トップページunix
1001コメント241KB

FreeBSDを語れ Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 18:51:24.26
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0538名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 05:29:14.24
それはねーわ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 10:16:40.27
>>537
> 自動でシステムのスナップショット取って世代管理してくれるから、
> 問題あっても前の状態に戻せるし。

Solaris使ってみろと。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 17:20:07.81
バカの集い
0541名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 19:55:25.75
>>539
セキュリティパッチ遅すぎて使い物にならん。FreeBSDのほうがはるかに対応が早い。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 20:02:50.33
別にボラクルの肩を持つわけじゃないが、論点をずらすのは良くないぞ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 20:31:10.82
終わったOSをいきなり使えというほが論点ズレすぎだろう。

おまえみたいに暇じゃないんだ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 21:19:37.98
まあ、Solarisよりはマシかもな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/22(月) 21:26:19.25
じゃあOpenIndianaで。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 11:07:16.81
Solarisは別に終わっちゃいないし、zfsのsnapshotをうまく使った
beによる世代管理は優秀。セキュリティパッチは金出してるユーザーには
ちゃんと出てきてるのだが。

>終わったOSをいきなり使えというほが論点ズレすぎだろう。

それはWindowsとか持ち出した奴にこそ言ってやるべき事じゃねーか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 19:43:33.48
UFSのスナップショットがもう少し使えれば
0548名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 23:17:37.97
結局、hal ちゃんのままにする事にしました。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 23:31:51.25
xorg-server-1.12からdevdで生活してるよ
/etc/X11は空っぽで、setxkbmap -option ctrl:nocapsを.xsessionに書いてる
0550名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 03:20:29.20
emacs から eclipse + cdt に移行しようと考えているんだけど、cdt 8.3 をインストールしたところ意外と調子良い。
ただ、FreeBSD はデフォルトのCコンパイラがclangなんだけど、不具合ってでるものなの?

Makefileプロジェクトだからかも知れないけど、今のところ clang でも順調に動いていているし、
デバッグなんかもGUIでやっても問題ない。

パーサなんかは gcc のものを使っているみたいだけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 03:33:15.87
>>546
ntfsのパクリで且つ枯れてない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 05:01:56.69
zfs使ったFreeBSDで完璧だろ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 08:19:24.06
>>550
あまり見掛けないかな
不具合じゃないがgccと組み合わせるとドワーフが違うとか言われてデバッガを当てられないからso辺りで困る
0554名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 09:30:47.80
>>552
jailがVIMAGE回りも含めてもうちょっと運用が楽になればなー。
zoneのあの安定度と管理の楽さ加減になれてるとjailにはちょっと不満が残る。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 16:07:02.26
10.0-p3か…。
先週くらいにアップデート作業したばっかなのに立て続けだな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 18:56:17.72
クリスマスプレゼントじゃないかな
ウィンドウずでも再帰dnsが無限検索する攻撃的な不具合が見つかったらしいし、ntpdにもバッファおばふローが発見された
0557名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 19:42:32.96
イブの夜で従業員が早く帰宅して鯖管も夜間作業がしやすかろうという
あたたかい思いやりなんですねw
0558名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 19:49:57.93
仕事があれば、孤独なイブの寂しさを欺瞞することができる
暖かいマイクロソフトとリナックス鳥、ハードウェアメーカーse達の思いやり

彼ら彼女達は、ホテルでディナー中ですけれど
0559名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 20:32:58.34
ホテルでディナーよりも、FreeBSDのインストールのが楽しいだろ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 20:47:55.50
551くらい頭の悪い奴は久しぶりに見たなぁ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 21:01:48.47
FreeBSD-SA-14:31.ntpは、buildworld && installworldしろってなってるけど、ntpのソースしか変わってないから、ntpだけコンパイル&インストールじゃだめなのさな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 21:02:25.55
さな→かな
0563名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:13:41.37
>>553
たしかに、gcc48を入れて使ったら、むしろ eclipseから呼び出す gdb との相性が悪かった。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:21:31.30
>>561
$ svn diff -r r266457
で、ざっと修正内容を見た限り、言われている不具合の対処っぽい内容になっているから大丈夫じゃないかな。
公表されたバージョン番号はただの全般的な目安だからFreeBSDは、FreeBSDの公式情報を信用した方がいい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:28:10.70
>>564
FreeBSDに限らず何でも公式情報は信用すべきだけどな
0566名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:32:11.83
>>565
民主党政権やマイクロソフトの公式情報もか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:32:36.02
疑問点から外れていた。
ntpdの所だけでもいいとは思うが、-STABLEやセキュリティリリースの単位で当てるのがベストだと思う。
そういう組合せで実行するのは「自分が初」となって「誰もそういう組合せで実行環境を構築しない」から。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:38:58.33
>>566
なにが言いたいのか判らん
0569名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:44:47.98
しかし通信技術、基盤の発展、オープンソースの力を感じる。
自宅に居ながらsubversionで差分やレビュアー、コミッターの名前や理由まで閲覧できるンだから。

>>568
無闇に大本営発表を信じるなっていう啓蒙でしょ。
この場合は、エビデンス(=証跡)も一緒に公開されているのだから、それとは全く異なるけれども。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:45:54.16
>>569
は?意味がわからん
0571名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 23:58:08.64
それは君がブサヨだから
0572名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 00:05:45.77
朝日新聞の記事を鵜呑みにする自称エリートとかなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 00:20:35.84
もしかして自分がバカだって自覚がない?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 00:35:24.65
他人を信用しない俺カッコいい!
0575名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 04:59:04.21
やれやれー!
0576名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 06:27:46.98
>>574
エビデンスの意味わかってないのか w
0577名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 07:40:55.53
>>566
ttp://i.imgur.com/Q4KcDkm.jpg
0578名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 08:07:31.94
>>564
公式って言葉を使わず、案内って書いておけば良かった。
文章表現力=40点
0579名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 13:34:09.43
freebsd-updateのエラッタはfreebsd-updateでアップデートする方法が書かれているが、
そのfreebsd-updateが壊れているんじゃね?w
05802014/12/25(木) 19:29:01.75
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0581名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/26(金) 10:12:36.61
updateできないっていう問題ではないし
0582名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 19:56:21.23
>>566
ネトウヨはどのスレでも馬鹿だな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 04:13:58.68
いつのまにか依存 ports がなくなって pkg autoremove の候補に
hal が出るようになった
0584名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 10:58:54.81
gamesワロタw
0585名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/31(水) 13:28:15.14
某アプリの CM を見て
-rwxr-xr-x
だなと思ったおまいらは変態だ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/31(水) 14:56:56.61
drwxr-xr-xなんだろうな、あれw
0587 【大凶】 【1185円】 転載ダメ©2ch.net2015/01/01(木) 01:24:31.87
今年のFreeBSDの運勢は
0588名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 01:59:36.83
>>587
おい
0589 【蝶】 【107円】 転載ダメ©2ch.net2015/01/01(木) 02:25:09.96
once more
0590名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 04:41:37.86
先行き茨の道っぽいほどFreeBSDっぽいじゃんw
0591 【ぴょん吉】 【931円】 !kab 【東電 0.0 %】 2015/01/01(木) 06:10:57.68
ふむ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 19:57:57.77
HEAD/i386 は、とりあえず WITHOUT_MODULES=asr にした。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 07:29:08.43
asr 消えた
0594名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 20:51:38.64
前スレ974ですが解決しました。
OpenSSH 6.5からCanonicalizeHostname等の項目が増えて動作が変わったようです。

/etc/ssh/ssh_configファイルに以下の設定を追加したところ以前と同じ挙動に戻りました。
CanonicalizeHostname yes
CanonicalDomains example.com
CanonicalizeFallbackLocal yes
0595名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 06:04:37.35
オプションが変わったのにリビジョンをバンプしていないportは勘弁してくださいw
0596名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 06:42:39.14
何で Thunderbird の pkg ないの?
0597名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 07:01:26.37
サンダーバード6号
0598名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 07:48:42.66
>>596
Thunderbirdは開発が終了したからじゃないの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 13:02:19.64
へー、そうなんだ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 13:54:29.78
いやーそれはしらなかったなーべんきょうになるなー
0601名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 13:58:53.23
Thunderbirds are GO!
0602名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 20:17:20.60
LAN ポート1個の PC を gateway にしようと思ってダメ元で LUA4-U3-AGT 買ってきた。
0b95:1790 な AX88179 でした。RELENG_10_1 で使えそうですね。よかった、よかった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 03:09:34.95
Revision 276828

Switch to x11/gnome3 now that x11/gnome2 no
longer exists in the ports tree.
0604名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 10:23:46.16
Linux版を騙し騙し使うのだって立派なpkgですよね
0605名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 13:07:36.38
PORTEPOCH は取ったらアカン
06066022015/01/16(金) 13:33:59.84
VMware Player 上ですが、こんな感じで使えました。

ugen1.4: <ASIX Elec. Corp.> at usbus1
axge0: <NetworkInterface> on usbus1
miibus0: <MII bus> on axge0
rgephy0: <RTL8169S/8110S/8211 1000BASE-T media interface> PHY 3 on miibus0
rgephy0: none, 10baseT, 10baseT-FDX, 10baseT-FDX-flow, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 100baseTX-FDX-flow,\
1000baseT-FDX, 1000baseT-FDX-master, 1000baseT-FDX-flow, 1000baseT-FDX-flow-master, auto, auto-flow
ue0: <USB Ethernet> on axge0
ue0: Ethernet address: cc:e1:d5:**:**:**
0607名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 09:07:14.65
-current だけど、3.5.0 で build した ports は、rebuild した方がいいのかなぁ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 11:31:29.65
えっ、カレントは更新する度にすべてリビルドじゃね?w
0609名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 16:47:17.84
ですね(´・ω・`)
0610名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 21:52:09.45
ソニー、PlayStation4のOSはFreeBSDだと発表。一般人への「BSD入門の心得」の周知徹底が最重要課題 [転載禁止]?2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422102649/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 08:13:14.65
今のソーススナップショットにいくらパッチを当てても
動かない部分が直らなければ意味ないよねw
0612名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 11:39:19.41
FreeBSDとNetBSDで比べると
IoTの親和性が高いのはNetBSDのほうかと思ってたんだけど
そんなでもないのか?
Intel頑張っちゃえばFreeBSDでもいいのか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:53:21.59
FreeBSDとNetBSDとOpenBSDとLinuxと
全部合体したものができたらいいのにな(´・ω・`)
0614名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:59:46.06
Linux入った時点でライセンス汚染されてるからいらない子
0615名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 23:43:59.20
FとNとOは、結構いろんなコードぱく……共有し合ってるで
0616!omikuji!dama!kab 【東電 60.5 %】 2015/01/27(火) 00:17:33.19
>>615
根っこは同じだし、Oは元々Nの分岐つーか喧嘩別れだし。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:19:06.92
アホくさ。それ言ったらLもSもHも云々
0618名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:23:05.40
え?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:37:43.04
え?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 00:44:02.87
Appleが落ちぶれてMSが買収して、
WindowsにMac OS Xを取り込んだらFreeBSD由来のを含めてカオスな感じに(´・ω・`)?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 02:24:38.03
>>620
DOS/Windowsのバイナリ互換
Mac OSのUI
FreeBSD+Linuxエミュレーションのバックエンド
ついでにX11環境と
これだけあればもう迷うことはなさそう
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 02:33:01.13
ところで、FreeBSD の 11.0Rっていつ頃でるの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 03:01:48.57
来年度中に出るか出ないかくらいじゃない?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 03:08:21.11
https://wiki.freebsd.org/HyperV がんばってほしい
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 05:47:58.48
pkg からインストールした monodevelop が起動しない。

エラーメッセージも何も表示せずに何事も無かったかのようにコマンドが終了してしまうのだけど、
monodevelopって何か特別な起動の仕方ってあるの?

top で見てみると monodevelopを起動すると、mono-sgen が一瞬だけ動いて終了しているみたいだけど。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 06:42:22.36
WinsockがFreeBSD?w
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 06:50:42.12
>>623
1つのメジャーバージョンのサポートが最後のマイナーバージョンのリリースから2年だから、
今みたいな仕上がってもないのに毎年1つのメジャーバージョンを作っていると、
必ず1つどうしようもないメジャーバージョンが存在することになるからやめてほしいw

金回りが若干良くなったようだから10を4のようにもう少し煮込む事も出来るだろ?w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:03:00.95
まあ今でも10系は微妙だが使わざるを得ない感があるな
今さら8や9使おうにもクッソ古いからなあ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:26:02.40
8や9がくっそ古いって10は何が優れているの(´・ω・`)?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 14:28:10.20
少なくとも9が古いとか言ってる馬鹿は無視していいと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 15:39:54.66
この10のまだ使いたくないような感覚は4と5の間のギャップに似てると思う
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 16:23:34.30
どちらかといえば、2と3だな
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 17:08:34.03
メインの環境を NetBSD に移してから半年以上経つけど、FreeBSD に比べて思ったほど良くない…
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 17:14:13.97
ここで言われても
06356232015/01/27(火) 18:56:47.06
>>627
知らんがな
0636DAEMON2015/01/27(火) 21:39:51.79
 シ
タッ・・(Φ Φ+)・・・ Mac
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 14:12:11.19
サーバーは 9.3
クライアントは 10.1
と PC-BSD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています