FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 21:35:32.07http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:00:18.83おめ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:05:57.910079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 04:30:20.530080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 04:31:39.68minimum でやったらうまくいかなかった。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 05:28:42.96https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2016-October/085844.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:35:49.36リリース日10日に伸びちゃったけどごめんね。
お前らの忍耐力に感謝…感謝ってw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 19:00:25.050084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:08:02.93ここまで来たらRCから仕切り直すべきだと思うんだが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 13:05:58.170086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 13:17:37.95># freebsd-version -ku
>11.0-RELEASE-p1
>11.0-RELEASE-p1
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:20:36.180088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:26:26.73uname の結果は
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420 だった
全部貼ったらなぜかブロックされた
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:40:44.29なう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:55:08.35/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 16:41:19.31SA-16:29.bspatch
SA-16:30.portsnap
SA-16:31.libarchive(10.x Only)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 16:52:53.400093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:08:01.53スケジュール厳守で無茶やってほしくない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:19:04.77断線しまくり。
大勢がインストールしてるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:32:31.600096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:05:19.66どうってことない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:33:05.10どこが変わったか
よく分からん
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:54:57.79リリースビルドに4日かかるのか
仕切り直した14日やね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 20:48:56.940100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:17:27.42やっぱマンパワー足りてないのかね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:07:12.570102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:58:42.910103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 03:25:16.570104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 03:50:26.33と思ったけど、それでもデフォルトでは入ってくるのか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 07:45:57.230106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 09:28:41.70と思ってたら、upgradeかける前に念の為に止めたbhyveのインスタンスに
DNSサーバがいたことに気づいてresolv.confの指定を切り替えたら
あっさり通った。我ながら朝っぱらから間抜け。
なお順調に進行中。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 10:25:45.030108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:50:34.150109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:58:33.810110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:10:57.17snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:12:39.940112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:21:09.62>>>109
>snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ
アップデート前にgenericに戻すと言うこと?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:28:10.59カスタムカーネルの状態でそのままfreebsd-updateすると
src/sys展開してれば勝手に更新されて
お前のkernelはgenericじゃないから作り直せ
ってmessageが出るはずだよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:35:51.010115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 06:37:02.840116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:30:36.680117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:08:24.050118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:52:41.01>>48
# freebsd-update install ←カーネルのインストール
リブート
# freebsd-update install ←ユーザーランドのインストール
pkg・portsの更新
# freebsd-update install ←旧バージョンのライブラリ等削除
pkgの更新をする前にライブラリを消してしまったと思われる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:30:21.06vt形式でfoo.fntとして置いて、
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:31:15.13全てのvtでフォントがロードされる。
rc.localを使う方法は最初のvtにしか通用しない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:10:27.31をクリーンアップする方法って無いですか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:51:58.360123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:54:18.93>普通にrmすりゃいいじゃん
その発想はなかった・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 02:57:28.59>>118
自分も同じことして
pkg更新前にライブラリ消してしまって、同じエラーでた
pkg upgrade したらpkgが再インストールされたみたいで
なんとかなったぽい
だけどSSLの脆弱性対策でopenssl v2が消されたのか
rbenvでrubyがインストール出来なくなってしまった。
少し間をおいたほうが、色々安心かもね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 15:46:55.76事前に
mkdir -p /usr/include/atf-c++ /usr/include/atf-c /usr/share/atf /usr/share/doc/atf
を行っておいた方がいいかもしれません。
0126125
2016/10/17(月) 16:29:47.42今まで/dev/ad4で認識していたHDDが再起動したら
/dev/ada0になって起動出来なかったです。
シングルユーザーモードで/etc/fstabを修正して対応
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 20:09:19.450128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 20:21:48.770129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:45:40.70vm-bhyve で試しているんだけど、何もlog吐かないでvmが落ちちゃう。
> sudo acpidump -t | grep DMAR
DMAR: Length=112, Revision=1, Checksum=43
なので、VT-dには対応していると思うのだが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 02:34:49.790131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 03:33:17.70xen で dom0 で動くようになったけど passthru はまだサポートされて
いないみたいなので、bhyve で動かそうと思ってチャレンジしていました。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 03:47:21.13FreeBSD-SA-16:32.bhyve
FreeBSD-EN-16:17.vm
FreeBSD-EN-16:18.loader
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 03:54:27.320134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 04:18:50.54やっぱだめ。でもエラーメッセージは吐いた。
bhyve: passthru device 2/0/0 BAR 5: base 0xdf110000 or size 0x200 not page aligned
bhyve: failed to initialize BARs for PCI 2/0/0
なんか無理そうかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 08:45:41.010136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:39:08.63月100万以上
infospace@merry.pink
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:44:28.910138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 20:22:13.78ん?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:39:39.70FreeBSD-SA-16:34.bind
FreeBSD-SA-16:35.openssl
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:14:17.33その面子は定番過ぎて最早様式美としかw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 20:56:05.610142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 00:08:59.450143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 16:38:12.680144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 10:17:51.99ノート PC から家鯖のシリアルコンソール使えるようにしてみた。
不幸にも /bin/sh に落ちてしまっても(めったにないよ)居間のテレビまで
PC と VGA ケーブルとキーボード持って行かなくてすむのはうれしい。
boot 画面を落ち着いて眺められるのもオツなもんですw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 10:28:42.21大体どうにかなるから
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 17:26:13.47先日両親がビデオ(録画鯖)が壊れたとか騒ぐから、その録画鯖入れ替えたんだが
FreeBSD4.6だったわ。しかもCPUがDuronだった
設置したのが昔の事で忘れてたんだが結構持つもんなんだな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 00:05:59.46SMARTレベルの代替セクタ割り当てられまくって無駄に代替セクタが減らされた危ないHDDになったが、
試しに同時期の要らないHDDを読み込みが行われる前に Zero fill してみたら
しっかりC5エラーなしで読み書きできたし、前者もZero fill後の書き込みチェックでC5増えなくなった
(その頃から物理フォーマットは工場で強烈な磁気のレール作って、
HDDのヘッドはレールに沿って弱い磁気でレールの間にデータ書くんだっけか
だからある時期以降、出荷された後のHDDは単独で物理フォーマットができない)
物理フォーマットの磁気って意外と長持ちするんだなって驚愕したわ
適度にあちこち書き換えまくった方が長持ちすんのかもね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 15:32:39.847回0で全部埋めれば、かなり安定する。
1回だけじゃ弱い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:31:49.150151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:05:36.930152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:34:32.30LibreBSDていうバッチセットプロジェクト作って作業完了
https://brnrd.eu/libressl/2016-08-17/librebsd-project-done.html
HardenedBSDとTrueOSには取り込まれた
FreeBSDはportsをどうにかする必要があるらしい
https://2016.eurobsdcon.org/speakers/#bernardspil
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 01:48:32.270154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:02:19.65マザーボードが壊れてしまった場合、
そのZFS内のデータは、他のFreeBSDからマウントできる?
予想では、システム領域も丸っと見えるのかなと。
ストレージ以外のハードに冗長性が無ければ、ZFS on Rootに、しないほうが良い??
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 03:45:39.62そのマザーボードの固有の機能(RAIDとか)を通してzfsを
構築していないのであれば問題は起きないはず
zpool importでググるといいよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 06:05:50.75LibreBSDとかHardenedBSDのことは全く知らなかった。
サーバ用でセキュリティ重視ならHardenedBSDかOpenBSDということですかね。
https://hardenedbsd.org/content/easy-feature-comparison
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 07:53:39.52FreeBSDがスカスカで悲しくなりました
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 08:00:47.690159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:39:38.62ありがと!!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 11:24:54.59https://atnd.org/events/82676
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:41:53.242016/11/29(火) 開場:18:57 開演:19:00
lv282041689
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:05:11.18Bay-Trail例えばJ1900とかN2807とかN2840とかで
xorgが動きますでしょうか?
実際はGhostBSD10.3を入れたいのです
BraswellやCherry-Trailではまだ無理らしいですけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:37:52.150164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 16:46:20.72FreeBSD関係ないよね。それ。
Xorgの対応で質問したほうがいいと思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 17:56:24.48いや、ビデオドライバーはFreeBSDのカーャlルで対応する末竭
Xorgbヘサーバーでしbゥない
0166名無bオさん@お腹いbチぱい。
2016/11/30(水) 20:19:20.40そうなの?
Xが、graphics cardごとにドライバーを
loadして動いてるのだと思ってた。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 21:48:53.23無知が知ったかぶりするな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 21:53:12.860169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 22:35:11.98そんなの実際に動かしてみなきゃわからないよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 22:44:16.32ディストリビューションは関係ないでしょ。Linuxじゃあるまいに。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 22:47:04.18GPUのドライバなんか持ってねえよ
あるってんならnVでもATIでもいいからドライバのソースファイル名書いてみろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:06:01.42OpenBSDで動いてもFreeBSDで動かないことは普通にある。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:06:38.00nvidiaのカーネルモジュールって何してるの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:08:35.91https://github.com/freebsd/freebsd/tree/master/sys/dev/drm2
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:09:01.72DragonflyBSDはATI Radeonドライバーを移植したりしてる。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFly-Radeon-Linux-3.18
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:28:21.77Bay Trail の Intel® HD Graphics は Ivy Bridge のものと共通なようです。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25313/-15-33-Windows-10-Windows7-Windows8-1-?product=78867
の動作確認欄に Bay Trail の Processor が含まれている。
https://wiki.freebsd.org/Graphics
Ivy Bridge を Support している 9.1 以降で動くかもよ。
うちの Haswell ノートは 11.0 で KDE とかが使えるようになりました。
>>171
/sys/dev/drm2/ あたりがそうじゃないかと思うんだけど、違ってたらごめんね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:29:54.95■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています