トップページunix
1002コメント286KB

FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:35:32.07
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:56:27.83
>>55
login manager の意味は通じててるよね?
もし本当に在るんならポインタお願い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:36:52.28
sysutils/pcbsd-utils-qt5 に pcdm が入っている
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:24:31.30
>>56
TrueOSを使ってみたら
これが一番新しいlumina
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:25:43.69
>>58
それはそうと、ここではTrueOSへの感心が弱い見たいだけど
どうして?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:34:57.55
別にスレあるし
なんとか研究所の人がウザいから
0061552016/09/30(金) 10:41:03.67
サンクス。pcdm は知らんかった。
しかし、コレは True/PC 限定かね。
lumina の一部として他でもつかえれば良いのだが。
FreeBSDは使えるlogin managerが不足してるからな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:59:24.81
>>60
PC-BSDスレのこと、あそこも止まってるよ

私もねTrueOSって名前はいかにもという気がしてどうかなとは
思ってるんですけどね

でもBSD界隈でもああいう動きがあってLinuxと渡り合ってくれると
お互いに切磋琢磨してより良いDesktop環境が出来ると期待すんだけど
0063602016/09/30(金) 11:04:12.89
>>62
止まってるなら、動かしたい人が動かせばいい
少なくとも、ここではスレチ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 06:55:53.83
明日か
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 11:27:59.52
けど FreeBSD-11.0-RELEASE-p1-amd64-disc1.iso とかまだどこにもないねん
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:01:21.55
明日といっても割と遅い時間だろうな、みたいな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:32:35.41
今もないねん
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 22:57:10.30
お漏らしマダー?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 17:07:14.52
リリースマダァー
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:26:44.62
日本時間だと
少しずれる
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:41:46.42
2016/10/06/09:00:00(JST) までは
2016/10/05(UTC) やねん
けど、やっぱり ftp サイトにないねん
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:02:38.58
FreeBSDの本がまったくないから使いたくても使えない
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:53:47.21
パッチなしの今のイメージのままリリースします。 なんてことになったりして?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:57:33.99
2.0.5ぐらいから使ってるけど、
あの頃のワクワクドキドキ感が
なくなってきた気がして残念。

walnut creekのCDROMだっけ?
大阪なんばで探し回ってた。
チラ裏スマソ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 00:50:47.77
はよ、はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 09:01:37.95
Time is up.
gjb@ の言い訳待ち
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 18:00:18.83
延期決定
おめ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 19:05:57.91
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 04:30:20.53
minimum のimg でインストールしたやつに ftp で pkg bootstrap とかまで持っていくのどうやるの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 04:31:39.68
なんか、minimum でないのでインストールすると、pkg install できるけど、
minimum でやったらうまくいかなかった。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 05:28:42.96
11.0-RELEASE Status Update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2016-October/085844.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 14:35:49.36
10日
リリース日10日に伸びちゃったけどごめんね。
お前らの忍耐力に感謝…感謝ってw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 19:00:25.05
日本時間だと11日か。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:08:02.93
今回で延期3回目か。 前回もRelease直前にグダグダしたが。
ここまで来たらRCから仕切り直すべきだと思うんだが
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:05:58.17
連休に間に合わなんだ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:17:37.95
freebsd-updateの方にはp1来てたな。

># freebsd-version -ku
>11.0-RELEASE-p1
>11.0-RELEASE-p1
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 14:20:36.18
来てた
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 16:26:26.73
新しい iso で取りあえず仮想にいんすこ
uname の結果は
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420 だった
全部貼ったらなぜかブロックされた
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 16:40:44.29
freebsd-update -r 11.0-RELEASE upgrade
なう
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:55:08.35
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:41:19.31
SA-16:28.bind(9.3 Only)
SA-16:29.bspatch
SA-16:30.portsnap
SA-16:31.libarchive(10.x Only)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:52:53.40
はっはっはっはっは   はぁ・・・
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:08:01.53
じっくり時間かけてくれてええよ
スケジュール厳守で無茶やってほしくない
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:19:04.77
パッケージ入れるのにftpサイトがクソ重くて
断線しまくり。
大勢がインストールしてるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:32:31.60
SA-16:27.openssl(11.0-RELEASE-p1)
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:05:19.66
freeBSD 5.0の混乱から比べれば、
どうってことない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:33:05.10
R11インスコ終わったお。
どこが変わったか
よく分からん
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:54:57.79
6日にリビルドはじめて10日リリースってことは
リリースビルドに4日かかるのか

仕切り直した14日やね
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:48:56.94
ところがっどっこい配布物のタイムスタンプは 9月 29日でんがな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:17:27.42
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱマンパワー足りてないのかね
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:07:12.57
test回す時間がそのぐらいだったりして。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:58:42.91
でんがなまんがな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 03:25:16.57
キター https://www.freebsd.org/ja/
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 03:50:26.33
次からと言わずにとっととベースを pkg 化しておけば、
と思ったけど、それでもデフォルトでは入ってくるのか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:45:57.23
俺は世界で一番このリリースを待ってた!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 09:28:41.70
freebsd-update upgrade -r 11.0-RELEASEでnot foundになるなぜだー!
と思ってたら、upgradeかける前に念の為に止めたbhyveのインスタンスに
DNSサーバがいたことに気づいてresolv.confの指定を切り替えたら
あっさり通った。我ながら朝っぱらから間抜け。
なお順調に進行中。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 10:25:45.03
ああ、これからカーネル再構築とports再構築の悪夢がやって来るのか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 12:50:34.15
QUOTAがGENERICに入ったからカーネル再構築は久しくやってません
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 12:58:33.81
カーネル再構築すると freebsd-update 出来ない。最初に snapshot 入れると以降ずっとfreebsd-update 出来ない。コレなんとかして欲しい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:10:57.17
>>109
snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:12:39.94
カーネル再構築時に-O3で何か悪影響出た人いる?amd64版でCPUはHaswellなんだけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:21:09.62
>>110
>>109
>snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ

アップデート前にgenericに戻すと言うこと?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:28:10.59
>>112
カスタムカーネルの状態でそのままfreebsd-updateすると
src/sys展開してれば勝手に更新されて
お前のkernelはgenericじゃないから作り直せ
ってmessageが出るはずだよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:35:51.01
そうなのか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 06:37:02.84
カスタムカーネルと別に/boot/GENERICとして取ってあったらいいんじゃなかったか
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 12:30:36.68
11.0-RELEASEになってvtもHaswellで高解像度化したからかなり使えるようになってしまった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 12:08:24.05
10.4-RELEASE まだぁ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:52:41.01
亀だけど
>>48
# freebsd-update install ←カーネルのインストール
リブート
# freebsd-update install ←ユーザーランドのインストール
pkg・portsの更新
# freebsd-update install ←旧バージョンのライブラリ等削除

pkgの更新をする前にライブラリを消してしまったと思われる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:30:21.06
vt用のフォントは/usr/share/vt/fonts以下に
vt形式でfoo.fntとして置いて、
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:31:15.13
さらに/etc/rc.confのallscreen_flagsに-f fooと記述してやれば
全てのvtでフォントがロードされる。
rc.localを使う方法は最初のvtにしか通用しない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:10:27.31
/usr/local/lib/compat/pkg
をクリーンアップする方法って無いですか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:51:58.36
普通にrmすりゃいいじゃん
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:54:18.93
>>122
>普通にrmすりゃいいじゃん

その発想はなかった・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 02:57:28.59
>>48
>>118
自分も同じことして
pkg更新前にライブラリ消してしまって、同じエラーでた
pkg upgrade したらpkgが再インストールされたみたいで
なんとかなったぽい

だけどSSLの脆弱性対策でopenssl v2が消されたのか
rbenvでrubyがインストール出来なくなってしまった。

少し間をおいたほうが、色々安心かもね
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 15:46:55.76
freebsd-updateで10.3から11.0に上げてみた時にエラーが出ました。
事前に
mkdir -p /usr/include/atf-c++ /usr/include/atf-c /usr/share/atf /usr/share/doc/atf
を行っておいた方がいいかもしれません。
01261252016/10/17(月) 16:29:47.42
他に気になったのは
今まで/dev/ad4で認識していたHDDが再起動したら
/dev/ada0になって起動出来なかったです。
シングルユーザーモードで/etc/fstabを修正して対応
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 20:09:19.45
11.0新規インストールでpkg bootstrapできねえ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 20:21:48.77
必要ないからね
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 10:45:40.70
bhyve で PCI passthru 動いた人いる?
vm-bhyve で試しているんだけど、何もlog吐かないでvmが落ちちゃう。

> sudo acpidump -t | grep DMAR
DMAR: Length=112, Revision=1, Checksum=43

なので、VT-dには対応していると思うのだが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 02:34:49.79
passthruまともに動かしたいならbhyveなんて使ってないでxenやれば?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 03:33:17.70
>130
xen で dom0 で動くようになったけど passthru はまだサポートされて
いないみたいなので、bhyve で動かそうと思ってチャレンジしていました。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 03:47:21.13
FreeBSD-SA-16:15.sysarch [REVISED]
FreeBSD-SA-16:32.bhyve
FreeBSD-EN-16:17.vm
FreeBSD-EN-16:18.loader
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 03:54:27.32
FreeBSDの中の人も大変だぁね
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 04:18:50.54
vm-bhyve を経由するのをやめて、素の bhyve でやってみた。
やっぱだめ。でもエラーメッセージは吐いた。

bhyve: passthru device 2/0/0 BAR 5: base 0xdf110000 or size 0x200 not page aligned

bhyve: failed to initialize BARs for PCI 2/0/0

なんか無理そうかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 08:45:41.01
ports の r424592 相当の SA が来ると思ってたのにな
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 16:39:08.63
専属ハッカー急募
月100万以上
infospace@merry.pink
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 16:44:28.91
>>136グロ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 20:22:13.78
ともて高速
ん?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 16:39:39.70
FreeBSD-SA-16:33.openssh
FreeBSD-SA-16:34.bind
FreeBSD-SA-16:35.openssl
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 18:14:17.33
>>139
その面子は定番過ぎて最早様式美としかw
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 20:56:05.61
レギュラー
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 00:08:59.45
マンネリもお約束に昇華すればドリフやSMAPのようにうんたらかんたら
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 16:38:12.68
今回妙に対応速かったが、メジャーリリース直前だとプロジェクトのリソース全振りでそれどころじゃなかったってことか
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 10:17:51.99
BSUSRC0605BS、GC98FF x 2、8 芯の LAN ケーブル(ストレート)で
ノート PC から家鯖のシリアルコンソール使えるようにしてみた。
不幸にも /bin/sh に落ちてしまっても(めったにないよ)居間のテレビまで
PC と VGA ケーブルとキーボード持って行かなくてすむのはうれしい。

boot 画面を落ち着いて眺められるのもオツなもんですw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 10:28:42.21
キーボードだけ繋いで画面なしで打ってるわ
大体どうにかなるから
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 17:26:13.47
実家でFreeBSDを録画鯖にしてたんだが
先日両親がビデオ(録画鯖)が壊れたとか騒ぐから、その録画鯖入れ替えたんだが
FreeBSD4.6だったわ。しかもCPUがDuronだった
設置したのが昔の事で忘れてたんだが結構持つもんなんだな
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:05:59.46
半年程前、下手すると10年くらい書き込まなかった120GのUSBHDDのデータの読み込みでC5エラー連発
SMARTレベルの代替セクタ割り当てられまくって無駄に代替セクタが減らされた危ないHDDになったが、
試しに同時期の要らないHDDを読み込みが行われる前に Zero fill してみたら
しっかりC5エラーなしで読み書きできたし、前者もZero fill後の書き込みチェックでC5増えなくなった
(その頃から物理フォーマットは工場で強烈な磁気のレール作って、
HDDのヘッドはレールに沿って弱い磁気でレールの間にデータ書くんだっけか
だからある時期以降、出荷された後のHDDは単独で物理フォーマットができない)
物理フォーマットの磁気って意外と長持ちするんだなって驚愕したわ

適度にあちこち書き換えまくった方が長持ちすんのかもね
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 15:32:39.84
>>147
7回0で全部埋めれば、かなり安定する。
1回だけじゃ弱い
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 17:31:49.15
ntp の SA がきっと来る〜
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 18:29:24.87
>>149
>>139同様の定番w
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 21:05:36.93
なんか、意地でもLibreSSL使いたくないってことなんですかね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:34:32.30
sp1lっていう人が奮闘して
LibreBSDていうバッチセットプロジェクト作って作業完了

https://brnrd.eu/libressl/2016-08-17/librebsd-project-done.html

HardenedBSDとTrueOSには取り込まれた
FreeBSDはportsをどうにかする必要があるらしい

https://2016.eurobsdcon.org/speakers/#bernardspil
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 01:48:32.27
がんばえー
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 23:02:19.65
ZFS on Rootにし運用中に、
マザーボードが壊れてしまった場合、
そのZFS内のデータは、他のFreeBSDからマウントできる?
予想では、システム領域も丸っと見えるのかなと。

ストレージ以外のハードに冗長性が無ければ、ZFS on Rootに、しないほうが良い??
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 03:45:39.62
>>154
そのマザーボードの固有の機能(RAIDとか)を通してzfsを
構築していないのであれば問題は起きないはず

zpool importでググるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています