FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:52:15.18. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : :
.\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 05:03:27.590011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 05:08:31.890012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/16(土) 23:57:10.360013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/29(金) 13:43:34.810014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 17:05:20.85君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 06:45:52.28unix/1166903612/
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
0016ゲツ毛ガンダム ◆0wdCVA.WQo
2014/09/24(水) 00:13:47.81途中でとまるのな、、、これ。
最後に、、、ZOTEC ZBOX にFreeBSEを入れるのに苦労した。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 21:36:42.77http://www.ghostbsd.org/4.0-release
GhostBSDも10ベースのがでましたが、どうですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 21:57:13.810019名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 22:39:57.050020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:12:22.360021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:20:58.73if.hを変えればいい的なサイト見つけたから変えて昼からビルドしてるけどちょくちょく止まってまだ終わらねー
初めて上げたってのもあるけどせっかくの連休がガチでつぶれたわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 23:12:52.050023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 23:27:38.98http://kanjuku-tomato.blogspot.jp/2014/01/freebsd-92-releasefreebsd-10-release.html
> カーネル/カーネルモジュール更新
> ...
> 上記メッセージに表示されているとおり、OS再起動を実施すると新しいカーネル(10.0-RELEASE)で起動するはずです。
> # shutdown -r now
でリブートして立ち上げたら、ネットワークが通じなくなった
症状が下記サイトと同じだったから
http://freebsd.1045724.n5.nabble.com/10-0-BETA3-NICs-not-working-on-Soekris-Net6501-70-td5861332.html
最後に書かれた sys/net/if.h を修正して
http://www.kkaneko.com/rinkou/freebsd/cvsup.html
を参考に今 make -j4 buildworld 中... 今も終わらない
要するに愚痴です
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 00:21:04.470025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 00:22:09.000026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 03:37:58.09データを外付けにバックアップしてからクリーンインストールしてデータ戻せば良いのに。
聞いてる感じでは、システムの中断が許されないマシンではなさそうだし。
自分専用のPCはいつもそうしている。お陰で問題に見舞われた事ないよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 10:25:07.14実行中 (o^-^o)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 10:54:09.660029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 13:42:40.370030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 14:05:41.390031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 15:10:44.640032名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 15:14:09.3010.0が使えないとか一体どこ情報?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:09:18.29ああいうプロジェクト立ち上げる人たちって人生無駄にしているとは思わないのかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:09:41.850035名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:37:32.01別に遅くはないだろ。
予定は"ビルド開始"だし、RC1でも同じくらいかかってたろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:42:01.550037名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:44:57.82いったいどのくらいでできると思ってるんだ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 16:52:29.72NEW_XORGまわりで嘔吐だろw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 17:14:25.42>>>36
>いったいどのくらいでできると思ってるんだ?
ビルド半日、転送数時間。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 19:03:39.50それはいくら何でもビルド作業なめすぎだろ。
お前みたいのがやると機能の盛り込みそこねとか変な機能盛り込みとか
構成管理が目茶苦茶でバグだらけなものが出来上がるんだろうな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 19:06:23.180042名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 19:07:25.97ごめん。意味がわからない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 23:38:13.20たしか9.2-Rまで大丈夫だと思ったのだが。
BSD Labelsだと大丈夫なんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 10:57:08.520045名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 13:39:15.610046名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:19:14.250047名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:40:45.840048名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:43:52.580049デムパゆんゆん@10月2割引 【関電 69.2 %】
2014/10/14(火) 21:20:45.52http://news.mynavi.jp/news/2014/10/07/168/
この辺は読んだのか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 23:40:36.57マザボがIntel DG33BU(複数)とASUS Q87M-E/CSMのとか。
ASUS Q87M-E/CSMは元々9.2Rを入れてた。
>>49
クリーンインストールで、FFSなんで違うと思う。
まあ今はBSD labelsで動いてるんでもういいや。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 04:56:31.670052名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 06:27:20.030053名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 20:51:34.460054名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 02:43:46.370055名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:03:05.86v3はもうほとんど使っていないと思うけど
fallbackとかあるかもしれんしで・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:15:15.080057名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 09:02:35.250058名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 20:39:56.200059名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 21:10:44.60は?
いくら何でも焦りすぎだろ。
もうちょっと状況理解しろよ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 22:04:12.350061名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 01:12:03.47ビルド開始からどんな作業があると思ってるんだよ。
つか、RC1とかRC2のときみてたらどれくらいかかるか想像くらいできるだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 04:17:15.69コードfreeze終わったんかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 04:21:26.300064名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 05:11:00.2410.1正式リリースで新規インストールした人たちが見て、
「emacsがないなんて...」「xorgすらないぞ!」とかなるんだな。
どう考えても、この方法は間違ってるだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 07:13:10.100066名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 10:28:03.130067名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 10:37:37.32RC収束しない祭りは11-currentを-stableに切り替えるときとかにやったらいいんだ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 11:55:42.660069名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 13:15:46.660070名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 14:15:02.340071名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 17:45:05.01Log:
Restore ABI compatibility with 10.0-RELEASE, so that stable/10 users can use
official freebsd packages
ほう……
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:55:01.89ちょっと設定の自由度が少ないのが気になるが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 02:32:37.75おっぱいって何?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 10:18:14.75おっぱいの3D動画をレンダリングするライブラリだよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 21:51:39.330076名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:42:48.910077名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:49:27.100078名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:50:06.30どういうこと?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 01:12:17.660080名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 01:19:27.990081名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 03:16:18.30RC3にならずにパッチがあたるのか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 04:03:01.15安定版じゃなくてよい。
ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
可能な限り多くのアプリが動く瞬間のスナップショットがあれば、アグレッシブでないユーザはそれで困る事はない。
そもそもアグレッシブなユーザはportsを使うのだから、pkgは非アグレッシブユーザのためのものだろ。
それが何で、週によってはメジャーアプリが存在しない様なローリングしかないんだよ。理解に苦しむ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 07:16:28.91pkgはいろいろあるって
http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/
>>82のニーズを満たすのはたぶんquarterly
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 07:27:56.14しっかり動くが古い8と混在してしまっている状況が
まず混沌の原因になってるなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 12:57:57.60>何回この話題するんだ
>pkgはいろいろあるって
>
http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/
こんなのコッソリ作っても、アナウンスもなければ、標準で設定もされてないし、ないのと同じ。
そもそも、82 で書いた様にpackageにlatestなんか要らない。しかも、標準でlatestとか愚の骨頂。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:09:12.12> ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
現状はこうなってて、セキュリティフックスはこのスナップショットには当たらないから
インストール時以外はlatestというtrunkベースのpkgレポジトリを指してるようになってる
つまりlatestが要らないとか言う阿呆は、おそらくノーガード戦法にさせて
ウィルス蔓延させたり鯖クラックしたりしたい犯罪者。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:24:45.73「xxxがない」となりたくなければ、本体インストール時にそのまま再起動せずに入れろって事か?
それをしなかった奴は歯抜けlatestだけどセキュリティ万全だから我慢しろって事か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:25:17.44またどっからそんな発想をもったのだか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:56:49.48pkg.freebsd.org で公開されている
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:59:59.92https://www.freebsd.org/doc/handbook/pkgng-intro.html
ここに載ってないなら無いも同然とか言えばいいんじゃないのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 14:16:24.28https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-announce/2014-April/000079.html
https://forums.freebsd.org/threads/quarterly-releases-for-ports-packages.46314/
直近のアナウンスはこれ
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-announce/2014-October/000095.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 16:59:27.44>>>82
>> ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
>現状はこうなってて、セキュリティフックスはこのスナップショットには当たらないから
>インストール時以外はlatestというtrunkベースのpkgレポジトリを指してるようになってる
「インストール時以外」って言うけどさ、bsdinstallになってからは本体インストール時にパッケージを入れられなくなったじゃん。
pkgは常にインストール時以外なんじゃないの?
そのスナップショットは一体いつ使われるの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:18:08.29それともgccのようなブートストラップがある?w
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:20:53.760095名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:38:31.56バカなの?
pkgのインストールはbsdconfigの仕事でしょ?
インストールイメージではちゃんとrelease/?のレポジトリ指定されてるよ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:03:09.36バカなの?
本体インストールはbsdinstallの仕事でしょ?
インストールイメージのbsdconfigなんて普通使わないでしょ?使うの?
まさか、インストールイメージ入れっぱなしなの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:12:39.620098名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:54:46.26baseシステムインストール終わったらbsdinstallは最後にやること全部やったか聞いてくるでしょ。
bsdinstallさんの仕事はそこで終わり
そこでbsdconfig呼ぶのはお前の仕事だろカス
ちゃんとbsdinstallさんが気を使って訪ねてくれたのに
おまえが仕事サボってそのまま再起動したのなら
そりゃお前の脳みそがうんこだってだけの話だろヴぉけ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:57:53.55> インストールイメージのbsdconfigなんて普通使わないでしょ?使うの?
使わないのが普通だというんならそうなんだろう、お前の中ではな
使わないのはお前の勝手だが、自分の意思で使わないことを選択したのなら
それでbsdconfigの範疇になるパッケージのインストールができなくても
それはお前の判断と責任でお前が選択したことなのだから、文句を言うのは筋違い。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:58:22.03お前は永遠にリブートし続けて返ってこなくていいよw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:03:12.97おまえは「本体インストール」がpkgインストールの一部だとでも思ってるのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:16:46.34君はいつも忘れずにshellに降りてbsdconfigしてるんだね。偉いねぇ。
「pkg は後で落ち着いて」なんて考えちゃう僕とは大違いだねぇ。
次は忘れない様にするよ。メモメモ。
いやー、知らなかった知らなかった、いつの間にFreeBSDインストールはこんな真剣勝負になったのかね?
昔はこんな不便もとい1回勝負じゃなかったよなぁ。
知らない間にFreeBSDも退化もとい進歩したんだねぇ。感心感心。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:19:51.71>>>96
>おまえは「本体インストール」がpkgインストールの一部だとでも思ってるのか?
いや。
でも98はpkgのインストールは本体インストールの一部と思ってる見たいよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:28:00.35本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:28:33.81思ってるのは>>96だけだろ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:30:48.22「pkgのインストールは本体インストールの一部」じゃないからこそ
bsdinstallとbsdconfigが管轄が異なる別ソフトであることを肯定してるんだろ
sysinstall厨は本当にバカなんだな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:33:13.42>FreeBSDのインストールにpkgのインストールは必須のことじゃない
>本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
>pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと
正に真剣勝負!痺れるー!そこに憧れるぅ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:34:50.01bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:38:51.73>>>103
>bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
>この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
>お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ
うんうん。仕事サボったらダメだよね。取り返しつかないよね。真剣勝負だもん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています