FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 21:35:32.07http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 23:03:19.11FreeBSDを語れ Part41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 23:06:37.810004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 15:58:29.360005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 09:03:02.660006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 20:01:44.160007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:38:09.160008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 16:25:41.000009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 01:34:51.37- lumina desktop!
- LibreSSLに置き換え完了済
- Skylake世代までintel graphicsサポート
- base含めてpkgで管理
FreeBSDの先走り汁みたいなプロジェクトやな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 04:15:18.14にしてもワイヤレス対応強化って何の強化だろ?エロい人おせーて
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 07:36:55.300012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 03:08:01.940013名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/09/22(木) 05:19:59.47ログインしてデスクトップが出てくる直前で
fatal trap 9とかいうエラーが出てきて止まっちゃう…。
luminaだと駄目で、一緒にインストールされるfluxboxだと大丈夫みたい。
luminaが使ってみたくてインストールしたのに…。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:33:14.51まぁまだいろいろとバグがあるようなので、、、
もしも現在ubuntuとかの便利desktopユーザなら
試してもがっかりすると思うので、まぁ良いんじゃないですか
0015名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/09/22(木) 18:46:49.86たどり着けた。
アップデートかけると適用されるのはシャットダウンのときなのね。
その場で適用されるんだと思ってほっといたら何も起きないからあれ?って
なったわ。
かなりのロースペックマシンで動かしてるけど動作は早くていいね。
bsdのこういう部分はすごくいい。linuxもいじれば早くなるんだろうけど
そのままだとトロいから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 20:34:38.25選択肢が複数あることは良いことですね
BSDもやっとlinuxと張り合えるようになるのかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 02:04:47.21> アップデートかけると適用されるのはシャットダウンのときなのね。
アップデートはBootEnvironment作る方式みたいなことをどこかで見たけど
OpenIndianaみたいなSolaris系のやりかたと似たような感じなの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 05:05:21.050019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 08:11:13.980020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 09:31:58.33コントロールメニューからアップデートのボタンをクリック
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 09:32:40.06TrueOSは12.0ベースだって
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 10:30:35.98rm -rf /usr/obj して、きれいに buildworld ちう
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 11:20:58.730024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 11:21:14.590025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 16:57:14.870026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 21:09:07.930027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 15:34:49.01いつぞやみたいに再リリースとか勘弁
やっぱ16:26?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 16:29:17.640029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 23:00:42.84アナウンスは今のところ28日予定だぞ
https://www.freebsd.org/releases/11.0R/schedule.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 18:44:25.62セキュリティオフィサー()
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:30:08.060032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 20:34:57.21アナウンス前だしやり直し?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:37:01.210034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 04:08:23.17ISO焼き直し?ダウンロードし直しか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 04:50:53.370036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 05:43:21.130037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:15:27.420038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:39:25.39ちょっと見た限りでは LibreSSL 2.4.2 も
SA-16:26.openssl に該当するコードを含んでいるように見える。
crypto/bn/bn_print.c
crypto/dsa/dsa_ossl.c を眺めてみた。
LibreSSL は一から書き起こさないといつまで経っても OpenSSL の後追いかと。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:21:57.60くっそめんどくせー計算に加えて素数判定やら何やら数学的な知識も必要だし
SSLeay書き直すとか妄想しただけで思考停止したくなるような代物だししょうがねーんじゃね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:34:05.46まあ、その分opensslで見つかった新しいホールも既にありませんでかわせたりする。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 15:30:21.61stableだと10でも一応できたみたいだけど、releaseで使える様になったら
jailとbhyveをまとめて移行したいわ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:17:25.570043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:18:01.770044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:23:23.140045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:29:10.52https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001752.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:33:11.42https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001753.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:03:47.75リリース版は9/22に載ったようですけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:10:09.91いきなりpkgでlibssl.so.7がありませんとか出てきたな。
面倒くさいのでもう少し様子見。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:19:04.2611.0 は libssl.so.8 だからね。
ライブラリのバージョンが上がったのは他にもいくつかあるよ
ldd(1) で /usr/local/ 以下で ライブラリが "not found" になってるのを探して
ports から reinstall するのが近道
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:24:55.62うんまあ対応は何とでも出来ると言えば出来る。
ただ面倒なだけで。
それが何台にもとなると余計に…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:50:31.44misc/compat10x
でしばらく時間稼ぎという手もあったりなかったり。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 17:59:01.66thx!
とりあえず
# pkg-static install -f pkg
してpkg upgradeかけたら
(ABI changed: 'freebsd:10:x86:64' -> 'freebsd:11:x86:64')
がずらずら出てきたのでそれでなんとかなったような気がする。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 19:46:11.64ちゃんと逃げ道あるのね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:32:06.840055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:45:24.84ちゃんと使ってから書いたほうが良いと思うよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:56:27.83login manager の意味は通じててるよね?
もし本当に在るんならポインタお願い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:36:52.280058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:24:31.30TrueOSを使ってみたら
これが一番新しいlumina
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:25:43.69それはそうと、ここではTrueOSへの感心が弱い見たいだけど
どうして?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:34:57.55なんとか研究所の人がウザいから
006155
2016/09/30(金) 10:41:03.67しかし、コレは True/PC 限定かね。
lumina の一部として他でもつかえれば良いのだが。
FreeBSDは使えるlogin managerが不足してるからな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:59:24.81PC-BSDスレのこと、あそこも止まってるよ
私もねTrueOSって名前はいかにもという気がしてどうかなとは
思ってるんですけどね
でもBSD界隈でもああいう動きがあってLinuxと渡り合ってくれると
お互いに切磋琢磨してより良いDesktop環境が出来ると期待すんだけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:55:53.830065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 11:27:59.520066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:01:21.550067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:32:35.410068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:57:10.300069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:07:14.520070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:26:44.62少しずれる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:41:46.422016/10/05(UTC) やねん
けど、やっぱり ftp サイトにないねん
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:02:38.580073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:53:47.210074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:57:33.99あの頃のワクワクドキドキ感が
なくなってきた気がして残念。
walnut creekのCDROMだっけ?
大阪なんばで探し回ってた。
チラ裏スマソ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 00:50:47.770076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:01:37.95gjb@ の言い訳待ち
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:00:18.83おめ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:05:57.910079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 04:30:20.530080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 04:31:39.68minimum でやったらうまくいかなかった。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 05:28:42.96https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2016-October/085844.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:35:49.36リリース日10日に伸びちゃったけどごめんね。
お前らの忍耐力に感謝…感謝ってw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 19:00:25.050084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:08:02.93ここまで来たらRCから仕切り直すべきだと思うんだが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 13:05:58.170086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 13:17:37.95># freebsd-version -ku
>11.0-RELEASE-p1
>11.0-RELEASE-p1
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:20:36.180088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:26:26.73uname の結果は
FreeBSD 11.0-RELEASE-p1 #0 r306420 だった
全部貼ったらなぜかブロックされた
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:40:44.29なう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:55:08.35/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 16:41:19.31SA-16:29.bspatch
SA-16:30.portsnap
SA-16:31.libarchive(10.x Only)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 16:52:53.400093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:08:01.53スケジュール厳守で無茶やってほしくない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:19:04.77断線しまくり。
大勢がインストールしてるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:32:31.60■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています