でいますか?
Linuxは、“りぬくす”だと思いつつも“りなっくす”の方が
通りが良いと思う今日このごろです。
0002わいん ってきくと
NGNGだからかどうか知らないけど、私の周りでは「ばいん」
0003ふー
NGNG読み方がはっきりせん,と言い始めたら,「日本」というのもあるし (^^;;
オリンピックでは「にっぽん,と読もう」という取り決めはあるようだけど.
0004ヴぁ<ime95
NGNG0005とうつ
NGNGFAQsぐらいは見ましょう。
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/~mita/linux/General.html#Section1
0006>5
NGNG0007Linuxは
NGNGマニアがこだわるのは「リヌクス」で
アメリカ人は「ライナック」と読んでいる。
「ライナック」がいちばんかっこいいと思うが
0008日本は
NGNG関西、西日本では「にっぽん」
君が代日の丸法制化の時に決めちゃえばよかったのにね
0009茶坊主
NGNG0010大
NGNG0011> 10
NGNG0012便乗
NGNG0013個人的にはリナクス
NGNGぎんぷ。
0014リヌヲ
NGNG0015ジンポ
NGNG001616
NGNG0017ついでに便乗
NGNG0018茶坊主
NGNGいろんな雑誌にでてますね。
0019hostsは
NGNGホ・ス・ツ。
0020/hoge
NGNG/dev は すらでぶ?
/var は すらばー?
0021GNU は
NGNGジー・エヌ・ユーでいいよな。
0022ここよめば?
NGNG0023名無しさん
NGNG.htaccessは?
0024名無しさん
NGNG0025どっとぷろふぁいる
NGNG「ドット」
「てん」
「ぽち」
「ぽつ」
前に”てんぷろふぁいる”って言われて理解するのに何秒かかかった。
0026目
NGNG002723
NGNGありがとうございました。
これでやっとすっきりしました…m(__)m
0028>19
NGNG0029> 26
NGNGだぁっとぅ
みたいな感じで力を込めて発音すべし。
0030>だぁっとぅ
NGNG0031名無しさん
NGNG0032名無しさん
NGNGてん・こ・てん。ってなんだよ・・。
222.co.jpってどうなんだよ・・。
0033ping
NGNG0034ピングといったら、
NGNGそれよりPostgreSQLが読めない。
0035↑
NGNG0036PostgreSQL
NGNGでも、私はポストグレスキューエルと続けて読んでます。
003734
NGNGここ2カ月くらい気になってたので、やっとスッキリ。
SQLはシークエルとか読む人もいるよね。
0038>37
NGNGSEQUEL = Structured English QUEry Language
0039>34
NGNGPostgreSQLをどう発音するかは、この名前になってから
何度も出てきた話題ですけど、けっきょく分からないが答え
だったと記憶しています。(アメリカ人も知らないと言っていた)
最近、追っ掛けていないので決まったのかもしれませんけど。
ただ、「ぽすとぐれす・えすきゅーえる」
「ぽすとぐれぇすきゅーえる」と読む人が多いです。
0040自分も聞いた
NGNG古い人は「シークエル」と言ってたなぁ。<SQL
0041Accessプログラマ
NGNGAPI(Application Programming Interface)=エーピーアイ
DAO(Data Access Object)=ダオ
DDE(Dynamic Data Exchange)=ディーディーイー
MDB(Microsoft DataBase ?)=エムデービー(ディーよりデーと発音される方が多い)
MSDE(MicroSoft Data Engine)=エムエスデーイー
OLE(Object Linking & Embedding)=オーエルイー、オーレ
SQL(Structured Query Language)=エスキューエル
0042Accessプログラマ
NGNGDoCmd=ドゥーコマンド
MsgBox=メッセージボックス
IsNull()=イズヌル関数
Forms!F_受注伝票!商品コード=フォームズ・感嘆符・エフ・アンダースコア・受注伝票・感嘆符・商品コード
(でもプロは「フォームズ・エフの受注伝票・商品コード」でわかる)
0043Accessプログラマ
NGNGせやけどSQLはシークエルちゃうで、エスキューエルやで〜。
RDBMS(Relational DataBase Management System)=アールデービーエムエス
よー使わんわ、そんな言葉!長すぎるわ!
004438>43
NGNGいいんだよ。
だってシークエルって読めるようにSQLにしたんだから。
IBMのSystem Rの問い合わせ言語がSEQUEL。
で、それを標準化したけど呼び方は変えたくなかったわけだね。
0045名無しさん
NGNG電話とかだと「イー」とか「ビー」とかと聞き間違えやすいから
わたしも「デー」ですね。最初は違和感あったけど、今は逆に
お仕事で「ディー」って発音する人はあまり信用してません。
でもコンビニで「エムデーありますか??」と聞いて
「は?? エムディーのことですか?」とバイトのにーちゃんに
聞き返された時はちょっと恥ずかしかった。
0046じゃ
NGNG0047名無しさん
NGNG0048>46
NGNG0049名無しさん
NGNG0050女性社員
NGNGセクハラ?
0051名無しさん
NGNG0052名無しさん
NGNGFAQ OFF BITCH!
0053Vine
NGNG読み方は何でもいいってのがlinuxのポリシーなので
不毛な議論かと思います
0054名無しさん
NGNGVine は開発者がそういっているのならそうなのでは?
0055>46、48
NGNGので"ネットビュゥイ"で呼んでいます。
0056名無しさん
NGNGフェイク
>55
だって、NetBIOSはIBMから流れてきたんだもーん。
005755
NGNGそういやそうですな。
WIN3.1+Cameleon+LAN MANAGER+LAN支援プログラムで3270を
使っていたのが懐かしい。
0058女性社員
NGNG啓蒙的な方々が「ファッ○ではありません^^; エフエーキューと読みましょう。」と
書いているのを何度か見たことがあるんですが、
世間では「ファック」でもOK?
0059名無しさん
NGNG難しいので、fuck と勘違いされるから“えふえきゅー”と読んだ方が
安全だという話をみた来為度、どこの最高裁だったかな。
0060たぶ
NGNGアメリカ人と思われる女性がFAQをファックと読んでたよ。
>日本人には FAQ という意味での正しい“ファック”の発音
発音記号では、aとeのくっついた aeっていうのが正しいんだよね。
日本語のアは、vの反対になったやつ(すなわち fuck のア)に近い音
なので確かにやばいわな。
0061五分刈少年
NGNG0062名無しさん
NGNG0063名無しさん
NGNG0064女性社員
NGNG英語圏の人はFAQとF*ckの違いは歴然なので、読みが「ファック」でも問題ないんでしょうか。
英語圏の人で「エフエーキュー」と読む人はいないのかな。
日本語環境下でファックと言うのは抵抗があります…
0065名無しさん
NGNG私は日本人らしい発音でFuckFuck言ってますが。
0066たぶ
NGNGテレビの通販番組なんかファックスファックスと
何度も口にしている。
そう考えると、FAQをファックでもいいんじゃないか。
0067>66
NGNG0068名無しさん
NGNG0069女性社員
NGNGなるほど。
京都伊勢丹のパンフレットで「ファック(改行)ス」と
書かれていたのを見た時はすげー、と思いましたが。
お客さんには「資料はファクシミリでお送りします」と言い、
身内には「ファックスで送って〜」です。
>68
ファッキューもfuck youみたいで
いまいちそっちにも逃げにくいんですよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています