トップページunix
1002コメント286KB

FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:35:32.07
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471914327/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 23:03:19.11
前スレ
FreeBSDを語れ Part41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 23:06:37.81
FreeBSDってsystemdみたいな便利なinit daemonあるの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 15:58:29.36
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 09:03:02.66
2get
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 20:01:44.16
3get
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 00:38:09.16
4?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 16:25:41.00
https://www.trueos.org/2016/09/01/pc-bsd-evolves-into-trueos/
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 01:34:51.37
- CURRENTからのローリングリリース
- lumina desktop!
- LibreSSLに置き換え完了済
- Skylake世代までintel graphicsサポート
- base含めてpkgで管理

FreeBSDの先走り汁みたいなプロジェクトやな
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 04:15:18.14
11は.0だから遅れるかな?
にしてもワイヤレス対応強化って何の強化だろ?エロい人おせーて
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 07:36:55.30
11がRC2以来スケジュール更新止まってるな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 03:08:01.94
今日 RC3 ビルドでリリースは月末か
0013名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/09/22(木) 05:19:59.47
trueosこれで俺もbsdユーザーだ、なんて思いながら入れてみたんだけど、
ログインしてデスクトップが出てくる直前で
fatal trap 9とかいうエラーが出てきて止まっちゃう…。
luminaだと駄目で、一緒にインストールされるfluxboxだと大丈夫みたい。
luminaが使ってみたくてインストールしたのに…。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 10:33:14.51
>>13
まぁまだいろいろとバグがあるようなので、、、
もしも現在ubuntuとかの便利desktopユーザなら
試してもがっかりすると思うので、まぁ良いんじゃないですか
0015名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/09/22(木) 18:46:49.86
起動時のオプションでセーフモードを有効にしたら無事デスクトップまでは
たどり着けた。
アップデートかけると適用されるのはシャットダウンのときなのね。
その場で適用されるんだと思ってほっといたら何も起きないからあれ?って
なったわ。
かなりのロースペックマシンで動かしてるけど動作は早くていいね。
bsdのこういう部分はすごくいい。linuxもいじれば早くなるんだろうけど
そのままだとトロいから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 20:34:38.25
>>15
選択肢が複数あることは良いことですね
BSDもやっとlinuxと張り合えるようになるのかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 02:04:47.21
>>15
> アップデートかけると適用されるのはシャットダウンのときなのね。
アップデートはBootEnvironment作る方式みたいなことをどこかで見たけど
OpenIndianaみたいなSolaris系のやりかたと似たような感じなの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 05:05:21.05
11.0-RELEASE
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 08:11:13.98
きたか!(ガタッ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 09:31:58.33
>>17
コントロールメニューからアップデートのボタンをクリック
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 09:32:40.06
>>18
TrueOSは12.0ベースだって
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 10:30:35.98
>>18
rm -rf /usr/obj して、きれいに buildworld ちう
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 11:20:58.73
SA-16.26.openssl 待ち
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 11:21:14.59
アナウンスあってからでいいんでは?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 16:57:14.87
FreeBSD-SA-16:26.openssl
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 21:09:07.93
ports/security/openssl の 1.0.2i まだぁ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:34:49.01
裸にネクタイして画面の前で正座しながら待ってるんだがアナウンスこないな
いつぞやみたいに再リリースとか勘弁
やっぱ16:26?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 16:29:17.64
ReleaseイメージがFTPサイトに上がってるけど、フライングして落としていい?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:00:42.84
>>27
アナウンスは今のところ28日予定だぞ
https://www.freebsd.org/releases/11.0R/schedule.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 18:44:25.62
一方、CVE-2016-2775は絶賛放置中
セキュリティオフィサー()
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 17:30:08.06
FreeBSD-SA-16:26.openssl [revised]
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 20:34:57.21
OpenSSL の 1.0.2j が出たけど 1.0.2i を Merge 済みの 11.0-RELEASE はどうするのかな
アナウンス前だしやり直し?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 00:37:01.21
さっさとlibresslに全面移行して欲しいなあ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 04:08:23.17
いよいよ1日半前となった訳だが
ISO焼き直し?ダウンロードし直しか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 04:50:53.37
11.0-RELEASEにfreebsd-update upgrade中
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 05:43:21.13
やり直し(r306354)キター(・∀・)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 06:15:27.42
やっぱしやり直しかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 06:39:25.39
>>33
ちょっと見た限りでは LibreSSL 2.4.2 も
SA-16:26.openssl に該当するコードを含んでいるように見える。
crypto/bn/bn_print.c
crypto/dsa/dsa_ossl.c を眺めてみた。

LibreSSL は一から書き起こさないといつまで経っても OpenSSL の後追いかと。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 07:21:57.60
でもまーあの辺りのコードはえっれーなげー数字を更に累乗したりみたいな
くっそめんどくせー計算に加えて素数判定やら何やら数学的な知識も必要だし
SSLeay書き直すとか妄想しただけで思考停止したくなるような代物だししょうがねーんじゃね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 12:34:05.46
まあ、時代遅れになったコードをごっそり削り落とす判断だけでも大変だろうしな。
まあ、その分opensslで見つかった新しいホールも既にありませんでかわせたりする。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 15:30:21.61
11-ReleaseはいよいよXenのdom0が素でいける様になるのかな。
stableだと10でも一応できたみたいだけど、releaseで使える様になったら
jailとbhyveをまとめて移行したいわ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 07:17:25.57
さらに r306379 が来て、漏れの興味は Unbound 1.5.10 をどうするか? に…
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 07:18:01.77
新しいおもちゃはよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:23:23.14
11.0-RELEASE-p1
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:29:10.52
[HEADS-UP] 11.0-RELEASE status update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001752.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 09:33:11.42
[REVISED] [HEADS-UP] 11.0-RELEASE status update
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2016-September/001753.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:03:47.75
発表が10/5に延期されましたね。
リリース版は9/22に載ったようですけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:10:09.91
bhyveで10.3のインスタンス立ててfreebsd-updateで11-Relに上げてみたけど
いきなりpkgでlibssl.so.7がありませんとか出てきたな。
面倒くさいのでもう少し様子見。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:19:04.26
>>48
11.0 は libssl.so.8 だからね。
ライブラリのバージョンが上がったのは他にもいくつかあるよ
ldd(1) で /usr/local/ 以下で ライブラリが "not found" になってるのを探して
ports から reinstall するのが近道
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:24:55.62
>>49
うんまあ対応は何とでも出来ると言えば出来る。
ただ面倒なだけで。
それが何台にもとなると余計に…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:50:31.44
>>50
misc/compat10x
でしばらく時間稼ぎという手もあったりなかったり。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 17:59:01.66
>>51
thx!
とりあえず
# pkg-static install -f pkg
してpkg upgradeかけたら
(ABI changed: 'freebsd:10:x86:64' -> 'freebsd:11:x86:64')
がずらずら出てきたのでそれでなんとかなったような気がする。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 19:46:11.64
pkg-staticって始めて知った...
ちゃんと逃げ道あるのね
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:32:06.84
lumina って gdm みたいな login manager なくて、 startx してくださいとか、slim使ってくださいだろ、どうせ。ホント目のつけどころが明後日だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています