【クオリア】戸塚たくす96【脳の電子化】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 21:23:05.84ネームそっちのけで奔走した戸塚たくす先生について語り合うスレッドです
当時の裏サンデーへのアクセスは月間1200万PVを超えて増加し続けており
裏サンデー創設メンバーである戸塚先生は
編集部、制作会社、デジタル局の会議に出席して
問題の解決にあたられました
前スレ
【狂言師】戸塚たくす95【笑いの芸術】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1430974774/
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:46:14.24そんなんだからゼクレみたいに漫画として破綻している話書いちゃうんだよ……
細かい設定や世界観設定の前に、まずストーリー展開の基礎やリズムを専門書からではなく漫画や小説、映画から学べ
ダイジェスト展開だとかヤヴェえだとかあなた敵?→俺敵じゃない→やっぱり敵でしたーみたいな展開をしている時点で、設定の破綻以前なんだよ……
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:47:15.870531名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:50:05.420532名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:51:23.180533名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:55:09.210534名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:55:31.850535名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 09:55:39.85そんなたくすがセルフボツにしたネタって一体どんなアイディアなんだろうか
チョー気になるんですけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:03:11.52たくすの作る設定って別に斬新でもないし、破綻もあるしでちっとも面白くないんだよ。
まずは何が新しいのか何が陳腐になっているのかを知る為に、もっと色んなものを読め、観ろ、聞け。
専門書で理屈を学ぶのはそういうところが全部済んでからだ。
ワンピースすらまともに読んでない人間が思いつく神アイディアなんて、車輪の再発明にしかならない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:04:54.60内容は詰まらん
読んだ本を引き写しただけじゃないのか
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:05:53.730539名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:05:54.10>これらは「物語の破綻を防止する」という意味はあるが、
>「物語を面白くする」という部分では、
>あまり役に立たない。
分かっててこんな長々と役に立たないこと考えてたの?
もうそんなこと言ってられる段階じゃないですよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:07:32.58>僕は今、どちらかと言えば大胆でケレン味のある「攻め」を重視したい時期なので〜
???
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:07:50.08多分この三つも一巻くらいしか読んでないんだろうな……
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:08:47.66…また読書感想文だったら笑うけど
もしかして今回の記事って設定ミスで有料記事のつもりで公開してる?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:12:19.41フーマが読んでたラストで主人公が死ぬ漫画も間違いなく読んでない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:26:27.240545名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:29:49.69原液は正直ウエッてなって中々読む気が起きないんだよな
どうせ来月末まで更新無いだろうしゆっくり気長に解析しよう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:39:55.24>>540なんかはわりとゼクレの設定考えてた頃のずやずやっとした攻めの姿勢(笑)にはなってそうでいいんじゃないの
自分だけの世界を作ってやるみたいな意気込みは感じられる
(W打ち切りマンがこういうの考えてる時点でダメなことには触れない)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:41:21.220548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:46:30.96内容はともかく文量はよく頑張っている
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:47:25.470550名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:49:09.54長文綴って、でもあんまり役に立たないかもしれないwみたいな締め方されたら読んだ時間が無駄に思うだろ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:53:46.900552名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:53:48.59読める人ほんと尊敬しちゃう
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:57:00.680554名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:00:04.70使うと飛んでくる言葉が増える分、ダメージ量は大局的自己言及を使わない方が軽い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:08:04.15その上で考察して自分が創作に向いてるのかどうか判断したほうがコスパいいゾ〜これ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:23:22.00それなのに長文語っちゃってボロを出しまくるって一周回ってすごい
やっぱりたくすはすごかった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:28:53.47なかなかよさげなアドバイスだな
ちょっとたくすさんやってみて
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:33:24.60アイアムアヒーローを漫画家アシスタントの日常話とかわけわからない感想を出しそう…
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:35:19.86たくすさんが聞くわけがない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:46:22.710561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 11:54:33.170562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 12:32:22.720563名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 12:44:16.390564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 12:52:27.390565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 12:59:04.90作者は荒木並の潜在能力を秘めていると言いたかったのでは
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:07:02.84たくすもあと一本まではセーフ、のちにジョジョ並みの長期連載ルートってことだな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:14:33.63コメントが少なければ必ずアイツはここを見に来るだろうから
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:15:10.46バオーとか物凄く綺麗に終わってるけど、あれ打ち切りなの?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:18:34.75あれだけパクリまくってよく平気でいられるよなーとしか思わないけど
あえて言うなら、小学生の頃の落書きでこういうの書いてたよな〜ってのを思い出したよ!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:19:01.90確かにこのまま何もコメントを書き込まないというの一興
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:22:30.82たくす漫画論の信憑性も一気に落ちたぞ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:27:48.070573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:31:09.98たぶんこのコメントであってる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:38:24.76読んでないけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:45:42.91どこから添削したらいいかわからん
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:47:22.76もうこれまで数万作単位で繰り返し描かれてきた少女漫画のテンプレそのままなんだけど
じゃあなんで売れているのか?って事を突き詰めて考えた方がいいんじゃないのかな
もし仮にたくすの元に神アイデアが降臨したとしても
そういう設定とか世界観に頼らない漫画の地力を鍛えておかないと
また設定倒れの出落ちクソ漫画になって打ち切り待ったなしだよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 13:58:31.960578名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:02:08.020579名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:03:34.97半分まで読んだけどギブ
一騎当千がどうの、抜きんでた能力者のいない集団vs集団だと戦略がどうのっていうけど
戦略vs戦略の場合でも、500の兵で1万の兵を退けるとか
そういう戦略を打ち立て、実行できる「一騎当千の知略の持ち主」がいるわけであって
結局抜きんでた能力を持った人がいないと物語ってつまらないよね
もしかしたらこの後そんなことも書いてあるのかもしれないけどもうお腹いっぱいですわ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:08:52.440581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:14:21.74ほんこれ
たくすはそろそろ危機感持った方がいいよ
万が一神アイディアが降りてきたとして、出来て原案
このままではたくすに面白い物語は書けないと確信した
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:14:27.36万能感溢れて楽しいよね
(中学生の黒歴史ノートだよね)
漫画キングダムで将軍がモブなぎ倒すのはファンタジー要素で、
たくすサンの脳内で重装騎兵単騎がモブなぎ倒すのは史実なんだ…
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:19:28.06>漫画キングダムで将軍がモブなぎ倒すのはファンタジー要素で、
>たくすサンの脳内で重装騎兵単騎がモブなぎ倒すのは史実
ワロタw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:20:14.930585名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:39:57.59戦術と戦略の区別ついてないだろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:40:46.170587名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:43:48.89>これは史実で言うと、中世ヨーロッパ貴族の重装騎兵。
>(一騎で大勢のモブを蹴散らせる。一騎の重装騎兵の維持に村数個が必要。)
>この場合、最もキャラを立てやすい。
>一人ひとりのキャラが、大きな影響力を持つため、
>キャラの深堀りとストーリーの進展(バトルの進展)が一致するのだ。
>そして実際、多くの少年漫画がこれに該当する。
>編集者や作者の多くは「このパターンが一番やりやすい」と直感的に分かっている。
>(僕は分かっていなかった。)
え?ゼクレって、完全にこのパターンじゃないの……?
確かに魔法とかエゼルとか中学生がノートに描いてる漫画よりも使いこなせてなかったけど、
一応分類するならこのパターンでしょ?
直観的にこれがやりやすいだろうと思ってかいたパターンちゃうの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:45:24.81その後の「また、分かっていなくても、このパターンを選ぶ確率が一番高い。」がゼクレってことだろ
直感的にとどう違うのかが微妙になってくるが。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:46:41.790590名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:47:20.880591名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:52:14.61エゼル部員にお言葉言わせたコラとか半端ない濃さだった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:55:47.01春原だってプロデビュー後に入塾してるし
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 14:56:16.00http://taksokotoba.wiki.fc2.com/image/%E6%BF%83%E3%81%84%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%EF%BC%88%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:05:19.29出版した日を境に人生激変セレブの仲間入り!
……厨二病が終わらないラノベ作家志望の高校生レベルの夢想だよたくすぅ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:22:27.290596名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:30:48.80明かされた真相とやらがあまりに酷くて
打ち切られるべく打ち切られた作品だった
(引き伸ばされた時のエピソード「修学旅行のドキドキ湯けむり混浴事件」はちょっと見たかったw)
まあいい話風にまとめようとして一応ちゃんといい話になってるだけゼクレとは一線を画す最終話品質だった
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:36:17.30そんなに酷くなってたのか
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:43:40.30そこで演じられるドラマが三文芝居じゃ意味が無いぞ、たくす
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:47:34.360600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 16:53:58.92醜悪な話なのに、良きことげに描かれてるのがありえんな
皮肉なことに作画省の力量により、画だけみると綺麗な良い話になってるのがまた
倫理観のおかしさと作画省の働きは、たくすもだな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:04:32.74たくすは別格なんだよね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:09:43.02これ長ったらしく書いてるけどえらい恥ずかしいこと書いてるよね
わざわざ言語化すると恥ずかしいやつですよこれ
ここまで「お前は何を言っているんだ?」って思ったの久々だわ
なんでわざわざ恥の上塗りしてるの?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:20:45.330604名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:22:23.370605名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:29:28.500606名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:32:26.68まとまった量のお言葉が降ってきたんだから
歓喜せずにはおれんわ
ウクデス、魚姉妹両名はたくすれ村の英雄
これからもたくすを手厚く保護してお言葉を引き出して頂きたい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 17:39:26.960608名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 18:20:07.55フィクションを酌めない人が現役で小説家や漫画原作者をやっていて
フィクションを酌めるらしいたくすさんが引退状態
それが現実(ドクンッ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 18:29:32.72ゼクレが打ち切られたのは、酌めない読者のせい
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 18:30:20.10的のほうが当たる位置に動いてあげる必要がある
世界が変わるべきなんだ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 18:31:06.480612名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 18:40:26.15前にそれなりの記事を仕上げてきてた時はそんなにアレコレ言われて無かったな
というか今回中身ないのは記事そのものなんじゃ…
新作発表や更新頻度についてをスルーしている所はさすがだよタクスゥ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:14:35.42神様の力不足ですいません…
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:26:41.62批判に晒されるだけの中身がないため批判が内容にまで踏み込みようがない
世界の方が動いてくれるって設定で何か書いてみたら、
と思ったが、そういう話に必要になる一般良識を持った人物が書けないとダメでしたね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:33:14.920616名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:41:49.250617名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:53:13.510618名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:55:15.710619名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 19:57:23.08あふぃ受けするスレタイ作りって難しいな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:01:55.840621名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:03:14.380622名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:08:09.05漫画はキャラだって言ってた頃のほうがより真理に近い気がする。
漫画の面白さなんて9割方キャラ同士の掛け合いや心情のぶつかりあいというミクロな部分で決まっちゃうでしょ。
たくすは頭がいいからそういう近視眼的なのは嫌なんだろうけど。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:09:13.85もやってるほど繋がった時に驚愕するよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:15:09.52本人が実例をろくに知らないから、何を言っているのかフワフワしちゃうんだ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:18:19.920626名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:22:30.45概論だから大雑把に二元論で全てを割り切っていると好意的に見るべきなのかもしれないけど、
実際にリアリティのある世界観を設定するなら、ある種の曖昧さや主従関係の反転とかも大切な要素になってくる気がする
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:25:46.430628名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:45:39.990629名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:47:51.41もしくは僕が昇天するか。
天界を挟んでおこなわれる熱く神々しい綱引きから目が離せない!!!
,§
,§、
,ξ/ハ,§
ξ//二§_
/ヽ ヽ ヽ
|:: |::.. | |
. |:: |:::. | |
〈:: 〉:: | / |
. |:: |:: l |
. |:: |____∧_,|
(((〈::: _ / /)
|:::: |:: |
|:::: |:: |
. |:: =|::: =|
|:::: |:: |
. |::: ||:::: |
|__,||__|
/::__) /::__)
/ / /ノ,/ ))
~^~ ~^~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています