FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 00:17:34.890277名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 07:53:21.420278名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 08:06:04.55ありがとう
提案してみる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 09:53:50.62あとで「やっぱ無理だわ」でもかまわないし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 15:07:40.450281名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 15:20:30.56http://svn.freebsd.org/base/releng/10.1/UPDATING見ても
20140904で停まってるっぽいし…。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 16:02:43.41なんか問題でも?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 19:00:56.52リリースされているとは気付かなかった
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 19:13:08.84とっくに-STABLEに見えるけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 19:58:43.16じゃあなんかおかしいんだな
サンクス。調べてみる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 21:22:06.22ためしにソースツリー持ってきてbuildkernelかけたらいきなりコケてる…。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 21:26:35.830288名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 23:48:51.83ほげえええ!?gnome2なくなってるぞ?
何を入れればいいのだ!?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 23:50:21.330290名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 00:48:11.10UEFIとvtの対応が標準で入るってのが目玉だよな
デフォじゃつかわんからインパクトは小さめか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 04:01:06.330292名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 04:29:03.44>今日ひさびさにOS入れていつものポーツ入れて…
>ほげえええ!?gnome2なくなってるぞ?
>何を入れればいいのだ!?
インストール直後のpkgレポがlatestと言うおバカ仕様の被害者がココにも(笑)
リブートする前にpkgすればgnome2入れられたらしいよ>>288
そうしなかった君は脳みそがうんこ、と言うのがこのスレ住民の総意みたい。俺はそう思わないんだけどさ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 06:54:51.950294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 07:18:41.75>リブートする前にpkgすればgnome2入れられたらしいよ>>288
>そうしなかった君は脳みそがうんこ、と言うのがこのスレ住民の総意みたい。俺はそう思わないんだけどさ。
知ったかぶりして恥かくアホがここにも(笑)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 09:28:02.340296285
2014/11/22(土) 10:47:59.05はじめて知ったよ
毎回うざいから消していたんだ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 10:59:26.71packageいれてなくね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 11:01:33.87freebsd-versionでも見ればいいんじゃない?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 11:51:09.75uname -aの表示がプレリリースのままだったんだよ
だから変だなと思った
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 12:16:19.200301名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 12:18:05.150302名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 12:49:51.12% ls -ad .??*|wc -l
295
うちは、1つ増えたところで影響ないかも。
大部分はゴミと思われるw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 16:11:25.51お前がカスなのは解ったから二度とここに来なくていいよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 17:31:16.29つか、mateがportsに追加されたのですらもう結構立つだろw
なんでsysinstall厨は調べもせずに事実と異なることばっかり主張するんだろうな。
>>288は単に知らなかっただけで罪は無い話だけど
>>292は無知の上に根拠も理屈も説明されてるのに反省も改善もみられない、重罪の犯罪者。
ついでにデフォルトのレポジトリをlatestじゃないセキュリティフィクスの入らないところへ向けろ
と言っているのだから、ネットワーク犯罪のほう助。完全に犯罪者の思考。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 17:54:48.28pkg の repo は latest 以外もある
結論は出たようだ
というような流れで
糸冬了した話題のような?w
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 19:41:05.640307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 21:26:36.15マテがゴタゴタしてるからいつまでたっても乗り移れない状態のまま
gnome2消えたらそりゃハシゴ外されて困る奴は出るわな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 21:38:03.85もうなんかぼろぼろ?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 21:55:33.94頭悪すぎだろ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 22:19:13.090311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 23:03:00.20厳しいね。人手が足りないのかな?
Gnome 使ってないからわからなことだらけだけど。
KDE4 を入れたけど、 fvwm2 を起動して使ってる。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 23:17:25.67おまえはどこの別次元からの来訪者??
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 23:24:55.06は?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 02:08:13.78たぶんだけど、kdm での オプションに fvwm を起動するモードがあるってこと。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 05:54:26.62Xをインストールするとしても.xinitrc手書きしてxinitでtwmだろJK
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 14:12:44.480317名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 14:32:44.22設定の手間かけるより、ウィンドウズで寺タームの方が楽だし
仕事でもデータセンタのコンソールとか触るより、リモートが多い
データセンタでしか使えないコンソール用のウィンドウシステムとかリソースの無駄
インターネット経由でXとか怖いし思い
使われていないサブシステムを使うとバグや不具合、制限事項を踏みやすいし
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 17:24:00.410319名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 18:36:40.130320名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 18:48:54.42理系の計算屋の個人端末の用途だと、LaTeX 使いたいし、
topaz や gnuplot, xfig で計算結果を表示したいし、 X は必要。
使い方なんて人それぞれ。何言ってんだか。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 18:51:23.69つか、リモートで使うからこそのXだろうに・・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 19:05:08.74BSDが使えれば、X入れるかどうかなど小さい事
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 19:07:04.74わざわざOS選びなおすほど手間か?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 19:19:58.10デスクトップとして使うならlinuxの方が良いんじゃないの
ドライバとかパッケージの数とか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 19:21:08.580326名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 19:44:43.34精神科の受診をおすすめします。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 21:34:59.170328名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 21:56:40.65~/.xinitrc に、
exec /usr/local/bin/fvwm2
と書いて、
% startx
とやると fvwm2 を window manager として X が使えてる。
その前に、 X が使えるように設定してありますか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 21:58:16.36X11の設定はハンドブックを読むと良いよ。
https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/x-config.html
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 23:09:01.45Xming便利です。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 23:15:36.260332名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 23:31:15.16は?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 00:23:54.47プログラム名の最後に&を付けるとバックグランドで実行される。
.xinitrc ルール
・#で始まる行はコメント。
・起動したいプログラムの最後に & を付ける。
・最後の行は & を付けずに "exec プログラム名" と記述する。※
・最後の行に記述されたプログラムを終了させるとX Window Systemも
終了する。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 00:26:24.57シナモンはどんなもん?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 00:56:11.15仲間だと思ったのに…
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 02:00:43.21但しwebminは使いますみたいな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 05:30:43.62.xinitrcの最後の行に、"exec twm" と記述してみましたが、
同じように落ちました><
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 09:05:49.26いちいち構うなよ...
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 10:23:42.80XとX11は別物って思想じゃないかと
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 10:54:27.610341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 17:22:20.050342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 20:14:29.51とりあえず
mv .xinitrc my.xinitrc
とでもして
デフォルトにお任せする
何をどう書けばおkか?は
less /usr/local/etc/X11/xinit/xinitrc
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 21:21:04.660344341
2014/11/24(月) 22:18:34.180345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 02:26:56.620346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 06:20:54.68コンパイラとかアウトなんとかとかみたいに
複数のバージョンをインストールできるようにすればいいのにw
0347デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 73.6 %】
2014/11/26(水) 13:29:49.72ちょ、まてよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 19:48:12.660349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 22:18:41.260350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 22:24:45.950351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 07:49:45.035.18&モジュールインストール先変更
あっさり終了
* linux-c6-flashplugin
音でなくなってたけどあっさり復活
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 08:03:46.690353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 08:19:31.05乙姫< 私はここにいるよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 19:58:43.14http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTg0ODE
面白かったけどコメント欄が systemd の一言でえらいホットな人達で
溢れかえってるんだけど、systemd に何があったし
0355デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 75.3 %】
2014/11/27(木) 20:12:21.190356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 20:23:14.41お前それ犬板でも同じこと言えんの?
0357デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 74.2 %】
2014/11/27(木) 20:33:11.70しすてむどはNSAのスパイウェアと言ってるお
だって俺の個人情報なんてたいしたことないし
ぐっぐるみたいに第三者に転売するならキレるけど
NSAはかき集めてホルホルしてるだけだし
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 21:36:17.42p5- ports の昨日のアップグレードはやり直し
ということらしいw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 23:04:30.190360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:33:41.560361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:36:56.24を実行したところpkg versionの結果がこんな風になった。
10.0-RELEASEのマシンは
perl5-5.18.4_7
10.1-RELEASEだと
perl5.18-5.18.4_7
もしかしたらバージョンが原因じゃないかもしれないけどね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:44:23.160363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 01:28:03.57なんかの依存で入ってるかもしれないし、俺みたいに5.16突っ込まれてるのもあるし
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 02:23:14.75具体的にはカーネルモジュールがロードできない。
# kldload vboxnetflt
kldload: an error occurred while loading the module. Please check dmesg(8) for more details.
root@bsd2:~ # dmesg|tail
KLD uhid.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD netgraph.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD vboxnetflt.ko: depends on netgraph - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD netgraph.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
KLD vboxnetflt.ko: depends on netgraph - not available or version mismatch
linker_load_file: Unsupported file type
こちらの環境。
$ uname -a
FreeBSD bsd2 10.0-RELEASE-p1 FreeBSD 10.0-RELEASE-p1 #0: Tue Apr 8 06:45:06 UTC 2014 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
$ freebsd-version
10.1-STABLE
buildkernelとbuildworldやり直せば治るという記事を見かけて試してみたらこうなった。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 02:56:41.23再起動とかinstallとかしてないのか?
buildだけじゃダメだぞ当たり前だけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 04:03:27.730367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:21:22.81ありがとう。installkernel/installworldは3回、
virtualbox-ose-kmodの再インストールは無数にやってるよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:35:25.74virtualboxを使ったこと無いけど
> Please check dmesg(8) for more details.
これには情報なし?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:49:17.42メッセージを読む限り、ビルドで構築していないカーネルオブジェクトが有るっぽい
なんかカーネル構築のオプションを弄っているような
ジェネリックで普通に運用できたから、それで試すといいかも
あと、VBOXのGPU機能を使おうとしているなら、動かないから諦めた方がよい
とエスパー
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:50:24.70それについては
root@bsd2:~ # dmesg|tail
以下の出力がそれ。not available or version mismatch
と言ってるんだけど具体的にどうバージョンが違うのかさっぱりわからないんだよなあ。
linuxみたいにカーネルにバージョンつけてほしい。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:57:14.26/usr/srcについては標準の更新のやり方がわからなかったので、
svn://svn.freebsd.org/base/stable/1
から取ってきてるんだが正しい方法があるんだろうか?
buildkernelもう一度やってみる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:57:50.14スマン>>364の
root@bsd2:~ # dmesg|tail
が見えていなくて
# kldload vboxnetflt
のエラー表示が下に並んでると勘違いしてしまった。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 10:58:39.820374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:04:02.51カーネル構築オプションといっても
# make -j2 buildkernel
くらいだけど、
/etc/make.conf に
CPUTYPE?=athlon64-sse3
#CPUTYPE=athlon64-sse3
KERNCONF=BSD GENERIC
BUILD_OPTIMIZED=YES
WITH_CPUFLAGS=YES
NO_INET6=YES
CFLAGS+= -msse3
CXXFLAGS+= -msse3
をつけてる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:05:21.78> 10.1-STABLE
これが気になる
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 11:07:23.99いろいろおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています