シェルスクリプト総合 その24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/26(金) 11:55:14.50sh -c 'echo "${1:+"$0" "$@"}"' 1 2 3 4
煽りぎみの言葉(言いがかり、逃げ出した、メンタルだけは褒めてあげよう、バカ)を
無闇に使うのは止めてさあ、楽しくいこう
これだけ知ってりゃあ良いでしょ
歴史的には -print0 は GNU find の、-exec + は他の多くの Unix での拡張で、
移植の際は注意が必要だったが、-exec + が 2001年版から POSIX に記載された事で
GNU find でも 2005 年頃( ver 4.2.12 )から -exec + が使える様になった
新しく書くスクリプトでは xargs の別の機能を使う場合を除いて find -exec + の方が良いだろう
ちなみに -exec + も SVR4 からあるようだよ
http://www.in-ulm.de/~mascheck/various/find/
> Actually it originates from SVR4 ('88), where it was not documented yet (this feature implemented by
> D.Korn, see two messages from the austin-group-list, local copies),
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています