初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 10:25:35.97事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 11:09:54.540317名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 11:19:49.26そらそうだ。だから、>>313は間違ってるってことだろ?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 12:20:04.360319名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 12:30:29.550320名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 12:45:42.260321名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 13:46:45.60マジで言ってるの?
まあ、マジで言ってるならそれでもいいんだけどさ w
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 16:50:26.08なんでそんなに悔しそうなんだ?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 17:18:09.95悔しそうでないと困るの? w
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 17:27:22.49マジで言ってるよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 17:42:39.40うん、だからそれでもいいって言ってる
別に反論してないし
0326299
2015/02/14(土) 18:25:13.76AndroidのリモートデスクトップでXrdpの鯖に接続しに行って$DISPLAYを見てみると「11.0」のみ、
鯖のXウィンドウのプログラムは鯖自身に接続しにいってる・・・
って出先でちょっと確認してみたらヘンなコトを思いついて実験してみた
Xhostが効くかどうかもわからなかったから鯖から更に別のPCで動いてるVMのBSDマシンに
SSHで接続してX11をポートフォワーディングして、
VMの$DISPLAYを鯖に向けてVMのXtermを鯖に飛ばしてみた
・・・鯖側のデスクトップにVMのXtermが表示された・・・
Xサーバは何某かのフレームバッファを持ってて、リモートデスクトップやVNCのクライアントは
鯖側の情報を直接描画する為のフレームバッファを持ってなくて、
(クライアント自身のローカルとしてのフレームバッファはあるけど)
リモートデスクトップやVNCのサーバは鯖側のフレームバッファを参照して転送してるだけ
だからこんなヘンなコトもできちゃうんのね、おもしれー けど意味ねー
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 20:29:48.790328名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 21:11:02.91結論は使い辛いあかんだった。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 21:14:58.540330名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 21:18:54.650331名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 13:09:07.170332名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 14:55:59.360333名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:29:50.550334名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:33:30.510335名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:44:52.490336名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:57:23.560337名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:11:58.16って書けばいなくなるよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 22:38:23.54見なきゃな・・・
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 00:24:01.20TORQUEっていう計算機のジョブ管理システムで
管理者としてユーザの最大コア占有数(最大ジョブ数じゃなくて)を設定できる?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 00:42:08.440341名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 00:57:46.070342名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 01:03:03.600343名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 01:12:02.630344名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 01:36:43.330345名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 09:41:51.7810.1R + linux_base-f10 までは make 出来て便利に使用していたのですが、
最近の snapshot + linux_base-c6 では make 出来なくなってしまいました。
もし update した ports がありましたら、いただけると助かります。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 10:56:11.960347名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 17:07:06.39http://www1.axfc.net/u/3413661
0348345
2015/02/16(月) 19:07:23.77ありがとう!!早速 10.1 snapshot に入れて動きました。
親切に readme まで。。本当に助かります。とり急ぎ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:21:03.35% sysctl -a | grep trim
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:51:03.040351名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:20:34.350352名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:21:51.740353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:36:17.650354名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:38:33.900355名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:46:42.32LANでRIPを流しています。
大まかな構成は以下のとおりです。
ルータ1 (インターネット)
ルータ2 (別のLAN)
Windows
Linux
FreeBSD
ルータ2がRIPにて経路情報を流してます。
Windowsは標準機能で、Linuxはquaggaを使って、
RIPの情報を反映した経路情報を利用できてます。
(なので、RIPの送信自体は問題ないと判断してます)
今回、FreeBSDにてRIPを利用しようと考え、
routed -q にて動作させましたが、経路情報は更新されません。
520/udpが開いていること、フィルタリングされていないことは確認済みです。
なにか設定漏れや考え違いなどあるでしょうか。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:59:33.220357名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:08:27.420358名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:12:20.190359名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:21:20.84どこに書いてるというのか
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:34:01.79悔しい方(・∀・)キター
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:39:52.33ネタバレになるので解決方法は控えます。
では、引続きご歓談下さい。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:43:18.54悔しい方また(・∀・)キター
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 13:03:11.09% sysctl -a | grep routed
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 13:11:15.72え?
0365355
2015/02/17(火) 14:42:10.43それが、特にエラーなどは吐かれないんですよ。
バージョン表示や多重起動したときのエラーは出るので
ログの収集は問題ないと思うんですが、
普通に動かしているぶんには全くエラーなどは出ない状態でして・・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 14:56:23.140368355
2015/02/17(火) 17:21:56.82経路情報が更新されない理由がわかりました。
ルータ2 (別のLAN)
から届いたはずのRIPの中身を見て、
すべてルータ1を向いてると勘違いしてるようです。
ルータ1にはdefaultで経路があるので
不要と判断して追加せず(なので処理としては正常扱い)
という動作をしているようです。
確認のため、そのネットワークを覆うような大きなネットワークで
別の経路情報を追加しておくと、RIPの内容が反映されました。
・・・やはり、gatewayはルータ1を向いてますが。
他のOSなら問題ないのに、FreeBSDだと
なぜルータ2からのRIPをルータ1と判断してしまうのかは謎です。
何か知っている方、何でもいいので情報ください。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 18:54:42.320370名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 19:05:15.75言っても無駄な人っぽいから言うのやめた
0371355
2015/02/17(火) 19:06:12.42え?
>>363 ログになんか出てたら対処しよう
>>365 ログにはなにも出てないよ
って感じで話は普通に終わってるけど・・・?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 19:08:56.110373355
2015/02/17(火) 19:12:21.61なんか無駄に騒いでる人がいると思ったら、
routedのログは sysctl -a に記録される
という事を知らない人がいるわけですね。
知ってたら>>363はログの話だと気がつけるはずですので。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 19:20:46.140375名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 19:25:00.920376名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 21:57:36.78素人の発想にはビックリだよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 22:11:42.74192.168.0.0/24のLANが家庭内にあります。
192.168.0.1がブロードバンドルータです
192.168.0.2がFreeBSD 10.1Rです
このFreeBSDから別のサーバーにVPN接続しています。
VPNは、OpenVPNのtun接続を行っていて、
別のサーバーは192.168.1.1、FreeBSDは192.168.1.101になります。
接続時に、pushで192.168.1.0/24の経路を通知しています。
FreeBSDでの経路は以下になってます
192.168.1.0/24 192.168.1.102 UGS 0 0 tun0
192.168.1.1/32 192.168.1.102 UGS 0 7 tun0
192.168.1.101 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
192.168.1.102 link#14 UH 0 0 tun0
この状態でroutedにてRIPv2を送信するのですが、
広告した該当ネットワークの情報は
AFI IPv4, 192.168.1.101/32, tag 0x0000, metric: 1, next-hop: self
AFI IPv4, 192.168.1.102/32, tag 0x0000, metric: 1, next-hop: self
というように、192.168.1.1へ到達する情報が含まれません。
OpenVPNで接続したネットワークの情報をうまく伝える為に
なにか良い案はありませんか。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 22:14:52.88お前が素人なのはよくわかったよw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 22:19:52.71よっぽど悔しかったんだな。頑張れよwww
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 11:00:20.29これほどネットワークに弱いOSも珍しい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 12:01:58.350382名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 12:25:13.000383名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 12:34:14.29FreeBSDでは無理だろ
もう少しまともなOSを選択したほうがいい
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 12:36:39.68dmesg -a相当の結果がkern.msgbufに格納されてた。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 12:45:17.40それが理解できなかった奴が悔しくて騒いでるんだよ。
放置しとけ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 13:45:47.55なるほど、そういうことか
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 14:12:06.75これ解決出来る問題なの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 14:27:27.86それ、ウチのIPです!!
ウチのIPの経路情報を流さないで下さい!!
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 14:29:43.920390名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 15:45:09.20FreeBSDには無理だろうなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 16:06:32.61できない理由はないだろ。
ルーティング情報は持ってるんだから広告すればいいだけ。
なんで広告しないのか不思議なくらい。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 16:07:38.18どうやって?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 16:10:48.250394名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 16:14:21.650395名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 16:53:05.430396名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 17:21:36.06Linuxなら普通にできてる
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:22:33.80どうやってやるの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:24:13.080399名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:26:49.23そこまで言うならあなたが回答すればいいと思うの
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:29:00.13>>213
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:42:15.780402名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:01:22.27返事もできずに逃げるだけなら初めから書き込まない方がいいよ?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:06:07.18・「〜しなきゃならないなんて大変だな」と義務であるかのような聞こえよがし的な煽り
・意見がわかれてもまとめさせようとするフリをして自分に都合のいい案にまとまるまでループさせる
・おま環の類でも「協力する」「致命的な不具合」云々で無料PCサポートとして使おうとする
・やましい使い方をした時限定の動作不良を使い方を伏せて小出しで対応させようとする
・雑談だと言い張れる言い回しで不満や要求が解消されるまでしつこく書き込み続ける
・間違いを正当化する為に論点とは関係ない事ができると周囲をこきおろす
お客様はスルー推奨、釣れたカキコがあれば解答を引き出すまで暴れ続ける
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:40:27.76うざいから
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:53:40.02答えられない言い訳にえらく必死だなw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:59:33.64こんな馬鹿しかいないBSDは終わっている説
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 21:25:31.900408377
2015/02/18(水) 22:17:29.30結局、FreeBSDでは無理だということのようですね。
CentOSを入れて、無事やりたいことが出来ましたので
報告しておきます。ありがとうございました。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 22:23:56.59参考までにどのようにやったのか是非書き残しておいて下さい
よろしくお願いします
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 01:47:24.710412名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 05:06:55.40% sysctl -a | grep fstab
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 05:55:09.67それが、特にエラーなどは吐かれないんですよ。
バージョン表示や多重起動したときのエラーは出るので
ログの収集は問題ないと思うんですが、
普通に動かしているぶんには全くエラーなどは出ない状態でして・・・
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 11:33:06.380415名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 20:33:54.65>>349>>363
>>365
態度が悪いとgateway_enableやpush routeみたいなキーワードすら教えてもらえずに
ネタにされて終わるっていういい例だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています