初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 10:25:35.97事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 15:12:00.37なんでそんなに必死なのか・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 15:24:47.37FreeBSDはルーターとして使えないって結論でいいんだよな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 15:39:17.50ミニタワーの旧式マシンにFreeBSDいれて、
カード2枚差しでルータ作っても電気代がかかって仕方ない。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 15:51:37.20RFC 1812の要件を満たしていないのは事実。
routedが実質的に使い物にならないのも事実。
FreeBSDってネットワークには弱いんだからそんなもん。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 16:04:16.8110GBですみません。
https://www.atlantic.net/ の 月$0.99 VPSでの運用です。
>>558
>>562
アドバイスありがとうございます。
最初のインストール直後
1GB 使用
スワップ512MB確保
1.5GB
portsnap fetch extract して
4.0GB
emacs やらなんやら入れて
5.0GB
Web データなどを入れたら
8.5GB
うう、まだ余裕はあるとはいうものの。。。で今回の質問となりました。
結局、設定終了後
/usr/ports 及び /var/db/portsnap をばっさりと消して、以後はpkg upgradeでしのぐことに
これで、1.5GBほど得ました。w そしてちまちまと消したことで
最終的に6.5GB程度の使用でしばらくは大丈夫、、、だといいなぁw
失礼しました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:21:48.33ビデオドライバをportsから外さないんだろう。
バージョンアップの度に色々試すんだけどまったく手におえない。
Linuxみたいにデスクトップに熱心じゃないから
これを使えるようにしようという動きにならないのだろうか。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:39:50.810574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:49:56.34https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#b.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#c.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#d.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#e.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#f.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#g.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#h.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#i.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#j.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#k.jpg
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:56:09.580576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:58:56.12開かなきゃグロじゃないだろ
アクセスすること自体に意味があるんで
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:59:28.400578名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 20:59:40.84https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#b.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#c.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#d.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#e.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#f.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#g.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#h.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#i.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#j.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#k.jpg
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 21:00:12.280580名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 21:06:49.31http://i.imgur.com/BIQb7im.jpg
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 21:10:29.66こっちはほんとにグロだ
http://f.xup.cc/xup8wdwhstl.png
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 21:25:56.450583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 08:56:54.940584名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 16:41:28.92raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB
これに新しいHDDを1つ追加すると
raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB
disk4 3TB (stripe)
みたいな構成になったんだけど、この場合はdisk全体の冗長性も無くなってるの?
それとも最後に追加した1台だけ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 16:44:40.090586名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 17:06:54.40disk1〜3とdisk4のstripe構成になってるから、
disk1〜3の中のいずれか2台故障、またはdisk4故障でおしまいの状態。
一番いいのはバックアップとって再構成なんだろうけど、
とりあえず冗長性を急いでなんとかしたいなら、
disk4にもう一台をmirrorで追加だな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 18:45:55.91これやったら終わりだからな
注意しないとcacheとかlog追加しようとしてやりがち
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 19:53:43.440589名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/03(火) 09:14:03.040590名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/03(火) 10:00:40.390591名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/03(火) 11:04:04.800592名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 05:47:28.74polkit を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 06:30:49.260594名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 08:32:01.940595名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 11:24:41.26routed を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 17:05:49.820597名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 18:15:26.54内容貼ってやれよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 18:20:53.220599名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 18:42:39.30単純にスレ開いた後に手動で切り替えで十分じゃないかなぁ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 18:43:07.08ゴメン、誤爆した。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 05:05:41.800602名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 16:30:36.520603名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 16:56:53.270604名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 17:45:31.17まんまんと読みます
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 20:10:00.51禁止な(´・ω・`)
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 20:56:39.46ならいいのか(´・ω・`)
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 21:00:46.17No manual entry for ko (´・ω・`)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 21:28:40.080609名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 03:20:51.680610名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 10:09:15.810611名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 20:42:32.36flashも見たい
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:07:08.910613名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:13:13.570614名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:31:15.170615名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:33:04.13wget
curl
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:40:04.76高機能・高速を狙ってるらしいが
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 21:42:20.940618名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 22:55:29.470619名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 00:07:06.11艦これできないだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 10:52:40.850621名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 11:02:41.870622名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 11:39:52.590623名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 11:54:39.580624名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 15:41:21.39https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=197828
acroreadもwineに移行しようかな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 15:45:13.990626名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 15:49:23.50linux用のpluginをnspluginwrapperで使うのと別の選択肢
nico生見てるけど今のところ問題無し
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:03:30.750628名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:06:05.350629名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:08:36.510630名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:15:21.740631名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:43:48.180632名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:58:27.930633名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 17:00:15.400634名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 17:30:03.360635名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 18:01:22.650636名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 18:13:51.040637名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 19:14:10.500638名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 22:16:24.770639名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 09:31:44.020640名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 09:49:19.950641名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 10:01:12.53お前もいつかは老人になるかその前に死ぬ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 10:19:57.350643名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 10:24:15.340644名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 10:25:10.26だからYahoo!は糞馬鹿
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 12:41:54.130646名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 22:46:42.10FreeBSD9.0で、USBで4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、sysctlからfdiskしても465GBしか認識されていないようです。
4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 22:49:33.900648名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 22:52:16.91たぶんMBRとかの問題だと思うのですが、どうしたら良いのかわからないのです…
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 22:55:29.46とか
gpart destroy
とか、gpart ほにゃらら系でやってみる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 22:56:33.750651名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 04:31:22.830652名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 04:43:07.220653名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 05:14:20.000654名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 19:46:48.41現在、Unixの自主学習のため、VMware Player+FreeBSDの環境を作りたいと考えています。
VMware Playerはインストール済みなのですが、FreeBSD10.1をどのように導入して良いかわからず、
お教え頂けないでしょうか。
また、初心者にもわかりやすい参考サイトなどがあれば誘導して頂けるとありがたいです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 19:49:41.090656名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 19:52:52.77https://www.google.co.jp
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 19:56:01.89ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/VM-IMAGES/10.1-RELEASE/amd64/Latest/
http://www.osboxes.org/freebsd/
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:00:31.66CDイメージ落としてそこからやれ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:03:54.68ありがとうございます。
見てみます。
>>658
CDイメージは落としてみたのですが、その後どうすれば良いものか良くわからず止まってしまってる状況です。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:13:29.93仮想マシンの設定の中のCDドライブのところみろ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:15:15.650662名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:19:50.160663名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:23:14.670664名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 20:24:52.15お騒がせしました。インストールはできていたようで、BIOSのIntelVTを有効にしたら起動出来ました。
ありがとうございました。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/13(金) 11:23:42.870666名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/14(土) 16:54:48.31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています