FreeBSDを語れ Part40 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 11:07:17.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1406541084/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 16:56:27.910408名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 17:30:52.32ぐぐれかす
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 18:00:12.89企業としては、自社の仕様を本家に取り入れて貰えるのがいい。
自社で対応してもコードがGPLになるのなら、公式サポートにして貰いたいと考える場合もる。
ハード系の企業からしてみたらソースの公開は、それほど痛くないし、むしろ無償で保守してくれるのなら万々歳。
#そして無駄なコードが増えて肥大化して・・・・
GPLウイルスは、早期に治療しなければ拡大するのだ!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 18:05:42.93なんとかなりませんでしょうか?
なぜ初めからDVD1に入ってないのでしょうか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 18:16:51.03CLIで動くツール、ソフトウェア類で埋まってるから
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 18:58:27.37学生らしい意見で微笑ましい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:20:56.76インストール諦めます
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:50:06.13GNOME使うんなら最初からLinux使えば楽じゃん的な
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 21:02:06.340416名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 21:12:34.03それにDVDに入っていたとしてもISOダウンロードするのは同じだし。
こういう面倒が嫌な人はLinuxにしといたほうがいいね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 21:19:02.760418名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 21:48:07.51ディストリビューションがいろいろとあるのは、それ自体は悪くない
その意味では、デスクトップ向けの選択肢はあって困ることはない
……という贅沢
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 22:00:31.92あとは各自自由に組み合わせて良い(一般的にはGNUツール群と組み合わせるが)という
Linuxのほうが有利だった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 22:49:42.39嫌なものを強制したって使う人はいないだろってことだよ。あんたもそうだろ。
俺はどっちも使ってる。その方がいいいところと悪いところが見えるし、
それぞれ得意なところだけ使えば効果的な使い方ができるから。
あんたもどっちか一方に肩入れするとかそういう偏狭な考え方を変えたほうがいい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 08:36:14.76サードがドライバを供給していない
サポート企業がない
ウィンドウシステムを鳥に標準搭載していない
色々有るけど、一番の理由はLinuxだと僕の砂箱(統一性の欠如)感があるからだな
自由度と演出されるが、現実は無秩序
0422.
2015/09/24(木) 08:54:27.370423名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 09:45:34.700424名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 10:48:44.54ほんとになんでWindowsがシェア1位なんだろ
覇権握られる前のBSDとかLinuxはなにやってたの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 11:57:25.68BSDはデスクトップOSとして力入れてなかったし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 16:33:08.530427名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 17:43:33.070428名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 19:38:06.220429名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 19:43:18.960430名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 20:03:42.28abc順なんてコマンド知った上での確認にしか使えないよな
やっぱこれでメシ食ってる人もいるから閉鎖的・保守的なんかいな
これもまた、技術は進んでも人間はー、だな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 20:15:47.44まずはFreeBSD、NetBSD、OpenBSDが合体して、それからLinuxと合体
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 20:29:35.24つ Debian GNU/kFreeBSD
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 20:49:34.110434名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 21:27:10.620435名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 23:14:03.88【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 23:30:58.570437名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 11:11:29.67自分で作ればいいじゃない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 12:51:03.360439名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 13:58:41.000440名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 19:52:19.200441名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 20:14:16.28おっとこの話はそこまでだ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 12:54:01.990443名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 14:53:39.250444名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 16:03:59.98何でもできりゃいいってもんじゃない
信頼性を検討せずにあれこれ掴めるとか
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 16:55:53.560446名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 18:46:41.790447名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 20:11:12.530448名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 21:00:11.830449名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 22:05:10.17・RMSを5階から落とす
・線路に石やRMSを置く
・階段からRMSを突き落とす
・ボウガンをRMSに向けて撃つ
・近所のRMSを狩って食う
・家の目薬にガソリンを入れてRMSを失明させる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 23:10:02.10他でやれ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 05:42:30.54ついでにというか、ファイルシステムもzfsに移行した
で、スナップショットやバックアップの作成・管理には、
みんなどんなツールを使っているのかな、と
portsにsysutilsの下に、それっぽいのがいくつかあるけれど……
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 06:07:29.880453名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 15:34:56.440454名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 16:16:17.46定期スナップショットはfreebsd-snapshot。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 07:43:50.410456名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 09:41:41.950458名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 07:23:17.03道義的責任があるだけ。
GPLでもなんでも大いに活用しないと損。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 07:31:56.48つbusybox
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 02:36:22.650461名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 02:51:00.52使ってもいいけど何かいいことある?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 05:27:27.830463名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 09:12:12.18ない
不安定
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 13:37:07.580465名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 14:35:45.67別に無理して使う事はないんですよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 14:51:07.42逆の方が絶対需要あるのにといつも書かれちゃうかわいそうな子
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 15:29:08.840468名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 16:28:45.23LinuxカーネルのTCP周りのバグが10年放置された挙句
Googleのマンパワーに頼って修正されたと聞いた時はLinuxコミュってどうなってんだと思ったよ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 16:45:36.13どんなバグか知らんけど、たいして困ってなかったんじゃねーの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 18:40:14.49Googleの開発者ら、LinuxカーネルのTCPバグを解決 | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/297/
これかな
調子が悪けりゃ再起動しちゃえばいいって人が多かったんだろうな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 09:30:52.42速度は雲泥の差のはずなんですけど、コマンドラインで操作した感覚も、GUIで操作した感覚も
そんなに違いは無いような感じがします
これはなぜでしょう
コマンドやプログラムをディスクから読み込む速度が律速になっていて
HDDの速度が劇的に速くならない限り、どうやっても無理って感じでしょうか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 11:46:24.80感覚鈍い自慢乙
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 11:52:29.15もしくは負荷のかからない処理しかしてなかったというオチ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 11:54:29.660476名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 11:58:44.410477名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 12:52:44.690478名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 17:29:26.030479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 18:35:20.20HDDやSSDみたいな二次記憶も足を引っ張ってるのは確かだが
ノイマン型の場合、プログラムカウンタにしたがって、メモリーからコマンドとデータをレジスタに読み込むという作業があり
一次記憶の遅さも足を引っ張っている
このHDD, SSD, DRAMの速度はプロセッサーの速度向上に比べると圧倒的に遅い
FPGAなら一瞬な事が、ノイマン型なら長時間かかるのはそういう理由
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:18:40.240481名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 00:12:37.410482名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 06:39:23.21CPUだと3GHzくらいだからFPGAが早いとしてもCPUの30倍早くないと同じにならない。
それに最近のCPUはマルチコアだから並列計算できるようにプログラムを書けばもっと処理速度が上がるし。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 07:51:58.180484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 16:12:38.50回路のコンフィギュレーションで
PCのプログラマにFPGAをやらせるとこのコンフィギュレーションが遅い!という不満が必ず出るらしい
いやあ1発で動けばコンフィギュレーションは1回で終わるはずなんだが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 09:11:20.86なぜかというとエスケープしないといけない文字が少ないから
そしてなにもかもが速いから
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 10:19:16.340487名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 10:28:44.52ストレージ周辺のメモリリークはNTTデータが修正していたな
オープンソースは理想主義の妄想がある
0488デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@10月肉肉肉肉 【関電 69.3 %】
2015/10/06(火) 22:53:19.87>調子が悪けりゃ再起動しちゃえばいいって人が多かったんだろうな。
ノ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 23:14:50.180490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 09:05:22.35だからFreeBSD使えってか
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 18:20:46.45SVR4系
Linux系
BSD系
に収斂されて、スマホやゲーム機も考えると稼動機ベースではどれが一番多いのだろうか
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 20:01:16.99まっ犬でしょうな
厨房も一番多いですし(稾
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 22:37:01.06ただプレステの売れ行きしだいではBSDも善戦してるかと。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 01:15:25.110495名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 19:26:34.98あのウィンドウシステムなら窓を捨てられる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 17:50:28.200497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 19:47:21.780498.
2015/10/13(火) 20:04:45.120499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 23:34:41.750500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 00:02:01.97今頃Linuxが天下取ってただろうなぁ・・・
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 00:21:11.860502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 03:31:30.580503名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 03:51:56.05ググっても出てこない
ソフトウェアセンター的なものがない
あとは満足
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 12:32:36.930505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 13:37:21.430506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 18:10:44.48?結構情報はあるような
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 00:16:30.99ソフトウェアセンターってなんじゃ?
そんなもんxfceにあったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています