FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 10:57:08.520045名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 13:39:15.610046名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:19:14.250047名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:40:45.840048名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:43:52.580049デムパゆんゆん@10月2割引 【関電 69.2 %】
2014/10/14(火) 21:20:45.52http://news.mynavi.jp/news/2014/10/07/168/
この辺は読んだのか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 23:40:36.57マザボがIntel DG33BU(複数)とASUS Q87M-E/CSMのとか。
ASUS Q87M-E/CSMは元々9.2Rを入れてた。
>>49
クリーンインストールで、FFSなんで違うと思う。
まあ今はBSD labelsで動いてるんでもういいや。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 04:56:31.670052名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 06:27:20.030053名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 20:51:34.460054名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 02:43:46.370055名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:03:05.86v3はもうほとんど使っていないと思うけど
fallbackとかあるかもしれんしで・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:15:15.080057名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 09:02:35.250058名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 20:39:56.200059名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 21:10:44.60は?
いくら何でも焦りすぎだろ。
もうちょっと状況理解しろよ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 22:04:12.350061名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 01:12:03.47ビルド開始からどんな作業があると思ってるんだよ。
つか、RC1とかRC2のときみてたらどれくらいかかるか想像くらいできるだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 04:17:15.69コードfreeze終わったんかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 04:21:26.300064名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 05:11:00.2410.1正式リリースで新規インストールした人たちが見て、
「emacsがないなんて...」「xorgすらないぞ!」とかなるんだな。
どう考えても、この方法は間違ってるだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 07:13:10.100066名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 10:28:03.130067名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 10:37:37.32RC収束しない祭りは11-currentを-stableに切り替えるときとかにやったらいいんだ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 11:55:42.660069名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 13:15:46.660070名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 14:15:02.340071名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 17:45:05.01Log:
Restore ABI compatibility with 10.0-RELEASE, so that stable/10 users can use
official freebsd packages
ほう……
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:55:01.89ちょっと設定の自由度が少ないのが気になるが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 02:32:37.75おっぱいって何?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 10:18:14.75おっぱいの3D動画をレンダリングするライブラリだよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 21:51:39.330076名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:42:48.910077名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:49:27.100078名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 23:50:06.30どういうこと?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 01:12:17.660080名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 01:19:27.990081名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 03:16:18.30RC3にならずにパッチがあたるのか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 04:03:01.15安定版じゃなくてよい。
ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
可能な限り多くのアプリが動く瞬間のスナップショットがあれば、アグレッシブでないユーザはそれで困る事はない。
そもそもアグレッシブなユーザはportsを使うのだから、pkgは非アグレッシブユーザのためのものだろ。
それが何で、週によってはメジャーアプリが存在しない様なローリングしかないんだよ。理解に苦しむ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 07:16:28.91pkgはいろいろあるって
http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/
>>82のニーズを満たすのはたぶんquarterly
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 07:27:56.14しっかり動くが古い8と混在してしまっている状況が
まず混沌の原因になってるなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 12:57:57.60>何回この話題するんだ
>pkgはいろいろあるって
>
http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/
こんなのコッソリ作っても、アナウンスもなければ、標準で設定もされてないし、ないのと同じ。
そもそも、82 で書いた様にpackageにlatestなんか要らない。しかも、標準でlatestとか愚の骨頂。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:09:12.12> ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
現状はこうなってて、セキュリティフックスはこのスナップショットには当たらないから
インストール時以外はlatestというtrunkベースのpkgレポジトリを指してるようになってる
つまりlatestが要らないとか言う阿呆は、おそらくノーガード戦法にさせて
ウィルス蔓延させたり鯖クラックしたりしたい犯罪者。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:24:45.73「xxxがない」となりたくなければ、本体インストール時にそのまま再起動せずに入れろって事か?
それをしなかった奴は歯抜けlatestだけどセキュリティ万全だから我慢しろって事か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:25:17.44またどっからそんな発想をもったのだか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:56:49.48pkg.freebsd.org で公開されている
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:59:59.92https://www.freebsd.org/doc/handbook/pkgng-intro.html
ここに載ってないなら無いも同然とか言えばいいんじゃないのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 14:16:24.28https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-announce/2014-April/000079.html
https://forums.freebsd.org/threads/quarterly-releases-for-ports-packages.46314/
直近のアナウンスはこれ
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-announce/2014-October/000095.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 16:59:27.44>>>82
>> ある特別な瞬間のスナップショットで良い。例えば本体がリリースされる時とか。
>現状はこうなってて、セキュリティフックスはこのスナップショットには当たらないから
>インストール時以外はlatestというtrunkベースのpkgレポジトリを指してるようになってる
「インストール時以外」って言うけどさ、bsdinstallになってからは本体インストール時にパッケージを入れられなくなったじゃん。
pkgは常にインストール時以外なんじゃないの?
そのスナップショットは一体いつ使われるの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:18:08.29それともgccのようなブートストラップがある?w
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:20:53.760095名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 19:38:31.56バカなの?
pkgのインストールはbsdconfigの仕事でしょ?
インストールイメージではちゃんとrelease/?のレポジトリ指定されてるよ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:03:09.36バカなの?
本体インストールはbsdinstallの仕事でしょ?
インストールイメージのbsdconfigなんて普通使わないでしょ?使うの?
まさか、インストールイメージ入れっぱなしなの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:12:39.620098名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:54:46.26baseシステムインストール終わったらbsdinstallは最後にやること全部やったか聞いてくるでしょ。
bsdinstallさんの仕事はそこで終わり
そこでbsdconfig呼ぶのはお前の仕事だろカス
ちゃんとbsdinstallさんが気を使って訪ねてくれたのに
おまえが仕事サボってそのまま再起動したのなら
そりゃお前の脳みそがうんこだってだけの話だろヴぉけ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:57:53.55> インストールイメージのbsdconfigなんて普通使わないでしょ?使うの?
使わないのが普通だというんならそうなんだろう、お前の中ではな
使わないのはお前の勝手だが、自分の意思で使わないことを選択したのなら
それでbsdconfigの範疇になるパッケージのインストールができなくても
それはお前の判断と責任でお前が選択したことなのだから、文句を言うのは筋違い。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 21:58:22.03お前は永遠にリブートし続けて返ってこなくていいよw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:03:12.97おまえは「本体インストール」がpkgインストールの一部だとでも思ってるのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:16:46.34君はいつも忘れずにshellに降りてbsdconfigしてるんだね。偉いねぇ。
「pkg は後で落ち着いて」なんて考えちゃう僕とは大違いだねぇ。
次は忘れない様にするよ。メモメモ。
いやー、知らなかった知らなかった、いつの間にFreeBSDインストールはこんな真剣勝負になったのかね?
昔はこんな不便もとい1回勝負じゃなかったよなぁ。
知らない間にFreeBSDも退化もとい進歩したんだねぇ。感心感心。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:19:51.71>>>96
>おまえは「本体インストール」がpkgインストールの一部だとでも思ってるのか?
いや。
でも98はpkgのインストールは本体インストールの一部と思ってる見たいよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:28:00.35本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:28:33.81思ってるのは>>96だけだろ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:30:48.22「pkgのインストールは本体インストールの一部」じゃないからこそ
bsdinstallとbsdconfigが管轄が異なる別ソフトであることを肯定してるんだろ
sysinstall厨は本当にバカなんだな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:33:13.42>FreeBSDのインストールにpkgのインストールは必須のことじゃない
>本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
>pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと
正に真剣勝負!痺れるー!そこに憧れるぅ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:34:50.01bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:38:51.73>>>103
>bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
>この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
>お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ
うんうん。仕事サボったらダメだよね。取り返しつかないよね。真剣勝負だもん!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:40:53.230111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:45:41.53FreeBSDが以前よりユーザに厳しくなったのを教わったので、肝に銘じているのです!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:47:39.330113名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:54:24.70真剣勝負ったらトグルスイッチでbootstrapとか、memory unixでbパーテションにminirootとかじゃね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 23:17:51.18涙拭けよ(´・ω・`)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 23:41:07.22え?俺、目的達成できたよ。分かる奴には分かると思うけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 23:49:22.560117名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 23:53:56.410118名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 23:59:20.630119名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 05:11:18.600120名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 09:03:51.67bsdinstallの後には続けて(再起動せずに)bsdconfigするのがユーザの仕事なのは自明。やらなかったらサボリ。
「pkgは後で落ち着いて」なんて考える奴はうんこ脳で脳味噌に欠陥がある。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 09:53:05.96(いまいちどころではない気もするが)、packagingでがんばってるPC-BSDとか使うのが
いいんじゃないかと思う。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 22:21:29.270123名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 22:42:13.82bsdadmintool とかいう新しいコマンドを作って
・ユーザ、グループ作成
・サービス設定
・ストレージ設定
・パッケージ管理
機能を持たせて分離すりゃいいんじゃないの。
しかもCUIで動いてスクリプト喰わすと自動運転するようなやつ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 23:18:44.060125名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 00:41:32.99bsdinstallはlow levelにまで触らなくていい最低限をカバーするだけで
システムをインストール者の事情ごとに違うadvancedなことはなるべくやらない
ってことなんじゃないかと思うけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 09:33:21.110127名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 02:17:51.02何か設定しなければいけないのか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 10:09:17.36http://togetter.com/li/736380
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 18:21:42.39ジジイが過去を懐かしむだけの会でワロタ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 19:55:49.38>shellに落ちてpwでもやりゃいくらでも追加できるんじゃねーの?
>bsdinstallはlow levelにまで触らなくていい最低限をカバーするだけで
>システムをインストール者の事情ごとに違うadvancedなことはなるべくやらない
>ってことなんじゃないかと思うけど。
groupを作るなんて、そんなadvanceなことか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:05:10.21> Kirk McKusickっていう文字列をみると動悸してくる #freebsdworkshop
ワロ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:13:54.94あの寂れっぷりは若者避け以外の何者でもない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:46:19.320134名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 21:05:42.40お前が若者を避けるのは勝手だけど邪魔はしないでくれよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 21:31:50.40http://togetter.com/li/736463
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 23:14:01.16quadro k4200 買ったので手動で nvidia のドライバの最新版を入れているんだが。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:15:38.40全員が一様にgroupを作るとでも言うのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:38:10.400139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 04:03:39.900140名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 09:54:44.21それはbsdinstallでも出来た様に思う。
group作れない欠陥でbsdinstallではユーザ作らなくなったから忘れた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 12:37:22.760142名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 12:58:40.410143名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 13:12:06.79■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています