FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 07:49:45.035.18&モジュールインストール先変更
あっさり終了
* linux-c6-flashplugin
音でなくなってたけどあっさり復活
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 08:03:46.690353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 08:19:31.05乙姫< 私はここにいるよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 19:58:43.14http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTg0ODE
面白かったけどコメント欄が systemd の一言でえらいホットな人達で
溢れかえってるんだけど、systemd に何があったし
0355デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 75.3 %】
2014/11/27(木) 20:12:21.190356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 20:23:14.41お前それ犬板でも同じこと言えんの?
0357デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 74.2 %】
2014/11/27(木) 20:33:11.70しすてむどはNSAのスパイウェアと言ってるお
だって俺の個人情報なんてたいしたことないし
ぐっぐるみたいに第三者に転売するならキレるけど
NSAはかき集めてホルホルしてるだけだし
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 21:36:17.42p5- ports の昨日のアップグレードはやり直し
ということらしいw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 23:04:30.190360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:33:41.560361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:36:56.24を実行したところpkg versionの結果がこんな風になった。
10.0-RELEASEのマシンは
perl5-5.18.4_7
10.1-RELEASEだと
perl5.18-5.18.4_7
もしかしたらバージョンが原因じゃないかもしれないけどね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:44:23.160363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 01:28:03.57なんかの依存で入ってるかもしれないし、俺みたいに5.16突っ込まれてるのもあるし
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 02:23:14.75具体的にはカーネルモジュールがロードできない。
# kldload vboxnetflt
kldload: an error occurred while loading the module. Please check dmesg(8) for more details.
root@bsd2:~ # dmesg|tail
KLD uhid.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD netgraph.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD vboxnetflt.ko: depends on netgraph - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD netgraph.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD vboxnetflt.ko: depends on netgraph - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
こちらの環境。
$ uname -a
FreeBSD bsd2 10.0-RELEASE-p1 FreeBSD 10.0-RELEASE-p1 #0: Tue Apr 8 06:45:06 UTC 2014 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
$ freebsd-version
10.1-STABLE
buildkernelとbuildworldやり直せば治るという記事を見かけて試してみたらこうなった。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 02:56:41.23再起動とかinstallとかしてないのか?
buildだけじゃダメだぞ当たり前だけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 04:03:27.730367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:21:22.81ありがとう。installkernel/installworldは3回、
virtualbox-ose-kmodの再インストールは無数にやってるよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:35:25.74virtualboxを使ったこと無いけど
> Please check dmesg(8) for more details.
これには情報なし?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:49:17.42メッセージを読む限り、ビルドで構築していないカーネルオブジェクトが有るっぽい
なんかカーネル構築のオプションを弄っているような
ジェネリックで普通に運用できたから、それで試すといいかも
あと、VBOXのGPU機能を使おうとしているなら、動かないから諦めた方がよい
とエスパー
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:50:24.70それについては
root@bsd2:~ # dmesg|tail
以下の出力がそれ。not available or version mismatch
と言ってるんだけど具体的にどうバージョンが違うのかさっぱりわからないんだよなあ。
linuxみたいにカーネルにバージョンつけてほしい。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:57:14.26/usr/srcについては標準の更新のやり方がわからなかったので、
svn://svn.freebsd.org/base/stable/1
から取ってきてるんだが正しい方法があるんだろうか?
buildkernelもう一度やってみる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:57:50.14スマン>>364の
root@bsd2:~ # dmesg|tail
が見えていなくて
# kldload vboxnetflt
のエラー表示が下に並んでると勘違いしてしまった。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:58:39.820374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:04:02.51カーネル構築オプションといっても
# make -j2 buildkernel
くらいだけど、
/etc/make.conf に
CPUTYPE?=athlon64-sse3
#CPUTYPE=athlon64-sse3
KERNCONF=BSD GENERIC
BUILD_OPTIMIZED=YES
WITH_CPUFLAGS=YES
NO_INET6=YES
CFLAGS+= -msse3
CXXFLAGS+= -msse3
をつけてる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:05:21.78> 10.1-STABLE
これが気になる
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:07:23.99いろいろおかしい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:12:04.49私もおかしいと思うんだが、英語サイトの応答を読んでる限りでは
ずれるものだという認識のようだ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:15:50.60freebsd-updateで更新した場合は
カーネルとユーザーランドのパッチレベルのバージョンが異なることはありえるけど
/usr/srcでmakeした場合は一致しないとダメなような気がするよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:18:01.67まじで?
/usr/srcをmakeする以外の更新方法があるのか。
freebsd-updateは以前のFreeBSDホストの更新時にコケてトラウマになっている。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:37:39.360381364
2014/11/28(金) 12:05:40.09かけて make buildkernel で正常ビルドを確認。
シングルユーザーモードで再起動して
make installkernel 実行。
再び再起動して >364 から変化なし。
なぜだー。
特にuhid.ko のkldloadにコケるのがわからん。
他のカーネルモジュールと同じタイムスタンプなのに。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:12:57.38詳しくはハンドブックの18章参照
あとカーネルオプションは
/sys/conf/amd64/GENERIC
でも変更できる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:27:00.761回だけやった。
でもカーネルモジュールのバージョン違いだと言ってるんだから
設定ファイルの書き換えは関係ないんじゃね?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:35:56.56buildworld, installworldはやったつもりでやってないとか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:43:10.20GENERICはイジルナ危険
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:48:26.250387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 12:54:43.17前にXenで、それの追加インストールモジュールをいれたら、そいつの制限で例外的な手順を踏まされた記憶がある。
そう言う事がないなら、インストールイメージからやった方がよいかも
まあがんばれ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 13:00:57.51まだそういうところまで行ってない。
VirtualBoxによる仮想ホスト+ファイルサーバー的な運用を考えてるので
VirtualBoxが動かないとどうにもならないんだ。
まだホストに特に重要なデータ入れてないから最初からやり直すかなあ。
FreeBSDはほんとカーネルアップデートが茨の道だわ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 13:17:12.69やりたいイメージがよく判らんが、ファイルサーバをVirtualBoxの
仮想サーバ上で動かすの?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 13:20:01.55ソフト開発をゲストOSで。ファイルサーバー(Samba)はホスト自体でやる。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 13:44:19.05一回make.conf戻せよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 14:22:20.400393名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:06:35.02最適化は、make.confまっさらにしとけば標準でよろしくやってくれる
>>364
というか一度make.conf削除すれば?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:29:15.67やっぱり
$ uname -a
FreeBSD bsd2 10.0-RELEASE-p1 FreeBSD 10.0-RELEASE-p1 #0: ...
で
$ freebsd-version
10.1-STABLE
はどう考えてもおかしいだろ
buildkernel/installkernelやってるのにそうなってるってことは、
どっか標準じゃない場所からkernel読んでないか?
/boot/loader.confになんか書いてあったりしない?
そもそも
svn://svn.freebsd.org/base/stable/1
は
svn://svn.freebsd.org/base/stable/10/
のtypoかなんかだとして、
stableからソース取ってきてるんだから
10.0-RELEASEじゃなくって10-STABLE見てるじゃん
いまさら10.1じゃなくって10.0なのはおいておくとしても、
releng/10.0(FreeBSD 10.0 supported errata fix branch.)
が欲しいのなら
svn://svn.freebsd.org/base/releng/10.0/
あとやっぱmake.confは一度消して
kernelはGENERICのまんまで一度どうなるか試してみるべき
カスタマイズはそれがうまくいってからでいいから
>>388
> FreeBSDはほんとカーネルアップデートが茨の道だわ。
自分で茨の道を作っているだけに一票
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:33:54.760396名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:36:22.180397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:47:18.27コメント読みながら慎重にね
あとアップデートはハンドブック見よう
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:50:33.41> Tue Apr 8 06:45:06 UTC 2014 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
なぁ……日付とビルドしたホスト、きのうきょうに自分とこでビルドしたkernelなら、
こうなるはずがないので、絶対、変なところからkernel読んでる。
>>379
> freebsd-updateは以前のFreeBSDホストの更新時にコケてトラウマになっている。
バグレポートだしたら嬉しい人がいる。かもしれない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:50:58.35自分はディスククォータの為だけに使ってる
% cat /root/kernels/CUSTOM
include GENERIC
ident CUSTOM
options QUOTA
%
コンパイルせずに出来るんだったらそうしたい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:53:38.250401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:12:46.62http://marc.info/?l=freebsd-arch&m=141715747724241
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:12:50.39ALTQなんとかして
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:14:42.420404名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:37:19.16お前が無知なのはわかった
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:41:35.17VIMAGEが…。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 16:53:49.23prpr
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 17:12:47.59マジでv6いらねえ
それよりTCPのポート数を増やして欲しい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 18:46:46.300409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 18:59:11.760410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 19:02:22.03と簡単にはいかないからねえ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 19:03:20.04TCPのポート数は足りてることが多い。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 19:45:53.91P2Pしてなくてもかなりヘビーだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 20:20:09.20IPアドレス増えます。 経路数が肥大化しないようにアドレス設計してプライベートトレース。
実際、v6はTCPポート数にはノータッチ。 検討しているかすら怪しい。
通信速度が速くなった分、データ通信時間やtcpセッション維持時間よりもTIME_WAITの時間の方が長い傾向なんじゃないか?って偶に思う。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 21:52:14.26IPとTCPってレイヤが全く違うのに混同するなよ・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 22:11:20.080416名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 00:55:55.66症状違うけど、うちの場合、使ってたXPが、NATにしないと起動しなくなった。
解決できてないけど、そんなパターンもあったという事で。。。
ブリッジでないと困るのだけど、再インストールしてもかわらないし、GENERICでもだめだしでvirtualboxのバージョンかなぁとあきらめ気味。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 02:20:18.95上でもちょっと書いてるけど、前動かしてたFreeBSDホストでは、入れてしばらくはちゃんと動いてた。
動かなくなったのはFreeBSD本体のバージョンをあげてから。
今の問題と同じように、virtualbox由来のカーネルモジュールが正常に動作しなくなった。
virtualboxはカーネルモジュールなしでもある程度動かすことができて
>416 のようにNATで動かしたり、あるいは完全エミュレーションの設定ならNAT設定以外でも動かせる。
でもホスト側のハードウェアの支援が受けられないから、
ゲストOS側のネットワークのパフォーマンスがすごく落ちる(そしてCPUスゲー食う)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 20:16:06.98XPの話なんてどうでもいい。参考にすらならん。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 21:57:28.25EMCですら丸投げするアホがいるのかよ、ワロスwww
0420デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 73.2 %】
2014/11/30(日) 22:10:58.730421名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 22:22:35.440422名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 00:14:17.20ports@読まなきゃダメか……
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:45:59.540424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 05:12:12.630425名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 06:38:27.240426名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 10:05:02.670427名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 11:08:16.91なんかこういうことになってるぽい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 22:04:15.49むしろなんで今までそうなってなかったのかと…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 23:53:57.33ほぼLIB_DEPENDSするっしょ? わざわざ分割する必要性まったく感じないのだけれど
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 00:08:04.840431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 06:15:28.77pkg addしたときに依存するパッケージは減らないが
インストールされるファイルが減るということ?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 10:57:03.26アホなの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 12:29:53.85gettext-0.19.3 0.00B
gettext-runtime-0.19.3 797KiB
gettext-tools-0.19.3 9.42MiB
gettext-toolsって結構大きいのね
0434364
2014/12/02(火) 20:45:17.42スレのみんなサンクス。
ただしOSのバージョンをアップデートしたらまた再発するだろうからその時はまた頼むよ。
つまり本質的には何も解決できてない。
念のために初期状態の/usr/src をバックアップしておいた。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 06:23:52.300436名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 19:08:45.47ファイルシステムのユーザランドが、リナックスかウィンドウズ見たいに汚かった
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 19:50:23.700438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 20:16:39.160439名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 08:26:10.370440名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 18:38:38.670441名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 19:04:35.070442名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 19:07:30.14お先まっくら
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 21:37:00.050444名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 06:36:34.96Chromiumさえ動けばよくて
つまり Chrome OS /BSD という選択肢があってもいいと思った
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 00:26:16.80FreeBSDだよと答えたら「?」な顔すんのよ。
Linuxみたいなもん、unixだよと付け加えたら
「ああ、フリーのヤツですか。GUIあるんすかー?」
色々と寂しかった。(実話)
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 04:17:15.220447名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 04:36:30.67むしろacroreadってなんですかって訊かれるぞ、恥ずかしいやつだなwww
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 04:56:51.79話を理解できていなさすぎ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 10:01:04.32「いや、Acroreadは使えないけど、他のPDFビュアーが使えるよ」
「ふーん、いろいろ大変っすね」
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 10:26:31.41話を理解できていなさすぎ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 11:58:55.37MS ゴシック、明朝、メイリオは飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています