FreeBSDを語れ Part40 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 11:07:17.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1406541084/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 23:28:09.98>>518
交互に何回も計測してるから、それはないっす。
もうちっと様子見てみます。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 23:41:37.540521名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 00:01:26.38ソフトの一部なんで、取り出すのめちゃくちゃ難しい。
もしかしたら単純なプログラムならsendfile()の方が速いんだろうけど。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 01:21:12.340523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 02:28:30.62↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 05:10:02.29今はsendfile()はlibcでエミュレーションしてるので、そのオーバーヘッドだけ遅くなります。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 18:58:40.70移植性を考慮したプログラムでは使用すべきではないんだよなあ・・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 19:47:48.67新しい季刊なのか、先日に pkg upgrade したら大幅に upgrade された。
texlive も upgrade されたんだが、それ以降、
! LaTeX Error: File `article.cls' not found.
で使えなくなってしまった。解決法があったら教えて。
0527526
2015/10/22(木) 19:49:57.72texlive を消して入れ直したらしい。それは避けたい。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 22:53:53.210529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 22:54:09.25総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 22:56:47.940531名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 22:58:07.11うれしい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 00:05:05.15こらこら。嘘はいかんよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 23:04:31.060534名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/30(金) 05:00:04.40最近は余りにもスレ違いな話題が多くないか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/30(金) 06:48:19.240536名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/30(金) 17:41:42.92Openさんが作ったものをほいほい取り入れるのはやっぱり抵抗あるの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 00:06:39.82https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=204046
まだこない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 00:41:46.860539名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 03:54:41.570540名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 22:35:41.060541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 01:43:41.720542.
2015/11/04(水) 01:55:57.590543名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 08:00:35.97それは知ってる
https://www.freebsd.org/news/status/report-2015-07-2015-09.html#Clang,-llvm,-lldb,-compiler-rt-and-libc++-Updated-to-3.7.0
こっちの話な
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 13:56:11.46>Currently, there are no solid plans to MFC these versions to any stable
>branches, due to the difficulties this would introduce for the usual upgrade scenarios.
て、書かれてるけど。
まぁ、2度と起きれなくても、俺は困らんけどw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 17:56:55.770546名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:55:48.56よかったな
0547433
2015/11/04(水) 21:24:49.650548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 22:51:12.77なんぞ(´・ω・`)?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 23:28:28.600550名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 23:31:57.08https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-SA-15:25.ntp.asc
2015-11-04 11:27:30 UTC (releng/9.3, 9.3-RELEASE-p30)
Errata
https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-EN-15:19.kqueue.asc
https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-EN-15:20.vm.asc
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 01:34:43.499.3Rでmergemaster、10.1Rでetcupdate使うといいって
9.3Rにもetcupdateあるってば
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 13:57:02.06ハズウェル以降のグラフィックスにFreeBSD の Xorg は対応してないんだよ。
他の BSD は対応したんだけどね。。。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 23:19:58.820554名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 01:19:14.76https://wiki.freebsd.org/Graphics/Update%20i915%20GPU%20driver%20to%20Linux%203.8
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 05:48:20.85そっちを移植したほうが簡単かと
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 08:53:10.66こっちは*BSDで最大のコミュニティのはずだろ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 09:03:07.55OpenSSHで大きなバグが見つかったときはOpenBSDの人が書き直したものを各ディストリが取り込んだりしてたし。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 11:25:36.50言いたい事自体は同意するけど
その例でOpenSSHを挙げるのはちょっと変じゃない?
そもそもOpenBSDプロジェクトのひとつだし。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 12:16:23.05FreeBSDだって>>554はkmodの話であってxorgのドライバはある
http://www.freshports.org/x11-drivers/xf86-video-intel
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 12:35:59.21のが >>554 だと思ってたけど違うの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 13:29:35.420562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 14:04:11.17FreeBSDの発展にはXなどのデスクトップ用途も必要。
使うならNvidiaが鉄板かな。intelはIvyBridgeで止まってるし。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 15:44:45.26いまこそ*BSDが合体したらいいのになあ(´・ω・`)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 19:15:31.870565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 20:17:19.69別にデスクトップまでBSDにしようと思わんしなぁ。
そこまで言うなら、自分で開発者になれば?
と言われるのがOSSだと思うけど。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 21:06:57.76おれはいる
それでいいじゃないか
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 22:20:02.880568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 00:25:28.890569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 06:31:04.83「FreeBSDでもX-Windowはできる」と回答をもらった者です。
そこで早速Haswell Refreshのマシンを作り、
FreeBSDを入れてstartxを実行してみました。
で、X-Windowはどこから出てくるのでしょうか?
念のためテレビのコントラストを上げてみましたが、
X-Windowは表示されていませんでした。
やはりFreeBSDはX-Windowに対応していないのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 08:54:44.01こちらでどうぞ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 09:14:51.170572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 06:31:59.330573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 08:18:12.16ちゃんと教えてくれよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 09:05:00.060575名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 23:15:11.050576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 04:33:38.85CPUに合わせて最適なオプション付けてコンパイルすれば速く動くし、使いやすいようにちょっとした変更するのも面白い。
*BSDだけでなくLinuxディストリでも、できるだけ多くのマシンで動くように緩い設定でバイナリーを作っているから
効率悪い。gentooのように、ソースからコンパイルしてインストールするのが前提のディストリもあるけど、
最初からそのマシンに合わせて自動的に最適化したオプションでコンパイルしてくれるわけじゃないので、
その辺も含めて手作業でやらないといけない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 05:16:16.960578名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 05:22:02.58BSDからLinuxに移植されてるソフトもあるので、そういう話ならどうぞ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 06:34:37.380580名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 09:12:51.520581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 11:40:01.33libiconvはlibcの一部
どうでも良い情報のために/proc/や/sysの変なディレクトリを見てる
/usr/libをハードコード
変なビルドシステムを使ってて, そいつを先に移植しないといけない
threadやIPCの変な機能を使ってる
パッチは受け入れない. 受け入れてもテストしないので、よく壊れる
流行が終わった頃にportsに登場
ビルドオプションのBSDはMacOS固有機能を使いまくる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 20:50:04.62やってから言ってくれw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 21:10:34.20portsコンパイルする時に
依存関係で強制的にインストールされる
いめーじだわ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 21:13:59.96mozcに関して言えば苦痛らしい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 04:53:36.89やってから言ってるよw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 06:47:59.78どうせやり方間違えてるか、I/O ネックになってるとかだろ
別にお前の環境で変わらなくても誰も困らんからそう思ってりゃいいんじゃね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 07:15:02.180588名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 07:49:35.35それならどう見てもやり方がおかしいか、いいかげんてことだな。
少なくともオプションを変えれば当然差が出るし、マルチコアならもっと差が出る。
マルチコアならコア数と、コンパイラのオプションの種類分だけ組み合わせて試せる。
それでもどれも差が出ないなんてことはないし、俺はそんな経験はない。
逆にオプションなどを変えても全く差がでないやり方を教えてほしいくらいだ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 07:51:19.820590名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 12:14:46.85放射能テロ虐殺犯の安倍が、核兵器を密造か!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
【警告】
死亡者数、戦時なみの勢いで増加中!!
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 10:01:04.180592名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 10:10:33.99昔はソースコードを公開する時に色々なUnix系OSに対応するのが基本だったのだけど、最近はLinuxのいくつかのバージョン以外は知らないというのが増えてますね。
だからといって昔のルールに従ってくれるソフトだけを使うなんてわけにもいかないですよね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 23:51:35.390594名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 08:19:38.180595593
2015/11/18(水) 12:53:16.63もし良ければ、下のページの右上にある PDF を開いてみて貰えませんか。
http://arxiv.org/abs/1511.03242
そして、レンダリングの結果を教えてください。私の atril だと化けてしまいます。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 20:27:05.65こんな感じです
http://i.imgur.com/D6t5OrD.png
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 20:43:39.22間違えた。
こんな感じです
http://i.imgur.com/cDqU98e.png
フォントが足りないのかも
0598593
2015/11/18(水) 20:51:35.56http://i.imgur.com/zQc7gE9.png
0599593
2015/11/18(水) 20:53:15.97"fi" が□に化けてしまってます。そちらでは化けてませんか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 20:56:30.72すいません。よく見たら同じ所が化けてました。
http://i.imgur.com/bggITiX.png
0601593
2015/11/18(水) 21:01:51.72Linux では起こらないようなのですが、私の FreeBSD 10.1 では起こるのは何故かなと。
--------------------------------
poppler-0.34.0
Name : poppler
Version : 0.34.0
----------------------------------------------
バージョンからは修正されているはずなのですが。。。
0602593
2015/11/18(水) 21:10:04.13入れ違いました。どうもです。やっぱり化けるのですね。
FreeBSD の poppler ではバグが直ってない様ですね。。。古いのかな?
arXiv の生成する pdf は標準的なフォントは not embedded な主義なので、
Atril の様なフォントを自前で持たないソフトでは、そのままだとシンボルなども化けてしまいます。
ちゃんと設定すれば良いはずなのですが、どうしたら良いか分からずに居ます。
どなたか設定の分かる方、アドバイスをお願いします。
0603597,600
2015/11/18(水) 21:53:38.56Times RomanとかHelveticaを外部呼び出しになってるので、
x11-fonts/urwfonts-ttf入れてfc-cache -fvして開き直したら文字化けしなくなりましたよ
http://i.imgur.com/vMcwsmf.png
0604593
2015/11/18(水) 22:57:57.08>x11-fonts/urwfonts-ttf入れてfc-cache -fvして開き直したら文字化けしなくなりましたよ
やってみたら見事に化けなくなりました。情報ありがとうございます。
私が言っていたのは↓に報告があるバグなのですが、
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=73291
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=740801
FreeBSD の poppler でも直っているのですかね。
それとも、直ってると font がなくても fi は化けないのか。
判然としませんが、問題が解決したので良かったです。お騒がせしました。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 02:13:28.38俺もevinceのfi文字化け直った感じ。
知らんかったわ。サンクス。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 02:25:59.31俺からもサンクス
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 03:15:40.090608名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 03:56:59.58debian のバグレポートを読むと upstream で対策したと読めるのだけど。
そして、バージョン番号だけからすると、FreeBSD の poppler もとっくに、
対策が入っているはずなんだが、 urwfonts がないと fi がレンダリングされない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 09:04:16.09根本はfontconfigと各フォントの問題でしょ。
フォントによってリガチャを表す表現が/fiだったり
/f_iだったりリガチャを持ってなかったりするのを、
代替フォントを使うときにfontconfigで吸収しなきゃならない。
ところで、fontconfigの開発版って安定版よりだいぶ進んでそうだけど
誰か試してよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 12:54:09.63なのにFreeBSDでは問題が出るのはなぜか?って話。
可能性
1)FreeBSD poppler には対策が入ってない。
2)入っているけど、fontoconfigなど他の問題で効かない。
3)そもそも、あのパッチはこの問題の対策ではない。
どれでしょう。
0611デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@10月肉肉肉肉 【関電 76.6 %】
2015/11/19(木) 15:43:00.53Makefileで--disableされてんじゃね
これで何度も罠に嵌った
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 16:01:31.150613名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 22:22:32.290614名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 06:22:04.62https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2015-November/058609.html
こんな場当たり的な事をしたあげく行方不明
https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-head/2015-November/079269.html
で、他人様に直してもらう
https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-head/2015-November/079304.html
そもそも compile すらできないものを commit するっていったい?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 09:34:24.26ae@はクビだねw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 14:07:56.150617名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 15:40:09.80r291299 の感想をドゾー
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 04:21:35.36彼女はFreeBSDのユーザーかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています