まじで若い奴らで、
「情報が少なかった時代の希少性だけで未だに日本で勝負してるおっさんださくね?めんどくさくね?」
って思ってる奴いっぱいるよ。

特にEmacsユーザー。
オープンソースの精神まるでないよね。次世代の人達に何も還元してないくせに自分達だけ海外の人たちが作った資産でドヤしてるイメージ。

買い換えた最新のパソコンで目的の事が素早くできれば、旧世代のおもちゃなんて乗り換えた方が良いだろ。

9月からはMacユーザーならemacsのブラウザ使うよりChrome使うよりもSafari使った方がハードウェ的に見ても優れてたりする。

拡張性ってそもそも、時代やニーズに変化し適応するための素地としてストールマンは着想し実装したのだと思うけど、
その思想を本当に理解し受け継いでいるなら、
Emacsを今のパソコンやトレンドにマッチする様にお前らが改良していかなきゃいけないし、
それが無理なら別の何かに乗り換えるべき。

お前らは要するにタダノリなんだよね。

良い年したおっさんがダサいんだよ。