FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 21:35:32.07http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 04:25:16.260782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 05:54:51.21% freebsd-version
10.3-RELEASE-p19
% which mv
/bin/mv
% touch hoge{1,2,3}
% mv hoge*
mv: hoge3 is not a directory
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 06:01:40.57https://www.freebsd.org/releases/11.0R/errata.html#open-issues
11.0R の方がカーネル再構築が必要ない分簡単みたい
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 08:50:35.190785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 10:37:55.37で、FreeBSD側のmvも同じ挙動だけど、どうなのよ
0786776
2017/05/01(月) 11:29:58.76勘違いだった。FreeBSD でも "not a directory" になるね。
ならないのは wild card にマッチするのが2個の場合だった。
この場合は普通にrenameされて、これは linux でも同じだった。
wild card指定の時は数に関係なく最後がdirectoryかチェックしてくれるとありがたいな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 11:35:53.52普通に使ってる人いるから>>776がローカルで対処するしかないな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 11:36:42.18ま、本音を言えば、デスティネーションがディレクトリかどうか
だけで挙動を変える仕様にしたやつがクソ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 11:37:39.510790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 11:44:43.470791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 13:44:54.69mvも入ってるな
たぶんgmvって名前になると思うけど
今試せないから挙動はわからん
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 18:51:26.93ディレクトリの中に移動したい場合はどうするの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 19:02:09.990794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/01(月) 19:24:27.480795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 17:44:27.27自分が読むのが難しいからって、人のせいにするのはおかしいよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 18:59:39.19人のせい?
なんのこっちゃ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 19:16:17.480798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 20:27:12.960799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 20:28:46.490800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 20:44:50.240801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 20:58:29.700802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 22:18:37.390803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 22:46:48.180804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 22:50:01.490805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 22:56:51.400806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:14:27.74https://www.freebsd.org/releases/11.1R/schedule.html
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 00:52:48.5810.3Rは、Coreiだと5XXX、Celeron系は3XXXはだめでした
これが最新なのかもわかりませんが
https://wiki.freebsd.org/Graphics#Intel_Graphics
Corei系で4XXX、Celeron系で2XXXUかN2XXXまでなんですかね。
VNCでWindowsから使うなら必要ないかもしれませんけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 09:56:48.69そのGraphicsの使用目的によるんだが…
例えばHaswellは11.0までvtの高解像度が使えなかったけど、X11は高解像度に出来てたし。
やってみなければわからん。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 17:11:38.710810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 17:44:22.63使えないのはBroadwell(第5世代)以降のCoreiとBraswell以降のCeleron/Atom
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 07:20:56.370812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 17:55:00.40ワクワク
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 20:38:38.300814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 23:06:51.990815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 23:56:38.810816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 23:58:39.64良いんだよ。2.xとか4.xとか、そういうの。
だから11.xはスルーして12.xへ行くのが良い。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 00:05:39.25diffは結局BSDライセンス版になるんだっけ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 00:11:04.99https://wiki.freebsd.org/PkgBase
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 08:08:01.79内のAPが300Mbpsになって喜んだんだけど。
まあ有線で使っているんだが。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 21:48:43.44別のOSと勘違いしてるぞ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 05:19:52.27
perlのようなもの
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 11:24:44.53これは名状し難いな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 17:34:04.83正しいぞ。つーか、偶数リリースの方が奇数リリースより
良いというのは
時々聞く。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 17:34:55.47既出
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 19:09:16.666と7なら、明らかに7のほうが優秀なわけだが・・・
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 19:31:12.174を長く使っていた人は多いはず。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 19:31:29.844を長く使っていた人は多いはず。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 19:34:29.540830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 20:39:54.394.10の時は、「次は4.Aか?」みたいな話あったなぁ、なつい(老
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 20:42:18.690832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 22:48:41.115からメジャー番号表示を廃止してマイナ番号だけになったからな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 00:03:38.529.4はいつ出るんだろう
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 18:40:09.79ちなみにXサーバーすら入れてない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 18:57:36.32Linuxで例があるならELFフォーマットも有るんだろうけど
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:09:38.30でも、今のうちは手間に見合わないんじゃないかな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 23:07:18.250838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 00:08:46.29非オープンソフトウェアは永久無限賠償責任を課すべきだな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 00:18:10.46今でもWin2K〜のサポートが続いてたらOSなんて売れやしないし
ちょっとM$に不利な法案でも可決されたら潰れるんじゃまいか?
その結果、恐らくGoogle林檎中華辺りが嬉々として乗り出してくるんだろうけど
儲かるのはその辺だけで、何だかんだでハード毎買い替えさせようとしてくる・・・損するのは庶民
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 01:30:52.88当たり前のようにエクセルのファイル送り付けて入力したもの返せとかいう盆暗企業とかいまだにあるしな
openofficeで開いたらなんかおかしいけど知ったこっちゃねえって感じで返してみたりw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 01:49:16.35前に記事読んだ時は、OS XやLinuxは脆弱性利用したり、パッケージに仕込んでsudo経由させたりらしい
偽xcodeとか確かあったよね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 02:09:35.76メリットだらけだけど、既に日米欧、どこも立法行政共に裕福層の言いなり
そして裕福層が自分とこや天下り先とか息が掛かったとこを潰させない様にしてる
コーダー外注、アニメ、建築、東電、その他諸々に、下に中抜きやめさせろっつってもどこも動かないのと同じ
ブラック潰れて資本主義やり直せっつってもどこも動かない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 02:57:29.94MSがなくなれば、Excelよりひどい独自ソフトで同じ用にされるだけじゃん。
どこにメリットがあるの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 03:58:39.12CSVかWebフォームか、せいぜい移植されまくってスタンダート化してるOSS形式だわ
脆弱性だらけのexcel(笑)といったOSSでないゴミ形式送りつけるから乗っ取られまくってんだろうが
マイクロソフトは重過失丸出しの完全なテロリスト
ビルゲイツとか財産没収の上、3万年ほど懲役にされるべき悪党だわ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 04:14:58.25持ち上がったけど実現してれば少しはマシになったかねえ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 04:26:42.420847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 10:44:10.060848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 11:09:30.35excelはぶっちゃけ動作も軽いし悪くないね。
あれで表示と印字が一致するようにさえなれば特段文句はないのだけど。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 11:49:00.15お前みたいなやつがExcel方眼紙とかネ申エクセルとか推進してるんだろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 12:04:00.300851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 13:29:27.39くだらない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 13:39:36.580853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 14:34:53.93お前のようなチンカスに給料支払う前に世界中に賠償してまわれやカス
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 15:04:52.440855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 15:29:20.140856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 16:34:43.75損するのはマシンで何も生み出さない愚民だけじゃない?
自己欲求を満たす対価としてマシンを新調したりするのは
何も損してないと思うけどな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 16:56:58.980858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 17:23:14.160859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 17:30:31.19マイクロなにがしは意図的な欠陥品を広めてインターネットを危険なものに陥れてるテロ企業だろ
OSSならユーザが自分で修正しないのが悪いという理屈が成り立つが、
そうでなければ永久に欠陥修正義務を負うのが筋
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 17:49:22.88\u301cではなく\uffe3に割り当てた文化テロ企業があったよね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 17:55:42.110862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 18:48:32.36家を買って泥棒に入られたらその家を建てた建設会社が永久保証しないといけないということですね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 19:36:54.65公益法人に近い姿勢を貫いたから多くの支持者、ボランティア技術者が付き、マイクロソフトを支えた。
今は営利至上主義のたんなるメーカーに成り下がった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:09:27.44セキュリティには万全を期しております!
↓
玄関のカギを掛ける事は出来ますが出入り自由になってました!
修正は各々方の責任の下で行ってください!
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:10:51.49いや、今の方がOSS貢献度高いし。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:46:10.39マイクロソフトが貫いてるのは構造的欠陥品を売り付けてることだろ
OSSなら修正責任はユーザにあるとしても筋は通るがソース公開してないなら永久保証するのは筋
建築に例えるなら、姉歯どころじゃない完全な建築基準法違反だろ
単にソフトウェアの建築基準法を作る能力が税金泥棒もとい行政にないだけの話で
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:59:26.910868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:00:55.13UNIXは悪い見本だろう
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:04:34.17どう悪い見本なのかウインなにがしと比較して詳しく書いてみろよ
まあ園児には無理だろうけどな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:32:42.64ちょこちょこよくわからん仕様になってるのが珠に傷だわ
A1 セルに =B1 って書いたら B1 になにも入力してないのに A1 に 0 って表示されるとか
普通に B1 にもなにも表示するなよ...
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:33:43.99開発ツールとか使ったことないでしょ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:42:04.83長い目で見るとMSの態度もコロコロ変わってるんだぜあれでも。
悪の帝国みたいに騒ぎ立てるんならUSLやらIBMやらのやった事とかも抑えてないとな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 21:49:09.680874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 22:12:02.16なんでWinと比較するの
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 22:32:20.070876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 22:42:29.76なかなか賑やか
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 22:48:29.66FreeBSDのネタプリーズ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:11:25.16Linuxで青歯すんなり動いたのになかなか動かねえ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:17:16.28今のマイクロソフトは叩かれることはほぼないのだが。
頭がIT古代から進化しない情弱おじさんではしょうがないかな。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:21:14.170881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:31:44.79自己紹介キモイぞ
誉めることが何ひとつなくて、叩くべきことしかないわカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています