トップページunix
1002コメント286KB

FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:35:32.07
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 10:30:35.98
>>18
rm -rf /usr/obj して、きれいに buildworld ちう
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 11:20:58.73
SA-16.26.openssl 待ち
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 11:21:14.59
アナウンスあってからでいいんでは?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 16:57:14.87
FreeBSD-SA-16:26.openssl
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 21:09:07.93
ports/security/openssl の 1.0.2i まだぁ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:34:49.01
裸にネクタイして画面の前で正座しながら待ってるんだがアナウンスこないな
いつぞやみたいに再リリースとか勘弁
やっぱ16:26?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 16:29:17.64
ReleaseイメージがFTPサイトに上がってるけど、フライングして落としていい?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:00:42.84
>>27
アナウンスは今のところ28日予定だぞ
https://www.freebsd.org/releases/11.0R/schedule.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 18:44:25.62
一方、CVE-2016-2775は絶賛放置中
セキュリティオフィサー()
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 17:30:08.06
FreeBSD-SA-16:26.openssl [revised]
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 20:34:57.21
OpenSSL の 1.0.2j が出たけど 1.0.2i を Merge 済みの 11.0-RELEASE はどうするのかな
アナウンス前だしやり直し?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 00:37:01.21
さっさとlibresslに全面移行して欲しいなあ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 04:08:23.17
いよいよ1日半前となった訳だが
ISO焼き直し?ダウンロードし直しか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 04:50:53.37
11.0-RELEASEにfreebsd-update upgrade中
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 05:43:21.13
やり直し(r306354)キター(・∀・)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 06:15:27.42
やっぱしやり直しかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 06:39:25.39
>>33
ちょっと見た限りでは LibreSSL 2.4.2 も
SA-16:26.openssl に該当するコードを含んでいるように見える。
crypto/bn/bn_print.c
crypto/dsa/dsa_ossl.c を眺めてみた。

LibreSSL は一から書き起こさないといつまで経っても OpenSSL の後追いかと。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 07:21:57.60
でもまーあの辺りのコードはえっれーなげー数字を更に累乗したりみたいな
くっそめんどくせー計算に加えて素数判定やら何やら数学的な知識も必要だし
SSLeay書き直すとか妄想しただけで思考停止したくなるような代物だししょうがねーんじゃね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 12:34:05.46
まあ、時代遅れになったコードをごっそり削り落とす判断だけでも大変だろうしな。
まあ、その分opensslで見つかった新しいホールも既にありませんでかわせたりする。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 15:30:21.61
11-ReleaseはいよいよXenのdom0が素でいける様になるのかな。
stableだと10でも一応できたみたいだけど、releaseで使える様になったら
jailとbhyveをまとめて移行したいわ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 07:17:25.57
さらに r306379 が来て、漏れの興味は Unbound 1.5.10 をどうするか? に…
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 07:18:01.77
新しいおもちゃはよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:23:23.14
11.0-RELEASE-p1
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:29:10.52
[HEADS-UP] 11.0-RELEASE status update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001752.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 09:33:11.42
[REVISED] [HEADS-UP] 11.0-RELEASE status update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001753.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:03:47.75
発表が10/5に延期されましたね。
リリース版は9/22に載ったようですけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:10:09.91
bhyveで10.3のインスタンス立ててfreebsd-updateで11-Relに上げてみたけど
いきなりpkgでlibssl.so.7がありませんとか出てきたな。
面倒くさいのでもう少し様子見。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:19:04.26
>>48
11.0 は libssl.so.8 だからね。
ライブラリのバージョンが上がったのは他にもいくつかあるよ
ldd(1) で /usr/local/ 以下で ライブラリが "not found" になってるのを探して
ports から reinstall するのが近道
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:24:55.62
>>49
うんまあ対応は何とでも出来ると言えば出来る。
ただ面倒なだけで。
それが何台にもとなると余計に…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:50:31.44
>>50
misc/compat10x
でしばらく時間稼ぎという手もあったりなかったり。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 17:59:01.66
>>51
thx!
とりあえず
# pkg-static install -f pkg
してpkg upgradeかけたら
(ABI changed: 'freebsd:10:x86:64' -> 'freebsd:11:x86:64')
がずらずら出てきたのでそれでなんとかなったような気がする。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 19:46:11.64
pkg-staticって始めて知った...
ちゃんと逃げ道あるのね
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:32:06.84
lumina って gdm みたいな login manager なくて、 startx してくださいとか、slim使ってくださいだろ、どうせ。ホント目のつけどころが明後日だよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:45:24.84
>>54
ちゃんと使ってから書いたほうが良いと思うよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:56:27.83
>>55
login manager の意味は通じててるよね?
もし本当に在るんならポインタお願い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:36:52.28
sysutils/pcbsd-utils-qt5 に pcdm が入っている
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:24:31.30
>>56
TrueOSを使ってみたら
これが一番新しいlumina
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:25:43.69
>>58
それはそうと、ここではTrueOSへの感心が弱い見たいだけど
どうして?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:34:57.55
別にスレあるし
なんとか研究所の人がウザいから
0061552016/09/30(金) 10:41:03.67
サンクス。pcdm は知らんかった。
しかし、コレは True/PC 限定かね。
lumina の一部として他でもつかえれば良いのだが。
FreeBSDは使えるlogin managerが不足してるからな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:59:24.81
>>60
PC-BSDスレのこと、あそこも止まってるよ

私もねTrueOSって名前はいかにもという気がしてどうかなとは
思ってるんですけどね

でもBSD界隈でもああいう動きがあってLinuxと渡り合ってくれると
お互いに切磋琢磨してより良いDesktop環境が出来ると期待すんだけど
0063602016/09/30(金) 11:04:12.89
>>62
止まってるなら、動かしたい人が動かせばいい
少なくとも、ここではスレチ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 06:55:53.83
明日か
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 11:27:59.52
けど FreeBSD-11.0-RELEASE-p1-amd64-disc1.iso とかまだどこにもないねん
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:01:21.55
明日といっても割と遅い時間だろうな、みたいな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:32:35.41
今もないねん
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 22:57:10.30
お漏らしマダー?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 17:07:14.52
リリースマダァー
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:26:44.62
日本時間だと
少しずれる
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:41:46.42
2016/10/06/09:00:00(JST) までは
2016/10/05(UTC) やねん
けど、やっぱり ftp サイトにないねん
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:02:38.58
FreeBSDの本がまったくないから使いたくても使えない
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:53:47.21
パッチなしの今のイメージのままリリースします。 なんてことになったりして?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:57:33.99
2.0.5ぐらいから使ってるけど、
あの頃のワクワクドキドキ感が
なくなってきた気がして残念。

walnut creekのCDROMだっけ?
大阪なんばで探し回ってた。
チラ裏スマソ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 00:50:47.77
はよ、はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 09:01:37.95
Time is up.
gjb@ の言い訳待ち
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 18:00:18.83
延期決定
おめ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 19:05:57.91
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 04:30:20.53
minimum のimg でインストールしたやつに ftp で pkg bootstrap とかまで持っていくのどうやるの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 04:31:39.68
なんか、minimum でないのでインストールすると、pkg install できるけど、
minimum でやったらうまくいかなかった。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 05:28:42.96
11.0-RELEASE Status Update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2016-October/085844.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 14:35:49.36
10日
リリース日10日に伸びちゃったけどごめんね。
お前らの忍耐力に感謝…感謝ってw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 19:00:25.05
日本時間だと11日か。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:08:02.93
今回で延期3回目か。 前回もRelease直前にグダグダしたが。
ここまで来たらRCから仕切り直すべきだと思うんだが
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:05:58.17
連休に間に合わなんだ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:17:37.95
freebsd-updateの方にはp1来てたな。

># freebsd-version -ku
>11.0-RELEASE-p1
>11.0-RELEASE-p1
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 14:20:36.18
来てた
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 16:26:26.73
新しい iso で取りあえず仮想にいんすこ
uname の結果は
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420 だった
全部貼ったらなぜかブロックされた
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 16:40:44.29
freebsd-update -r 11.0-RELEASE upgrade
なう
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:55:08.35
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:41:19.31
SA-16:28.bind(9.3 Only)
SA-16:29.bspatch
SA-16:30.portsnap
SA-16:31.libarchive(10.x Only)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:52:53.40
はっはっはっはっは   はぁ・・・
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:08:01.53
じっくり時間かけてくれてええよ
スケジュール厳守で無茶やってほしくない
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:19:04.77
パッケージ入れるのにftpサイトがクソ重くて
断線しまくり。
大勢がインストールしてるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:32:31.60
SA-16:27.openssl(11.0-RELEASE-p1)
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:05:19.66
freeBSD 5.0の混乱から比べれば、
どうってことない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:33:05.10
R11インスコ終わったお。
どこが変わったか
よく分からん
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:54:57.79
6日にリビルドはじめて10日リリースってことは
リリースビルドに4日かかるのか

仕切り直した14日やね
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:48:56.94
ところがっどっこい配布物のタイムスタンプは 9月 29日でんがな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:17:27.42
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱマンパワー足りてないのかね
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:07:12.57
test回す時間がそのぐらいだったりして。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:58:42.91
でんがなまんがな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 03:25:16.57
キター https://www.freebsd.org/ja/
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 03:50:26.33
次からと言わずにとっととベースを pkg 化しておけば、
と思ったけど、それでもデフォルトでは入ってくるのか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:45:57.23
俺は世界で一番このリリースを待ってた!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 09:28:41.70
freebsd-update upgrade -r 11.0-RELEASEでnot foundになるなぜだー!
と思ってたら、upgradeかける前に念の為に止めたbhyveのインスタンスに
DNSサーバがいたことに気づいてresolv.confの指定を切り替えたら
あっさり通った。我ながら朝っぱらから間抜け。
なお順調に進行中。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 10:25:45.03
ああ、これからカーネル再構築とports再構築の悪夢がやって来るのか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 12:50:34.15
QUOTAがGENERICに入ったからカーネル再構築は久しくやってません
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 12:58:33.81
カーネル再構築すると freebsd-update 出来ない。最初に snapshot 入れると以降ずっとfreebsd-update 出来ない。コレなんとかして欲しい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:10:57.17
>>109
snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:12:39.94
カーネル再構築時に-O3で何か悪影響出た人いる?amd64版でCPUはHaswellなんだけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:21:09.62
>>110
>>109
>snapshotの場合は知らないけど、kernel作り直してもfreebsd-update出来るでしょ

アップデート前にgenericに戻すと言うこと?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:28:10.59
>>112
カスタムカーネルの状態でそのままfreebsd-updateすると
src/sys展開してれば勝手に更新されて
お前のkernelはgenericじゃないから作り直せ
ってmessageが出るはずだよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 13:35:51.01
そうなのか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 06:37:02.84
カスタムカーネルと別に/boot/GENERICとして取ってあったらいいんじゃなかったか
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 12:30:36.68
11.0-RELEASEになってvtもHaswellで高解像度化したからかなり使えるようになってしまった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 12:08:24.05
10.4-RELEASE まだぁ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:52:41.01
亀だけど
>>48
# freebsd-update install ←カーネルのインストール
リブート
# freebsd-update install ←ユーザーランドのインストール
pkg・portsの更新
# freebsd-update install ←旧バージョンのライブラリ等削除

pkgの更新をする前にライブラリを消してしまったと思われる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:30:21.06
vt用のフォントは/usr/share/vt/fonts以下に
vt形式でfoo.fntとして置いて、
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:31:15.13
さらに/etc/rc.confのallscreen_flagsに-f fooと記述してやれば
全てのvtでフォントがロードされる。
rc.localを使う方法は最初のvtにしか通用しない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:10:27.31
/usr/local/lib/compat/pkg
をクリーンアップする方法って無いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています