Vim Part25 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/30(月) 20:04:42.55http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/
関連情報は>>2-6あたり
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 22:40:33.31Cygwinのセットアッププログラムから入ったのは7.4.764でした
最新版のソースを取ってきて、先ほどコンパイルが終わったんですが
使ってみたところ現象は出ませんでした ありがとうございました
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 22:51:13.55:e ++enc=shift-jis
とか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 13:41:06.73技術記事+ゴーストでこれは安すぎるお仕事と思います……。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 19:36:10.54http://live.fc2.com/79752690/
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 20:21:17.170476名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 22:45:53.660477名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 23:48:24.80気のせいじゃね?
わざわざそんなことするかね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 00:25:52.060479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 03:16:27.670480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 04:22:18.17俺の場合はわざわざ手元で動かす必要がない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 09:09:54.230482名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 13:44:11.50キャラ設定にみえない
あんなUserIDで募集かけるとかもう正気を疑うんだけど
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 13:52:21.310484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 00:56:50.98githubのREADMEの説明通りにvimrcに3行書いてある状態です
NeoBundle 'artur-shaik/vim-javacomplete2'
autocmd FileType java set omnifunc=javacomplete#Complete
nnoremap <F4> call javacomplete#AddImport()<cr>
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 22:22:20.48これでファイルを編集して保存するときに
>E212: 書込み用にファイルを開けません
ってエラーがでます
面倒くさいのでディレクトリを作成してファイルを保存してくれるプラグインってありませんか・
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 22:24:57.690487名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 22:37:55.490488名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 00:50:25.95両方試しました
便利ですねありがとうございました
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 23:21:15.70こういう日付の表し方した所にインクリメントとデクリメント対応してないのががっかり
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 23:28:48.07tpopeのspeeddatingだかなんだかで出来そう
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 23:55:09.29標準機能でなんでも出来るほどモダンじゃないからな
なけりゃ作ればいいだけの話よ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 00:03:54.91とりあえずデクリメントで日にちを増やすというのでお茶を濁せないものか。
月またがなければそれで十分だと思うけど。
>>491
標準機能で何でも出来るようにって発想こそがモダンじゃないように思う。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 00:13:23.23viwしてから<C-A>すればいいよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 09:10:24.84ttps://github.com/tpope/vim-speeddating
こういう日付の時は<C-A>でなくて<C-X>とかいうコンテキストスイッチが無駄やろ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 21:24:38.39その回答はもうついてるからあえて他のを書いただけなのに。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 23:59:43.690497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 00:13:31.630498名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 00:15:54.86一方、emacs-w3mのように画像表示などができる特性が活躍するとか
org-modeが多機能なのでvimで対応できない部分等はemacsに任せる
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 00:29:10.900500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 00:35:06.99いまでもコード書くのはEmacs、サーバー上でちょろっといじるのはVimならいそう
とはいえ、いまはVimよりnanoな気がしなくもない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 00:57:20.01がっつりコード書くならIDE
の方が多そう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 04:09:52.19その手の人はいるけど、結構な確率で使い分けてるというよりはしぶしぶ使ってるという人だと思う。
つまりjjjjjjjjjjjjjjな人が多い
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 10:49:56.79俺はVimプラグインでてっぺんを取るんだ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 11:51:21.90古いPCにArchLinuxをインストールするときにviのヤンクが上手く動作しなくて一度使ったぐらいだな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 11:09:07.56むしろ最近のマカーがそれって感じがする
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 18:57:16.450507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 23:34:04.80何かあったの?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 07:14:52.180509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 07:37:51.760511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/16(日) 12:16:45.56持ち込みたがる奴がいるんだよなあ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/16(日) 17:14:40.810513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 23:48:30.940514名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 23:56:28.37vital.vim と neosnippet-snippets
に貢献か
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 00:11:18.19俺もプラグイン書いて有名になるんだ!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 00:38:45.05誰のこと?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 11:32:30.02h_east氏だろう
彼はただShougoが嫌いなだけだと思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 12:22:47.110519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 13:14:11.390520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 13:20:41.260521名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 13:30:32.652500円でかかされてこのクオリティは割に合わないな
やっぱりライターの名前は出てない
ttps://cloudear.jp/blog/?p=1435
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 15:25:00.26フリーライター
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 15:34:38.720524名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 16:07:39.28すごく難しいです。
とりあえずチュートリアルをマスターするだけでも、それなりに価値はありますでしょうか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 17:03:48.840526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 17:12:33.510527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 17:22:18.36まぁ、それなりには
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 20:28:10.92でもときたまチュートリアルやってみると手癖に残ってない新鮮コマンドを
思い出したりする
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 20:34:59.69単純にhjklがいいなって思ったから使ってるだけなので基本操作だけ覚えました
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 20:50:40.610531名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 21:08:47.89どのレスの話?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 21:40:54.910534名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 23:32:12.77真の漢はスクリーンエディタなんて使わねえよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 12:14:23.45自分でいろいろやってみたけど完全にリロード出来なかったしvimrc リローダブルとリロードとかぐぐっても完璧なものはみつかりません
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 12:19:02.90知らんけど何に困ってんの?
vimrcでset all&とau!してたら大体いけないかね?
なんだかんだvim再起動が手っ取り早いでな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 17:17:18.61jediはなんにも設定してませんC-x C-oでjediの補完は出来ます
他に設定項目があればおしえてください
let g:jedi#completions_enabled = 0
let g:jedi#auto_vim_configuration = 0
let g:neocomplete#force_omni_input_patterns.python =
\ '\%([^. \t]\.\|^\s*@\|^\s*from\s.\+import \|^\s*from \|^\s*import \)\w*'
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 19:48:05.06-p付けるの面倒くさい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 19:52:56.420540>>542
2015/08/19(水) 20:35:35.52vimはEclipseのアドオンで使えればいいかな、という程度で始めてみました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 11:32:26.88ビルドが長すぎる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 12:19:32.68さすがにそれは時間かかりすぎやww
どんな骨董品のマシン使ってんの
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 12:25:56.87biblo nf50x
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 13:19:55.40更新のたびに1時間もかかってたらたまらんがどうしようもない
つか俺意外にYCMユーザーいたのか
人気だけど誰も使ってないと思ってたわ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 14:47:46.01哲学だなぁ
0546『佳子様』の『秘密』を『暴露』
2015/08/20(木) 16:07:08.38Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!
■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
女性皇族がおこなったハニートラップだった!!
■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!
■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!
※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、
【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 21:45:22.13ソース内で定義したクラス等は補完できてるんだけど
標準ライブラリをインクルードしてもファイルが見つからないと言われてしまって補完もできない
主な設定は
let g:clang_use_library = 1
let g:clang_library_path = '/mingw32/bin/clang.dll'
let g:clang_user_options = '-stdlib=libc++ -std=c++14 -I/mingw32/include -I' . join(filter(
\ split(glob('/mingw32/*/include'), '\n') +
\ split(glob('/mingw32/include/c++/*'), '\n') +
\ split(glob('/mingw32/lib/gcc/*/*/include*'), '\n') +
\ split(glob('/mingw32/lib/clang/*/include'), '\n')
\ , 'isdirectory(v:val)'), ' -I')
↑のパス群とjoin後の状態が正しいのは確認できてる
他にはclang_completeの起動時にbuiltin includesの取得に失敗した旨のメッセージが出る(これは仕方ないか)
Clangパッケージはmingw32リポジトリのmingw-w64-i686-clang 3.6.2-1
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 21:56:22.490549名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 00:44:07.110550名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 10:40:38.920551547
2015/08/21(金) 10:46:19.51期待通りの動作をするようになり、起動時のメッセージもなくなりました
板違いな内容ですんませんでした
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 11:20:30.81最初に現れる(から最後の)まで削除して
a()a
としたいんですが
最初に現れる(の次の文字にカーソルを移動してからdtすると最初にヒットした)の直前の文字までしか消せません
最後の)のところまで消す場合はどういうコマンドを使うと速いですか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 13:11:44.08:h i)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 13:14:26.490555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 16:41:17.93ではないんですが、syntax offにすると軽くなります。
でも、他の形式(C++とかshellとか)のファイルはsyntaxがあっても、数千行のファイル
でもサクサク動かせるので、.lyに問題が有るように思えるのですが、
原因がよく分かりません。
まあ最悪syntax offでも編集できるのですが、syntaxないとモチベあがんないんですよね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 16:57:22.79set foldmethod=syntax
の設定をしてると重くなるらしいが
http://comments.gmane.org/gmane.comp.gnu.lilypond.general/100340
ググっただけだから詳しくは知らないけど
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 00:16:21.35有益な情報有難うございます。
しかし, set nofoldenable にして、更にset foldmethod=indent に変えてみましたが、
やはりsyntaxをonにすると尋常じゃないくらい重いです。
lilypondの仕様に問題があるのだと思いますが、原因は不明なのでしばらくはsyntax offで
やってみるしかなさそうです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 01:14:54.13中身見てないけど、もしかしたらsyntaxファイルの書き方がイマイチとか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 09:31:37.35これからはissueに投稿していいの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 14:28:26.020561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 16:00:01.840562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 16:09:58.790563名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 07:29:29.56vimshellはラディカル更新姿勢だからしょうがないとして
smartinputの方は何で?
0.0.5 2012-04-11T21:48:41+09:00 *smartinput-changelog-0.0.5*
と枯れた更新履歴からしてアップデートではないので意味不明
E117: Unknown function: vimshell#set_execute_file
E117: Unknown function: smartinput#map_to_trigger
E117: Unknown function: smartinput#define_rule
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 22:39:43.99Kaoriya版はvimrcが反映されない部分があってLinuxのそのまま持ち越せないし……
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 00:13:03.87vimrcが一部反映されない程度ならサクラエディタより近いがなww
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 12:04:15.27quickfixを飛ばして移動するコマンドってありませんか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 12:16:28.93>>355 参照。
他には <C-W>j とか <C-W>l 等
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 13:29:17.830569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 21:39:39.06昔そんなコマンド作ったことある。
quickfixウィンドウかどうかは&ft == "qf"で判定できるので
とりあえずwincmd wで移動して、今いるのがquickfixだったらもう一度wincmd wするとか、
あるいは事前にwinbufnr(), getbufvar()で判定してもいいし。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 22:33:12.67perl の caller みたいな感じで。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 00:49:08.28例外発生時にコールスタックみたいなものは出るからある程度は作れそうだが、そういうapiは提供されてないと思うので完全なのは難しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています