トップページunix
1001コメント241KB

FreeBSDを語れ Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 18:51:24.26
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0605名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 13:07:36.38
PORTEPOCH は取ったらアカン
06066022015/01/16(金) 13:33:59.84
VMware Player 上ですが、こんな感じで使えました。

ugen1.4: <ASIX Elec. Corp.> at usbus1
axge0: <NetworkInterface> on usbus1
miibus0: <MII bus> on axge0
rgephy0: <RTL8169S/8110S/8211 1000BASE-T media interface> PHY 3 on miibus0
rgephy0: none, 10baseT, 10baseT-FDX, 10baseT-FDX-flow, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 100baseTX-FDX-flow,\
1000baseT-FDX, 1000baseT-FDX-master, 1000baseT-FDX-flow, 1000baseT-FDX-flow-master, auto, auto-flow
ue0: <USB Ethernet> on axge0
ue0: Ethernet address: cc:e1:d5:**:**:**
0607名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 09:07:14.65
-current だけど、3.5.0 で build した ports は、rebuild した方がいいのかなぁ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 11:31:29.65
えっ、カレントは更新する度にすべてリビルドじゃね?w
0609名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 16:47:17.84
ですね(´・ω・`)
0610名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 21:52:09.45
ソニー、PlayStation4のOSはFreeBSDだと発表。一般人への「BSD入門の心得」の周知徹底が最重要課題 [転載禁止]?2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422102649/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 08:13:14.65
今のソーススナップショットにいくらパッチを当てても
動かない部分が直らなければ意味ないよねw
0612名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 11:39:19.41
FreeBSDとNetBSDで比べると
IoTの親和性が高いのはNetBSDのほうかと思ってたんだけど
そんなでもないのか?
Intel頑張っちゃえばFreeBSDでもいいのか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:53:21.59
FreeBSDとNetBSDとOpenBSDとLinuxと
全部合体したものができたらいいのにな(´・ω・`)
0614名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:59:46.06
Linux入った時点でライセンス汚染されてるからいらない子
0615名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 23:43:59.20
FとNとOは、結構いろんなコードぱく……共有し合ってるで
0616!omikuji!dama!kab 【東電 60.5 %】 2015/01/27(火) 00:17:33.19
>>615
根っこは同じだし、Oは元々Nの分岐つーか喧嘩別れだし。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:19:06.92
アホくさ。それ言ったらLもSもHも云々
0618名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:23:05.40
え?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:37:43.04
え?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:44:02.87
Appleが落ちぶれてMSが買収して、
WindowsにMac OS Xを取り込んだらFreeBSD由来のを含めてカオスな感じに(´・ω・`)?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 02:24:38.03
>>620
DOS/Windowsのバイナリ互換
Mac OSのUI
FreeBSD+Linuxエミュレーションのバックエンド
ついでにX11環境と
これだけあればもう迷うことはなさそう
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 02:33:01.13
ところで、FreeBSD の 11.0Rっていつ頃でるの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 03:01:48.57
来年度中に出るか出ないかくらいじゃない?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 03:08:21.11
https://wiki.freebsd.org/HyperV がんばってほしい
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 05:47:58.48
pkg からインストールした monodevelop が起動しない。

エラーメッセージも何も表示せずに何事も無かったかのようにコマンドが終了してしまうのだけど、
monodevelopって何か特別な起動の仕方ってあるの?

top で見てみると monodevelopを起動すると、mono-sgen が一瞬だけ動いて終了しているみたいだけど。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 06:42:22.36
WinsockがFreeBSD?w
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 06:50:42.12
>>623
1つのメジャーバージョンのサポートが最後のマイナーバージョンのリリースから2年だから、
今みたいな仕上がってもないのに毎年1つのメジャーバージョンを作っていると、
必ず1つどうしようもないメジャーバージョンが存在することになるからやめてほしいw

金回りが若干良くなったようだから10を4のようにもう少し煮込む事も出来るだろ?w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:03:00.95
まあ今でも10系は微妙だが使わざるを得ない感があるな
今さら8や9使おうにもクッソ古いからなあ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:26:02.40
8や9がくっそ古いって10は何が優れているの(´・ω・`)?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:28:10.20
少なくとも9が古いとか言ってる馬鹿は無視していいと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 15:39:54.66
この10のまだ使いたくないような感覚は4と5の間のギャップに似てると思う
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 16:23:34.30
どちらかといえば、2と3だな
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 17:08:34.03
メインの環境を NetBSD に移してから半年以上経つけど、FreeBSD に比べて思ったほど良くない…
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 17:14:13.97
ここで言われても
06356232015/01/27(火) 18:56:47.06
>>627
知らんがな
0636DAEMON2015/01/27(火) 21:39:51.79
 シ
タッ・・(Φ Φ+)・・・ Mac
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 14:12:11.19
サーバーは 9.3
クライアントは 10.1
と PC-BSD
0638名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:09:29.93
11は Linuxエミュレータが 64bit対応になるって話も聞いたが、
そうなら、また地雷の x.0 R を使うことになる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:11:53.41
どゆこと?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 01:23:06.08
bsdtalk のオープニングの歌の歌詞がうまく聞き取れないのだが、
歌詞が分かる人いる?
0641デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 75.1 %】 2015/01/31(土) 22:16:02.12
>>515
ライセンス
0642名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 20:23:01.03
なるほど
0643名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 13:31:49.75
Ubuntuも使ってるのだが、使ってる理由がFreeBSDのX環境作るのめんどくさいから
X端末の代わり
FreeBSDはtcsh、Ubuntuはbasというねじれを生じているのも
どっちかに統一したらしたでめんどくさそうだから
Ubuntuでサーバー(LampだかFampだかbampだか)を組めるのは確認したが
あぶなそうなのでサーバーはFreeBSDだけで
pkgシステムになってからアホみたいに簡単になった
これでFreeBSDのユーザーが8倍ぐらいに膨れ上がってしまうのではないかな
0644名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 13:36:15.51
今北産業
0645名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 16:51:49.06
BSDマガジンとかに載ってた
旧デーモンのデザインしたのは
ジョン・ラセターという元ディズニーのアニメーターらしい
0646名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 19:18:26.84
>>644
ローレシアの王子と
サマルトリアの王子と
ムーンブルクの皇女が                スライムと戦って全滅した
0647名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 00:04:26.56
Ubuntuのサーバーが危なそうってなにを根拠に言うとるんや?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 00:06:33.77
>>647
逆に安全だと思ってるの?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 00:15:40.60
>>647
なんでCentOSとか人気あるか理解できない?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 00:28:40.32
しかしきちんと理解してないと思い込みと変わらない
0651名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 00:44:28.99
>>650
そうだね。647のおもいこみは重症かもね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 02:56:02.42
で、どうしてubuntuがあぶないの?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 03:24:42.39
>>652
なんでCentOSとか人気あるか理解できない?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 03:28:01.38
>>653
あれはRHELの学習教材だから…(震え声)
0655名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 03:33:03.02
OpenBSDが認められない理由は、
そもそもセキュリティを理解できていない馬鹿が圧倒的に多いから。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 05:49:06.65
>>653
じゃぁCentOSより人気のないFreeBSDは安全ではないのか?そうじゃないでしょ
だいたいdistrowatchを見る限りじゃCentOSよりubuntuのほうが人気だっての
そうやって上から目線で話をそらすんじゃなくてさ、具体的にubuntuのなにが悪いのかを説明してよ
Ubuntuはアップデートが頻繁すぎてちゃんとテストされてるのか心配だとか、いろいろあるでしょ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 06:56:50.48
スレ違い。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 07:29:59.41
理由言えない人にかまっても時間のムダ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 14:22:51.62
>>656
話が全く理解できてなくてワロタ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:00:03.45
平日の昼間からお疲れ様です。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:19:50.07
おまえら平和でいいな。
俺のようなIT土方は、今日も残業だよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 02:27:57.73
GhostBSDって、どうなったの?
PC-BSDは重くて・・・・
0663名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 07:24:52.70
自力でdotfileもconfigも書けない俺ですらxomnadで今は幸せです
0664名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 09:47:14.22
>>662
どうなったって、特にどうもなってないんじゃない?
去年10月に4.0出てるし。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 18:38:58.77
PC-BSDは、無料版のMac OSXみたいな位置づけにできないかな
Mac OSXのGUIがそのまま入ってるような
0666名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 18:50:34.77
ダサすぎワロタ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 18:51:17.47
9.3-STABLEへの怒涛のMFCやサポートの5年化はPS4のせい?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 19:14:55.14
XBox-OneはWindowsが入ってるのかのお
0669名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 19:35:21.45
だいたいあってる
0670名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 00:30:59.65
>>667
急激にバージョン番号が増えて新しい機能だらけになる、のはおっさんにはついていけないから正直うれしい…。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 02:56:33.90
FreeBSDプロジェクト、サポートモデルを5年へ変更
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/05/270/
0672名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 11:02:36.23
しかし今までは(メジャーバージョン)-STABLEブランチって結構変化あったからなあ
メジャーバージョン上げないうちはABIの変えないよう十分注意しますってことかね
0673名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 11:57:45.68
ピョーツの方で破綻するじゃんw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 00:28:37.45
>>667
9.4-RELEASE やんの?って思っちゃうよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 05:35:22.63
>>672
それはそれでいいんだけど、
現状だとstableブランチ内のマイナーアップグレードでも
freebsd-updateが延々時間がかかるのはなんとかしてほしいところ
いちいち再インストールなんて現実的でないし、
3か月以内に最新版に追随しろというのもなかなかたいへんなんでは・・・
ていうか、freebsd-updateの時間のかかりっぷりってなんなん?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 06:41:55.16
5年サポートするとして、ポーツはどこまでサポートしておけばいいの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 14:14:22.64
どうしたらいいの
0678名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 14:15:36.02
どうでもいいよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 10:55:32.85
どうにかはなるだろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 10:57:01.08
どういうこと?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 12:42:44.32
9.0から9.1に上がるときABIが変わったから大慌てしたな。
たしか Capsicum が追加されたからだよね?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 03:16:52.46
xdvik が日本語対応になっている。もう texlive でも大丈夫かも。
しかし tetex ports を消すのは texlive が使える様になってからにして欲しかったな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 16:54:58.93
(ほぼ)休刊FreeBSD Daily Topics
0684名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 22:04:13.18
ブランチやめて同一メジャーバージョン内ではローリング・リリースにすればいいのに
0685名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 01:48:07.43
stable のこと?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 13:27:52.45
最近の FreeBSD Foundation の Webページって寄付金の額がいくらなのか分かりにくいね。
結局2014年っていくら寄付金集まったの?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 17:59:05.76
>>686
https://www.freebsdfoundation.org/press/2015janupdate.pdf
> we raised $2,395,445 from 1681 donors,
0688名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 02:26:08.81
あくまで妄想なんですが
CURRENTは現状維持として
STABLEを、x.0リリースをとにかくメジャーバージョンのEOLまでセキュリティサポート(保守的運用向け)と
MFCの新機能欲しい人向けにマイナーバージョンのこれまで同様のリリース、の2系統、とかダメかなあ
たとえば11.0がリリースされた時点で10ブランチは凍結(その時点でのマイナーリリースを保守)、9ブランチはEOL、とかとか
0689名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 07:01:26.17
>>684
>>671のリンク先とか、わりと「ローリングリリース」っぽい方針になったと思うけれど

>>688
>>671リンク先の新しい方針、についての意見的な?
まー、その手のことは「知り合いのえらい人を突っついてみる」のでなければ「(英語)MLで議論どうぞ」かな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 07:27:19.51
Mac OSのバージョン10がMac OS X(テン)だったはずなのに
Mac OS X(エックス)として定着してしまったために
なかなかMac OS XIのようなバージョン11に
移行できなくなってしまったようなものなのか?w
0691名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 08:37:00.41
FreeBSD X・・・ちょっと微妙だな
FreeBSD Ten desires、FreeBSD 10th season、FreeBSD R-10、FreeBSD 10 Go Go!、
FreeBSD2016、FreeBSD Z、FreeBSD GT、FreeBSD EX、FreeBSD改、FreeBSD darkness、
FreeBSDシンデレラガールズ、新世紀FreeBSD、FreeBSD SEED Destiny、復習編、イヴ・・・

ふつーに11.0とかでいいや・・・
0692名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 08:41:38.36
これだからアニヲタは。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 08:57:44.47
FreeBSD X-2
0694名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 15:10:49.12
>>691
きもい(´・ω・`)
0695名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 16:33:39.16
X-2 = 8 だな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 23:10:08.79
>>687
すごい額の寄付金だね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 23:29:11.29
とりあえずFreeBSD 10.x はメジャーバージョンが2桁になったのでいろいろと不具合が出て困った。
Y2Kを思い出す。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 23:50:04.98
>>696
そのうち$1,000,000はWhatsAppのJan Koum
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/19/025/
http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2014/11/freebsd-foundation-announces-generous.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 23:55:01.47
net-snmp-5.5以降には「logMatchCount(er)が、イベントも無いのに勝手に増える」という結構トンデモなバグがある。
ので、問題の無い5.4系のpackageを後生大事に使ってるけど、こいつは旧いperlに依存。いい加減メンテに邪魔なので、そろそろ...と思って、久々に新しいの(5.7.3_2)を試してみたが、今度は「logMatchCount(er)がreadしてもクリアされない」という真逆のバグがあるorz
(前は logMatchCount.n != 0 なんてmonitorを仕掛けるとtrapがバカスカ飛びまくっていたけど、今回はイベントが発生せずtrapが飛ばない。)

これってFreeBSDだけ? それともnet-snmpって誰も使ってないのかな?
何だかなー

5.4系を新しいとこでmakeするか...オレの知識で出来るかなw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 00:02:54.00
bsnmpd ってまだ実用になってないのか
0701名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 05:45:36.08
>>699
net-snmp本家のバグレポートとかportsのバグレポートとか調べたのん?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 06:33:51.57
bsnmpdってIPv6に対応してる?
07036992015/02/17(火) 00:01:24.66
>>701
いやー、ぶっちゃけ見てない。既知ならオレなんかが気付く前に治ってるかなーって。
最近の話でもないし。
↑ダメなヤツw
bsmtpdって知らなかった。検討してみようかな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 01:42:05.18
>>702
https://wiki.freebsd.org/SummerOfCode2014/BSNMPEnhancements
対応しようとはしているみたいだけど、多分まだじゃないかな?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/19(木) 04:25:28.61
で、FreeBSD関係はどこに移住するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています