Emacs Part 48 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 17:20:51.10GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1419059839/
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 18:07:00.29Emacs21からは通らなくなった模様
https://github.com/typester/emacs/blob/master/etc/NEWS.21#L2561
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 19:22:39.68>>631
>>632
教えてくれてありがとうございます。
さらに、調べていただいて恐縮です。
(自分自身にシラベナイトイウナマケブリイカンと肝に銘じました)
これからもよろしくお願いいたします。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 00:21:38.170635名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 01:01:51.650636名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 11:02:45.470637名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 16:30:29.38Emacsは環境w
良い環境が既にあるものの上でわざわざ環境を一から作る馬鹿どもの集まりなんだよね?ここは。
まだEmacs使って消耗してるの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 16:48:26.990639名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 16:51:01.670640名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 18:34:50.28軽いからかな。
Atomもたつくらしいし、
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 21:30:51.38おまえここがUNIX板なのをわかって書き込みしてる?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 23:27:59.33そのままASCIIで表示されても困る。external-viewerってのも回りくどいし。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 03:42:19.340644名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 07:45:45.40pdf-toolsを使ったほうが高機能で表示も綺麗
adviceなりhookなりでpdfのときのみewwのdoc-viewをこちらのpdf-view-modeに
変更すればお望みのことも可能
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 17:09:38.26これじゃEmacs使いは1時間遅刻しちまうぜ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/09(水) 04:03:54.7311.5 seconds (´・ω・`)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/09(水) 20:14:12.180648名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/09(水) 22:22:46.10Mac + Emacs で @メイリオ を指定しても ttp://matsukaze.way-nifty.com/blog/2012/07/meadow-627f.html
のように上手くいきません。
特にメイリオフォントである必要はありませんので、同用途に使えるフォント名
並びに設定の記述方法を教えて下さい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/10(木) 21:11:22.83> viはUnixの思想に沿ってる
誰もそんな事は言っていない。Emacsが聳え立つクソだと言っているだけ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 09:52:30.40> そうなんだ!すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 14:24:05.71頭悪そう…
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 14:36:10.16伝染るぞ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 17:02:19.67ら. せ リ
せ. と ュ
る. 床 |
屋 ム
を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「(´・ω・`)
|/~~~~~~ヽ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 00:28:55.124.2 seconds
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 00:39:05.95そうなの?
New York Saturday 12 September 11:36 EDT
がemacs
別のページだとnewyork same time(Adjusted for DST or summer time )
Osaka +13
だから夏時間を考慮してるんじゃないかな?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 00:40:54.920.0 seconds (0.086 seconds)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 13:58:35.12NTEmacsだとどうやっても日本語環境になって (LANG=C emacs -Qでも駄目)
New York 日曜日 13 9月 23:54 EDT
と表示される (Windowsが日本語版だからそれを判定してるっぽい)
EDTは夏時間を考慮したタイムゾーンなのにロケールが日本だから
時間の方は+1されずに表示されるという状況のようだ
最終的にformat-time-stringが呼ばれるけどこれが何かあるのかね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 14:21:30.50(setenv "LANG" "C")
は使えるんじゃないのかな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 17:50:54.60NTEmacs はシステム周りのロケールの取り方がちょっと特殊だったような
w32*.elのどれか読んでてへーってなった記憶がある
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 18:06:29.57LANG も LC_* も ja だからそこらへんは関係ないね。
cygwin 版でも夏時間考慮した時刻返ってきたし、NTEmacs 固有の問題なんじゃない?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 18:19:22.61なるほど、言うとおり"C"にしたら
New York Monday 14 September 04:07 EDT
になったけど相変わらず夏時間は考慮されてないな…
試しにLinux版で確認したら
New York 月曜日 14 9月 05:15 EDT
だってさ…日本語ロケールでもちゃんと夏時間が考慮されてる
一時間遅刻するのはNTEmacsの人だけだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 18:56:47.34どうもNTEmacs はシステムの夏時間考慮フラグしかみてないっぽい
TZ=PST8PDT みたいに PDT くっつけても無視される
システムの設定で夏時間のあるタイムゾーンにすると PST8 もPST8PDT も JST-9 も正しい時刻返すようになる
ちゃんとソースおってないけどバグなんじゃないかしら
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 19:29:24.46ソース見てみたけど最終的に呼び出されるlocaltime()に問題があるようだ
/* The Windows CRT functions are "optimized for speed", so they don't
check for timezone and DST changes if they were last called less
than 1 minute ago (see http://support.microsoft.com/kb/821231). So
all Emacs features that repeatedly call time functions (e.g.,
display-time) are in real danger of missing timezone and DST
changes. Calling tzset before each localtime call fixes that. */
だってさ (w32.c:sys_localtime()のコメント)
NTEmacsはvcrt*.dllのlocaltime()を直で呼んでいて
cygwin版は自前のlocaltime()を呼んでるから挙動が違うんだろうね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 19:34:40.43タイムゾーンを切り替えてしまう荒業でバグを回避してるようだ
(最終的に #define localtime sys_localtime される)
しかし今使ってるNTEmacs64はその#defineが効いてなくてバグがそのまま
なのが判明した
これ以上はスレ違いだからやめとく
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 19:58:24.73メモリー4Gから8Gに増やしたら4秒から5秒台に遅くなった
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 20:08:07.990667名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 21:28:31.74"8 days, 12 hours, 38 minutes, 16 seconds"
うぅ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 00:55:56.73まさに嫁だな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 12:17:58.29"6 days, 1 hour, 38 minutes, 17 seconds"
よーし数ヵ月もの貼っちゃうぞ
とか思ったら先週OSリブートしてたんだぜ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 12:34:35.450671名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 22:08:38.46http://darui.io/posts/this-blog-is-written-in-emacs-lisp
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 17:44:29.74dired-listing-switchesは"-al"にしてあります
もっと前のバージョンでは見えていたような気がしたんですが…
どんなオプションを指定すれば見えるようになりますかね?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:02:34.110674名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:10:49.350675名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:13:30.67じつはplugin開発活発じゃないんだな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:40:09.88Emacsで事足りてるから
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:59:29.75テキスト端末で動かないのに事足りるとは…大した事無い奴だな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 19:05:45.630679名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:21:46.81emacs -q だとどうなります?
*.elc とかの face は dired-ignored になるから、もしかして
それを背景色と同じにしちゃってて見えないだけとか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 00:18:58.18-qだと出てきましたうわー確認不十分でお騒がせしました…
lsでもfaceでもなく、拡張が消していたようです
どうもありがとうございました
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 00:53:41.10流石化石
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 11:11:18.43essを超えるものがないから。
Sublime Textを調べてみたけど、
ttp://www.kevjohnson.org/using-r-in-sublime-text-3/
まったくessに及ばない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 17:59:21.342014 年のバージョンではインデント規則が変わったり実行するときにバグがあったりしたから・・・。
最新版はどうなっているんだろう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 18:36:07.28essはいくつかの操作で遅くなるから、rstudioに乗り換えて、
留学したらRでやってたことはpythonでやる流れになってるといわれて
Rも捨てかけてるところ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 03:40:32.85世界の常識は日本での非常識。
これが知れただけでもいいんじゃない?
効率と妥協の優れた限られた言語で出来ることをやっていく流れになっているのだから、
EmacsももっとSublime Text位にシンプルになってもいいはず。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 04:00:31.220687名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 04:15:20.190688名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 09:28:02.52そんなあなたには temacs がおすすめ
(microEmacsのことじゃないぞ)
バイナリ配布だとなぜか付いてないことが多いけど、
Emacsをソースからビルドするとできるからそれを使うといいよ
びっくりするくらいシンプルで、びっくりするくらい拡張性がある
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 14:06:54.70temacsって単にダンプしてないemacsってだけで結局一緒な気がするが
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 15:20:51.17Sublime Textに出来る事ばかりでしょ?
同じ事ができるなら軽い方やシンプルな方が良いんじゃね?
Emacsって必要なのかね?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 15:39:31.870692名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 15:39:52.030693名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 16:08:37.25カスタム前なら両者低機能だからお前の話は頓珍漢
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 16:18:15.37カスタム前は低機能って意味が分からん
カスタムすると高機能ってことだろうがその機能はどこから来てんだ?
パッケージのインストールは当然あるがEmacs自体の機能が高機能って事なんだろ?
ハッキリ言って具体的な例もなく高機能低機能いう事に意味なんて全く無い
そういう議論に意味があると思ってるお前の脳みそが低機能
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 23:43:52.300696名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 04:18:06.50後発が追いつくのは容易じゃないだろ
まあ初心者のとっつき易さみたいなことを言ってるのかもしれないが
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 05:25:15.69video タグに loop 属性をつけると Invalid になってしまうのですが
どう設定すればいいのでしょうか?
<video loop=""> とすれば Valid になりますけど
<video loop> ←これで通るようにしたいです。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 10:12:44.66688が言いたいのは「Emacsが重いってのなら必要な機能だけ入れて自分でダンプすれば」
てことでしょ。
起動時間は確実に短くなるし、要らない機能もはずすことが出来るからシンプルにできる。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 10:43:13.01それは俺が発言した前の発言のやつに行ってくれ。
お仲間がバカでも指摘しないが、外野が少し空き見せると一気に叩こうとするこのカスな様な発想がEmacsユーザーには多い。
目も細いし
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 11:11:51.02後発は追いかけやすいんやで。
それに、現在のアーキテクチャなどに対応してない逆にお粗末なものだったりする。EmacsやVimが。
Vimの効率の良いエディティング思想と、Emacsの拡張するというか思想さえ受け継いでいれば良いんじゃないかってらこと。、
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 13:48:35.350702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 13:49:53.100703名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 14:05:38.78iPhoneでフリック入力だ、そういう揚げ足はコーディングしている時だけにしろよw
お前ら本当に仕事以外のプライベートでは苦労してそうだな、目も細いし
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 14:41:27.91「情報が少なかった時代の希少性だけで未だに日本で勝負してるおっさんださくね?めんどくさくね?」
って思ってる奴いっぱいるよ。
特にEmacsユーザー。
オープンソースの精神まるでないよね。次世代の人達に何も還元してないくせに自分達だけ海外の人たちが作った資産でドヤしてるイメージ。
買い換えた最新のパソコンで目的の事が素早くできれば、旧世代のおもちゃなんて乗り換えた方が良いだろ。
9月からはMacユーザーならemacsのブラウザ使うよりChrome使うよりもSafari使った方がハードウェ的に見ても優れてたりする。
拡張性ってそもそも、時代やニーズに変化し適応するための素地としてストールマンは着想し実装したのだと思うけど、
その思想を本当に理解し受け継いでいるなら、
Emacsを今のパソコンやトレンドにマッチする様にお前らが改良していかなきゃいけないし、
それが無理なら別の何かに乗り換えるべき。
お前らは要するにタダノリなんだよね。
良い年したおっさんがダサいんだよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 14:51:44.200706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 15:21:35.17さすがに頭悪すぎだろwww
MacはハードウェアまたはOSでChromeとSafariはブラウザだしemacsの何が
それらとかぶってんのか教えてくれよ
具体的な例を出さずに思想だけ語られても俺らは思想でEmacs使ってる訳じゃないから
戯言(たわごと)にしか聞こえないよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:04:26.480708名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:10:10.140709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:11:40.50未だにMLでも日本人活躍してるよね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:12:40.400711名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:34:39.86Macって9月になんかバージョンアップしたのか?
うれしくてしょうがないんだろうなw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:44:51.450713名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 23:08:34.51エディタとしてならST2が優れてて、ブラウジングも含めてのOSのような使い方にEmacsの価値を見いだしてる奴にはもうそんな時代じゃないよ。
各々で優れたソフトウェアを適材適所で使い分ける時代ですよ。
そういう意味であえて深くは意図を伝えなかったのだが、
やっぱりチョンは理解できなかったようだね。
そういう理解力の低さ、視野の狭さがお前らのプライベート生活にも影響していることをちゃんと理解してほしい。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 00:28:32.10python3は好きだしまあ頑張れwww
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 00:47:18.19チョン…
お前が理解力無さ過ぎだろw
お前がEmacsをOSやブラウザと比べてるから訳分からない事言ってんじゃねえと
>>706で指摘してやったんだよ
あと高機能だの優れてるだのを具体的な例も出さずに言ってるやつは
頭が悪い証拠だと何度も言ってるだろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 02:30:46.15たぶん、EmacsもVimもきちんと使ったことがないんだろう。だから
Sublime Textがそれらに比べて優れている点を具体的に言えない。
さらに想像だけど、2ch専門板で質問するときのライフハック(笑)って
あるじゃん。初歩的なことを質問しても「教えて君乙」としか言われな
いけど、わざとデタラメを書くと「嘘つけ本当はこうだ」と正確な答え
が秒速で返ってくるというアレ。
この人はそれに近いことをやろうとしているんじゃないだろうか。煽る
ことでこちらから、Emacsの分かりやすい紹介を引き出そうとしてるんじゃ
ないかな。
でもそれは無理なのだ。抽象的なふわっとした煽られ方をしても、こち
らもふわっとしたことしか返せないのだ。そもそも Sublime Text を使っ
たことないから、こっちのほうが優れてるだろ?とか煽られても、はあ
そうですかお幸せにとしか言えないのだ。
つうかこの人、Sublime Textもきちんと使ったことないんじゃないかな。
だから、Sublime Textにはこんなことができる、Emacsにはできないだろ、
といった煽り方ができない。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 03:06:29.13て、UN*Xに被せて使う、テキストベースのウィンドウシステムだな。ぶっ
ちゃけ、素のUN*X環境って貧弱で使いにくいわけだけど、Emacsを被せる
ことで、びっくりするぐらいリッチで使いやすくなる。
適当に思いつくまま並べるけど、
・シェル
・mysqlクライアント
・各種スクリプト言語の対話環境
・man
・grep
・find
・locate
・git
・svn
今となっては、これらをUN*Xの素のままで使うのはマゾヒストだとしか
思えない。まあEmacsを入られない環境では自分もそうしてるんだけど。
どんな作業もEmacs環境でやりたがる人を「Emacs引きこもり」と呼ぶん
だけど、まあそうなるよなと思う。テキストベースだから軽くて効率が
いいし、マウスに触らなくていいからホームポジションから離れずに済
んで楽だし。操作は統一感があって分かりやすいし。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 03:12:24.47「俺様にも使えるようにEmacsを改良しなかった奴等」を罵ってるだけじゃないかな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 03:17:22.220720名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 07:21:38.120721名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 07:43:29.070722名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 12:57:24.630723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 16:13:42.82http://emacsrocks.com/
を見せればいい
実用性が有るか無いかは人それぞれのニーズによるだろうけど
とにかくパフォーマンスとして最高だよw
0724716
2015/09/21(月) 01:03:22.69連休も休めそうにないんでストレス発散に書いてしまっただけで、自演じゃないよ。
ダラダラ雑談したのは悪かった。ごめん。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 01:47:12.51> 以前、縦書きの話題で "@メイリオ" のフォント名が出ましたが、
> Mac + Emacs で @メイリオ を指定しても ttp://matsukaze.way-nifty.com/blog/2012/07/meadow-627f.html
> のように上手くいきません。
>
> 特にメイリオフォントである必要はありませんので、同用途に使えるフォント名
> 並びに設定の記述方法を教えて下さい。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 04:56:14.12その辺使ってないけど無理みたいよ
http://stackoverflow.com/questions/1082474/authoring-html5-in-emacs
But HTML5 is not XML. You have two alternatives, use HTML5 with its proper
syntax or using XML with the grammar of HTML5 (as XHTML).
In the first solution the code <input type=text name=foo required> is correct,
but the XML way is <input type="text" name="foo" required="required" />.
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 05:35:30.34ここ質問スレじゃねーから
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 06:19:45.540729名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 07:53:50.02フォント絡みはシステム固有な部分も多いしこっちで聞いてみては
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/l50
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 09:19:26.03ST2の人だけども、
皆さんEmacsってターミナルから起動してるの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 10:23:41.900732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 10:27:26.44Atom に移行できなかったんだね可哀想に
もうemacs相手に煽るぐらいしかないのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています