トップページunix
1001コメント279KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 10:25:35.97
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/
0549名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 21:55:42.14
馬鹿(>>546)はFreeBSDを盲信しているという例ですね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 22:22:23.71
WindowsもLinuxもOS XもOpenIndianaも使ってますが今回はZFSと突っ込むソフトの都合でFreeBSDです。実環境用では十年ぶり以上。
TPMの資料が絶望的に少ないのでyubikeyのスタティックパスワードを検討。
キーファイルだけ分けてパスフレーズをyubikeyで共通にすれば…いいな。そうしよう。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 22:26:49.11
>>548
自作だろ何言ってんだ
30日でOSを自作する本というのがあってだな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 22:54:57.88
>>551
よかったですね。
じゃあこの板に来る必要もありませんね。さようなら。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 22:56:34.82
>>550
え?
ZFS必要ならまずはOpenIndianaだろう・・・
0554名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 23:15:54.89
>>553
そのOpenIndianaを安心して動かせるハードウェアが今回は用意できませんでした。
といいますか現在稼働しているOpenIndianaも時たま不安な…
0555名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 06:02:34.56
FreeBSDとあまり関係ありませんが
Jarisダウンロードどこですか?
url教えて下さい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 06:33:01.94
容量不足のため、不要なファイルを消しています。パーティションは / だけで全体で10GBです。
FreeBSD 10.1 です。

/usr/ports/distfiles/* (将来再ダウンロードすることがあるのは理解しています)
/boot/kernel.old
/var/db/freebsd-update/files/*

ここらあたりが、100MB単位で稼げました。
他に大きめなところがありましたら、ご教示下さい。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 06:47:44.92
10GBそこらで容量不足って、、10年遅れてるスレかよw
10TBの間違いか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 06:52:31.51
du / | sort -nr | head は常識。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 07:15:56.12
>>549
頭大丈夫?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 08:28:36.80
>>559
ハ、ハゲとらんわ、フッサフサやねん
0561名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 08:44:19.86
決めました。
キーファイルを/bootごとUSBメモリに分離する方針で残りをSSDに入れることにします。
USBメモリx3にgptzfsboot(gmirror)と/boot(zfs&mirror&geli key files)
SSDにgptzfsboot、/(geli,zfs)。/のバックアップは2.5inchHDD。

む、インストール&アップデート作業がめんどくさそうですね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 09:24:05.07
>>556
/var/crash以下とか

tunefs -m 6 /
とか、やって運用した事はあります
0563名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 14:00:46.97
>>559
反論できないなら黙ってような?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 14:06:56.39
>>563
お前が黙れよクズが。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 14:08:05.69
>>564
なんでそんなに必死なのか・・・
0566名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 14:27:22.63
ハゲとらん言うとんがな
0567名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 15:12:00.37
>>566
なんでそんなに必死なのか・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 15:24:47.37
なんかいつもバカが湧いて荒れるんだけど、
FreeBSDはルーターとして使えないって結論でいいんだよな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 15:39:17.50
ルーターなんて、小さい奴買ってくればいいでしょ。

ミニタワーの旧式マシンにFreeBSDいれて、
カード2枚差しでルータ作っても電気代がかかって仕方ない。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 15:51:37.20
>>568
RFC 1812の要件を満たしていないのは事実。
routedが実質的に使い物にならないのも事実。

FreeBSDってネットワークには弱いんだからそんなもん。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 16:04:16.81
>>556 です。

10GBですみません。
https://www.atlantic.net/ の 月$0.99 VPSでの運用です。

>>558
>>562

アドバイスありがとうございます。

最初のインストール直後
1GB 使用
スワップ512MB確保
1.5GB
portsnap fetch extract して
4.0GB
emacs やらなんやら入れて
5.0GB
Web データなどを入れたら
8.5GB

うう、まだ余裕はあるとはいうものの。。。で今回の質問となりました。

結局、設定終了後
/usr/ports 及び /var/db/portsnap をばっさりと消して、以後はpkg upgradeでしのぐことに
これで、1.5GBほど得ました。w そしてちまちまと消したことで
最終的に6.5GB程度の使用でしばらくは大丈夫、、、だといいなぁw
失礼しました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:21:48.33
なんでFreeBSDってxf86-video-siliconmotionみたいな碌に動作しなくなった
ビデオドライバをportsから外さないんだろう。
バージョンアップの度に色々試すんだけどまったく手におえない。
Linuxみたいにデスクトップに熱心じゃないから
これを使えるようにしようという動きにならないのだろうか。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:39:50.81
馬鹿しか使ってないOSなんだからその程度
0574名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:49:56.34
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#a.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#b.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#c.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#d.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#e.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#f.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#g.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#h.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#i.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#j.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#k.jpg
0575名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:56:09.58
グロ中尉
0576名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:58:56.12
>>575
開かなきゃグロじゃないだろ
アクセスすること自体に意味があるんで
0577名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:59:28.40
portsにBROKENの概念はあるが断捨離の概念はない
0578名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 20:59:40.84
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#a.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#b.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#c.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#d.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#e.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#f.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#g.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#h.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#i.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#j.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?id=1721#k.jpg
0579名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 21:00:12.28
ルト中尉
0580名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 21:06:49.31
目の保養に
http://i.imgur.com/BIQb7im.jpg
0581名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 21:10:29.66
>>580
こっちはほんとにグロだ
http://f.xup.cc/xup8wdwhstl.png
0582名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 21:25:56.45
ルトガルニコフ中尉
0583名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 08:56:54.94
ハルカ少尉
0584名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 16:41:28.92
RAIDZの事を教えてください

raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB

これに新しいHDDを1つ追加すると


raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB
disk4 3TB (stripe)

みたいな構成になったんだけど、この場合はdisk全体の冗長性も無くなってるの?
それとも最後に追加した1台だけ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 16:44:40.09
普通そんなことしないから分かんね
0586名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 17:06:54.40
>>584
disk1〜3とdisk4のstripe構成になってるから、
disk1〜3の中のいずれか2台故障、またはdisk4故障でおしまいの状態。

一番いいのはバックアップとって再構成なんだろうけど、
とりあえず冗長性を急いでなんとかしたいなら、
disk4にもう一台をmirrorで追加だな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 18:45:55.91
やっちまったな
これやったら終わりだからな
注意しないとcacheとかlog追加しようとしてやりがち
0588名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/02(月) 19:53:43.44
警告、出なかったっけ?>異種アレイの追加
0589名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/03(火) 09:14:03.04
あれー?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/03(火) 10:00:40.39
>>589
0591名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/03(火) 11:04:04.80
俺はオージーだから、洗い追加
0592名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 05:47:28.74
wifimgr の root password 入力を省略したいのですが、
polkit を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 06:30:49.26
linuxという先進OSを使えば全ては解決と聞いた
0594名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 08:32:01.94
linuxでできました。ありがとう
0595名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 11:24:41.26
RIP の 経路情報を反映させたいのですが、
routed を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 17:05:49.82
scに回答きてるよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 18:15:26.54
>>596
内容貼ってやれよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 18:20:53.22
こっちの質問にあっちで回答しても読まないよねぇ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 18:42:39.30
というより、いきなりスクロールで始まっても困るから、
単純にスレ開いた後に手動で切り替えで十分じゃないかなぁ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/05(木) 18:43:07.08
>>599
ゴメン、誤爆した。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/06(金) 05:05:41.80
man sc
0602名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 16:30:36.52
zfsのcompressionで実際にディスクで消費されてる容量をファイル単位で確認する方法はありますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 16:56:53.27
man zfs
0604名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 17:45:31.17
man man
まんまんと読みます
0605名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 20:10:00.51
man co
禁止な(´・ω・`)
0606名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 20:56:39.46
man ko
ならいいのか(´・ω・`)
0607名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 21:00:46.17
>>606
No manual entry for ko (´・ω・`)
0608名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/07(土) 21:28:40.08
ないなら作ればいい(キリッ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 03:20:51.68
オヤジギャグつまんねーぞ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 10:09:15.81
くぱぁ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 20:42:32.36
www/chromium、www/firefox より軽快なブラウザでおすすめありますか?
flashも見たい
0612名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:07:08.91
lynx
0613名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:13:13.57
lynxでflash見えるのか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:31:15.17
flashメモリを /mnt にマウントしたら、lynx /mnt で見えるよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:33:04.13
>>611
wget
curl
0616名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:40:04.76
Vivaldiなんかどうだろ
高機能・高速を狙ってるらしいが
0617名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 21:42:20.94
とおもったらここはFreeBSDのスレか。忘れてくれ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 22:55:29.47
flashなんかもう使われてないだろ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 00:07:06.11
>>618
艦これできないだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 10:52:40.85
echo "t181g.a8a+2a.f8d2d.f8g.a+8a.f8d2" > /dev/speaker
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 11:02:41.87
馬鹿の一つ覚えが来たよ・・
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 11:39:52.59
echo "t130l8d+gggf16d+16a+4.a+16g+16gggf16d+16a+4." > /dev/speaker
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 11:54:39.58
キーを半音低く覚えているのか、バロック調律で半音低いのか、、
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 15:41:21.39
pipelight で、flash動いたぁ
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=197828

acroreadもwineに移行しようかな
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 15:45:13.99
どういうこと(´・ω・`)?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 15:49:23.50
pipelightって、windows用のpluginをwine経由で動かしてfirefoxでflashを使う物
linux用のpluginをnspluginwrapperで使うのと別の選択肢
nico生見てるけど今のところ問題無し
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:03:30.75
ヴィヴァルディも艦これも/dev/speakerで余裕w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:06:05.35
FreeBSDをデスクトップOSとして使うのは馬鹿
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:08:36.51
だからFreeBSDをノートOSとして使ってます
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:15:21.74
モバイルOSとして使ってます
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:43:48.18
私はラップトップOSとして使ってます
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 16:58:27.93
FreeBSDをクライアントOSとして使うのは馬鹿
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 17:00:15.40
だからクライアントには使わせず、おもに自社内で使ってます
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 17:30:03.36
家のPCは全てFreeBSD
0635名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 18:01:22.65
それはアホだろ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 18:13:51.04
きっと仮想環境でやってるんだろ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 19:14:10.50
うちはデュアルブート。買うともれなく付いてくるから一応残してる。立ち上げた事は殆どないが。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 22:16:24.77
FreeBSDメインで他のOS使いたいときはVirtualBox
0639名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 09:31:44.02
FreeBSDを個人用OSとして使うのは馬鹿
0640名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 09:49:19.95
FreeBSDは老人用OS
0641名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 10:01:12.53
>>640
お前もいつかは老人になるかその前に死ぬ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 10:19:57.35
FreeBSDをネットワークOSとして使うのは馬鹿
0643名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 10:24:15.34
だからFreeBSDをスタンドアローンOSとして使ってます
0644名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 10:25:10.26
>>642
だからYahoo!は糞馬鹿
0645名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 12:41:54.13
まじレスしておくと、Yahooは自分たちで大改造してるから。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 22:46:42.10
すみません。
FreeBSD9.0で、USBで4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、sysctlからfdiskしても465GBしか認識されていないようです。
4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 22:49:33.90
天使の取り分ってやつだな(´・ω・`)
0648名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 22:52:16.91
天使、取り過ぎですよ…orz
たぶんMBRとかの問題だと思うのですが、どうしたら良いのかわからないのです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています