FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 01:36:02.540505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 10:22:09.95手伝ってあげてよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 12:25:00.52BSDのなかではFreeBSDよいよね
Linuxと較べてもなんとなく安定してる気がするし
高負荷にも強いような気がする
FreeBSDにしたらパチンコは勝つし宝くじは当たるし
料理上手でまんこキューキューの彼女もできた
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 14:11:36.020508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 13:41:12.72jailはそのレベルまで行かずに各ユーザの努力まかせで終わってしまった
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 16:54:53.230510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 17:25:17.38でも今のjailはまだVIMAGE対応が遅れてるからどうしても手作業の
設定が増えて面倒くさい。
そもそもbuildkernel必須だし…。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 23:39:29.27そろそろ、こなれたかと思って導入を考えてたけど。
まだ、buildkernelいるのかー
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 06:57:20.13一応11RからGENERIC kernelでも有効になるらしい
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 08:37:06.46ペンギン< 僕はFreeBSDだぞ!
騙ってみました
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 09:40:34.63ΩΩ Ω < ナ、ナンダッテー!!
やっとjailer側がfreebsd_update適用可能に…胸熱。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 18:04:15.80マジかよ
あんなバグだらけ状態でGENERICに入るのか
それよりGENERICでIPSecが無効なのはなぜなんだ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 02:37:25.97そうそうたるスーパーハカーな人たちにもわからないなんて・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 03:39:34.8411.x で出直す
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 03:59:10.09原因が特定できていないのはなんか怖いね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 10:26:49.160520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 18:45:56.51make buildkernel installkernelで気づかなかったけど、
何か問題起きてたのか。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 21:38:27.11mergemaster はしなくても大丈夫ですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 22:16:33.972月までには解決してくれるのかな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 23:59:17.70uname -a と
freebsd-version の値が違う状態になってしまう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 00:00:46.48mergemasterが必要なのはmake buildworld installworldの時、
とか一応ツッコミ返しておいて。
そもそも全部手順を書かんと困るような話なのか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 00:09:54.98ありがとう。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 02:23:11.94恩靴の彼がFreeBSDのよいしょ記事を書いてた。
もう少し本当の事を書けとマジで思ったわ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 03:20:39.20はてな匿名ダイアリーあたりであなたが記事をお書きになってみてはいかがでしょうか
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 08:34:28.96freebsd-updateでユーザーランドだけの更新の場合は
カーネルいじらないからバージョンが違う状態というのもありうる話。
こういったオプションも…
freebsd-version -u
freebsd-version -k
0529ケツからうんこ出るマン
2014/12/21(日) 10:07:24.310530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 11:12:13.13> もう少し本当の事を書けとマジで思ったわ。
なんか、間違ったことでも書いてるのか?
単なるヨイショ記事ならスルーしとけよ、そいつにも色々事情あるんだろうし。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 12:47:08.46丁度FreeBSD-updateのコマンドを紹介した記事だったけど、そのこと?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 13:40:33.85ああ、俺も読みたいな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 13:57:02.160534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 14:12:26.670535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 18:28:39.300536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 18:33:09.620537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 05:23:04.44自動でシステムのスナップショット取って世代管理してくれるから、
問題あっても前の状態に戻せるし。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 05:29:14.240539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 10:16:40.27> 自動でシステムのスナップショット取って世代管理してくれるから、
> 問題あっても前の状態に戻せるし。
Solaris使ってみろと。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 17:20:07.810541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 19:55:25.75セキュリティパッチ遅すぎて使い物にならん。FreeBSDのほうがはるかに対応が早い。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 20:02:50.330543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 20:31:10.82おまえみたいに暇じゃないんだ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 21:19:37.980545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 21:26:19.250546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 11:07:16.81beによる世代管理は優秀。セキュリティパッチは金出してるユーザーには
ちゃんと出てきてるのだが。
>終わったOSをいきなり使えというほが論点ズレすぎだろう。
それはWindowsとか持ち出した奴にこそ言ってやるべき事じゃねーか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 19:43:33.480548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:17:37.970549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:31:51.25/etc/X11は空っぽで、setxkbmap -option ctrl:nocapsを.xsessionに書いてる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 03:20:29.20ただ、FreeBSD はデフォルトのCコンパイラがclangなんだけど、不具合ってでるものなの?
Makefileプロジェクトだからかも知れないけど、今のところ clang でも順調に動いていているし、
デバッグなんかもGUIでやっても問題ない。
パーサなんかは gcc のものを使っているみたいだけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 03:33:15.87ntfsのパクリで且つ枯れてない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 05:01:56.690553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 08:19:24.06あまり見掛けないかな
不具合じゃないがgccと組み合わせるとドワーフが違うとか言われてデバッガを当てられないからso辺りで困る
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 09:30:47.80jailがVIMAGE回りも含めてもうちょっと運用が楽になればなー。
zoneのあの安定度と管理の楽さ加減になれてるとjailにはちょっと不満が残る。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 16:07:02.26先週くらいにアップデート作業したばっかなのに立て続けだな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 18:56:17.72ウィンドウずでも再帰dnsが無限検索する攻撃的な不具合が見つかったらしいし、ntpdにもバッファおばふローが発見された
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 19:42:32.96あたたかい思いやりなんですねw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 19:49:57.93暖かいマイクロソフトとリナックス鳥、ハードウェアメーカーse達の思いやり
彼ら彼女達は、ホテルでディナー中ですけれど
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 20:32:58.340560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 20:47:55.500561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 21:01:48.470562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 21:02:25.550563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:13:41.37たしかに、gcc48を入れて使ったら、むしろ eclipseから呼び出す gdb との相性が悪かった。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:21:31.30$ svn diff -r r266457
で、ざっと修正内容を見た限り、言われている不具合の対処っぽい内容になっているから大丈夫じゃないかな。
公表されたバージョン番号はただの全般的な目安だからFreeBSDは、FreeBSDの公式情報を信用した方がいい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:28:10.70FreeBSDに限らず何でも公式情報は信用すべきだけどな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:32:11.83民主党政権やマイクロソフトの公式情報もか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:32:36.02ntpdの所だけでもいいとは思うが、-STABLEやセキュリティリリースの単位で当てるのがベストだと思う。
そういう組合せで実行するのは「自分が初」となって「誰もそういう組合せで実行環境を構築しない」から。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:38:58.33なにが言いたいのか判らん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:44:47.98自宅に居ながらsubversionで差分やレビュアー、コミッターの名前や理由まで閲覧できるンだから。
>>568
無闇に大本営発表を信じるなっていう啓蒙でしょ。
この場合は、エビデンス(=証跡)も一緒に公開されているのだから、それとは全く異なるけれども。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:45:54.16は?意味がわからん
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 23:58:08.640572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 00:05:45.770573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 00:20:35.840574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 00:35:24.650575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 04:59:04.210576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 06:27:46.98エビデンスの意味わかってないのか w
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 07:40:55.53ttp://i.imgur.com/Q4KcDkm.jpg
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 08:07:31.94公式って言葉を使わず、案内って書いておけば良かった。
文章表現力=40点
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 13:34:09.43そのfreebsd-updateが壊れているんじゃね?w
0580あ
2014/12/25(木) 19:29:01.75/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 10:12:36.610582名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/29(月) 19:56:21.23ネトウヨはどのスレでも馬鹿だな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 04:13:58.68hal が出るようになった
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 10:58:54.810585名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 13:28:15.14-rwxr-xr-x
だなと思ったおまいらは変態だ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 14:56:56.610588名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 01:59:36.83おい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 04:41:37.860591 【ぴょん吉】 【931円】 !kab 【東電 0.0 %】
2015/01/01(木) 06:10:57.680592名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 19:57:57.770593名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 07:29:08.430594名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 20:51:38.64OpenSSH 6.5からCanonicalizeHostname等の項目が増えて動作が変わったようです。
/etc/ssh/ssh_configファイルに以下の設定を追加したところ以前と同じ挙動に戻りました。
CanonicalizeHostname yes
CanonicalDomains example.com
CanonicalizeFallbackLocal yes
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 06:04:37.350596名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 06:42:39.140597名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 07:01:26.370598名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 07:48:42.66Thunderbirdは開発が終了したからじゃないの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 13:02:19.640600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 13:54:29.780601名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 13:58:53.230602名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/14(水) 20:17:20.600b95:1790 な AX88179 でした。RELENG_10_1 で使えそうですね。よかった、よかった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/16(金) 03:09:34.95Switch to x11/gnome3 now that x11/gnome2 no
longer exists in the ports tree.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています