トップページunix
1001コメント241KB

FreeBSDを語れ Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 18:51:24.26
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0252名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 02:20:29.48
ddskkがいつのまにかbuildできるようになってた
いったいなんでや!?よーわからん
0253名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 06:27:23.98
10.1-RELEASEというかvt(4)の感想

- なんも設定してないのにデフォで切り替わる
- 縦30行になったけど解像度あってないのか滲んでる
- 256色サポートらしいけどなってない
- 日本語は豆腐
- mousedのカーソルがじっとしてても消えない

順に設定してくかー
0254名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 06:54:22.60
解像度は、/boot/loader.confに
kern.vt.fb.default_mode="800x600"
とか追加で変更できる
https://wiki.freebsd.org/Newcons
ぐらいしか情報ないんだよね
0255名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 07:12:15.46
今は16色のみだよ
あとにじんでるのはvgaで動いてるのをディスプレイサイズに引き伸ばしてるから
radeonkmsかi915kmsの対象カードの人は快適なんかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 15:04:16.63
betaの話で申し訳ないけどradeonkmsでもvgaでもvtで不都合を感じなかったよ

ただ、インストール先が486で起動が遅すぎて諦めた
releaseが来たみたいだからメイン機も入れ替えようと思う
0257名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 16:35:34.96
(ほぼ)日刊FreeBSDトピックが(ほぼ)月刊FreeBSDトピックになってるFreeBSD Daily Topics
0258名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 21:43:07.07
そのうち
ほぼ年刊になるw
0259名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 08:16:11.36
次は季刊ですね
0260名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 09:54:28.43
隔月刊、季刊、半年刊、年刊、隔年刊
0261名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 14:42:46.38
廃刊
0262名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 14:47:36.06
創刊
0263名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 16:40:23.65
このままじゃい刊
なんてw
0264名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 17:07:13.93
つまんね
0265名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 17:45:04.23
つまんね刊
0266名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 19:02:49.18
もうあ刊
0267名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 22:23:12.30
結局、linux_base-c6 がデフォルトにならないまま 10.1Rが出てしまったわけだが
0268名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 23:41:44.98
c6がデフォになるのなんて年単位で先の話だろ、なんで10.1に間に合うと思ったの
0269名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 01:34:26.20
UPDATINGでも嫁
0270名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 04:48:57.25
base_c6を10.1にpkg install して見たが、インストール時に ld でセグメントエラー出たんで速攻で消した。
デフォルトなんて10年早いね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 05:35:29.88
CentOSのサポート期間みてびびったよ 大丈夫なのかこのプロジェクト
0272名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 07:24:35.64
>>271
どういうこと?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 21:20:33.36
>>272
centのセキュリティのみの更新は10年
ubuntuでも長期サポート版は5年
FreeBSDは長期サポートでも2年だから
ヘタするとOSXServerより短い
0274名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 21:21:47.47
で?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 21:40:15.57
サポートポリシーが違うから
FreeBSDのサポート期間というのはメジャーバージョン単位では最終マイナーバージョンが出てから2年
それを考えると事実上5〜6年ってとこでしょう
まあマイナーバージョン間でもアップデートの問題結構あるようだから困るんだがww
0276名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 00:17:34.89
そんなにサポートが気になるならGentoo/OpenBSDでも使ってろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 07:53:21.42
マイナーバージョン間で問題が出るのに、メジャーバージョンが複数用意された状態だから困るw
0278名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 08:06:04.55
>>276
ありがとう
提案してみる
0279名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 09:53:50.62
金もらってるわけじゃないから何とでも言えるな
あとで「やっぱ無理だわ」でもかまわないし
0280名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 15:07:40.45
リリースされたのに盛り上がりないね。利用者がほぼ居ないんだろね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 15:20:30.56
Rel 10.1の/usr/srcってもう使えるの?
http://svn.freebsd.org/base/releng/10.1/UPDATING見ても
20140904で停まってるっぽいし…。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 16:02:43.41
>>281
なんか問題でも?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 19:00:56.52
10stableをおっているんだけど、いまだに10.1-PRERELEASEなんだよな
リリースされているとは気付かなかった
0284名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 19:13:08.84
https://svnweb.freebsd.org/base/stable/10/sys/conf/newvers.sh?view=log
とっくに-STABLEに見えるけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 19:58:43.16
なんと
じゃあなんかおかしいんだな
サンクス。調べてみる
0286名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 21:22:06.22
>>282
ためしにソースツリー持ってきてbuildkernelかけたらいきなりコケてる…。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 21:26:35.83
おま環
0288名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 23:48:51.83
今日ひさびさにOS入れていつものポーツ入れて…
ほげえええ!?gnome2なくなってるぞ?
何を入れればいいのだ!?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 23:50:21.33
x11/mate
0290名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 00:48:11.10
>>280
UEFIとvtの対応が標準で入るってのが目玉だよな
デフォじゃつかわんからインパクトは小さめか
0291名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 04:01:06.33
知らない間にCinnamon入っている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 04:29:03.44
>>288
>今日ひさびさにOS入れていつものポーツ入れて…
>ほげえええ!?gnome2なくなってるぞ?
>何を入れればいいのだ!?

インストール直後のpkgレポがlatestと言うおバカ仕様の被害者がココにも(笑)

リブートする前にpkgすればgnome2入れられたらしいよ>>288
そうしなかった君は脳みそがうんこ、と言うのがこのスレ住民の総意みたい。俺はそう思わないんだけどさ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 06:54:51.95
っていうか、GUIいらなくね?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 07:18:41.75
>インストール直後のpkgレポがlatestと言うおバカ仕様の被害者がココにも(笑)

>リブートする前にpkgすればgnome2入れられたらしいよ>>288
>そうしなかった君は脳みそがうんこ、と言うのがこのスレ住民の総意みたい。俺はそう思わないんだけどさ。
知ったかぶりして恥かくアホがここにも(笑)
0295名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 09:28:02.34
>>98
02962852014/11/22(土) 10:47:59.05
motdがないとバージョン番号が更新されないんだね
はじめて知ったよ
毎回うざいから消していたんだ
0297名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 10:59:26.71
>>292
packageいれてなくね
0298名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 11:01:33.87
>>296
freebsd-versionでも見ればいいんじゃない?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 11:51:09.75
build時点でmotdがないと、ワールド再構築と再インストールしても
uname -aの表示がプレリリースのままだったんだよ
だから変だなと思った
0300名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 12:16:19.20
最近の爺参は~/.hushloginも知らないのかw
0301名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 12:18:05.15
.hushloginファイル置くのもうざいだろ
0302名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 12:49:51.12
>>301

% ls -ad .??*|wc -l
295

うちは、1つ増えたところで影響ないかも。
大部分はゴミと思われるw
0303名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 16:11:25.51
>>292
お前がカスなのは解ったから二度とここに来なくていいよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 17:31:16.29
gnome2がportsから削除されたのはかなり前の話なのになw
つか、mateがportsに追加されたのですらもう結構立つだろw
なんでsysinstall厨は調べもせずに事実と異なることばっかり主張するんだろうな。
>>288は単に知らなかっただけで罪は無い話だけど
>>292は無知の上に根拠も理屈も説明されてるのに反省も改善もみられない、重罪の犯罪者。
ついでにデフォルトのレポジトリをlatestじゃないセキュリティフィクスの入らないところへ向けろ
と言っているのだから、ネットワーク犯罪のほう助。完全に犯罪者の思考。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 17:54:48.28
確か

pkg の repo は latest 以外もある
結論は出たようだ

というような流れで
糸冬了した話題のような?w
0306名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 19:41:05.64
latest以外もあるなら並列しとけって話
0307名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 21:26:36.15
>>304お前もおかしいわgnome2消えたのは数日前だ
マテがゴタゴタしてるからいつまでたっても乗り移れない状態のまま
gnome2消えたらそりゃハシゴ外されて困る奴は出るわな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 21:38:03.85
https://wiki.freebsd.org/Gnome
もうなんかぼろぼろ?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 21:55:33.94
そもそもports入れようとしてる奴にpackageがどうのと
頭悪すぎだろ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 22:19:13.09
そのタイムラグはほぼ消えたんだよマヌケ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 23:03:00.20
>>308
厳しいね。人手が足りないのかな?
Gnome 使ってないからわからなことだらけだけど。

KDE4 を入れたけど、 fvwm2 を起動して使ってる。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 23:17:25.67
>>307
おまえはどこの別次元からの来訪者??
0313名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 23:24:55.06
>>311
は?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 02:08:13.78
>>313
たぶんだけど、kdm での オプションに fvwm を起動するモードがあるってこと。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 05:54:26.62
Xすらインストールしない人が多数のFreeBSDでgnome2だのKDE4だの何寝ボケてんだよ。
Xをインストールするとしても.xinitrc手書きしてxinitでtwmだろJK
0316名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 14:12:44.48
老人乙
0317名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 14:32:44.22
俺もFreeBSDにXは入れていないな
設定の手間かけるより、ウィンドウズで寺タームの方が楽だし
仕事でもデータセンタのコンソールとか触るより、リモートが多い
データセンタでしか使えないコンソール用のウィンドウシステムとかリソースの無駄
インターネット経由でXとか怖いし思い
使われていないサブシステムを使うとバグや不具合、制限事項を踏みやすいし
0318名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 17:24:00.41
若年性老人乙
0319名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 18:36:40.13
今度は「Xなんか入れない」ときたかw
0320名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 18:48:54.42
X 入れてないFreeBSD の用途もあるけど、
理系の計算屋の個人端末の用途だと、LaTeX 使いたいし、
topaz や gnuplot, xfig で計算結果を表示したいし、 X は必要。

使い方なんて人それぞれ。何言ってんだか。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 18:51:23.69
流石にX使わないのは勿体なさすぎるだろ。
つか、リモートで使うからこそのXだろうに・・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 19:05:08.74
設定が面倒ならPC-BSD使えばいいだけのことだろ
BSDが使えれば、X入れるかどうかなど小さい事
0323名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 19:07:04.74
設定も何も、インストールするだけでXなんて使えるだろ・・・
わざわざOS選びなおすほど手間か?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 19:19:58.10
ここの人たちはなんでfreebsd使ってんの?
デスクトップとして使うならlinuxの方が良いんじゃないの
ドライバとかパッケージの数とか
0325名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 19:21:08.58
.xinitrcに、twm& とだけ書いてxinitを実行してみたのですが、起動後すぐに落ちます。バグでしょうか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 19:44:43.34
バグかも知れないですね。
精神科の受診をおすすめします。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 21:34:59.17
困ったときの PC-BSD
0328名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 21:56:40.65
>>325
~/.xinitrc に、
exec /usr/local/bin/fvwm2

と書いて、

% startx

とやると fvwm2 を window manager として X が使えてる。

その前に、 X が使えるように設定してありますか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 21:58:16.36
>>325
X11の設定はハンドブックを読むと良いよ。

https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/x-config.html
0330名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 23:09:01.45
デスクトップは入れてないけど、x11のアプリは入れてる感じ。
Xming便利です。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 23:15:36.26
Windowsという素晴らしいデスクトップOSがあるのに、Xみたいな化石使ってる奴は頭おかしい
0332名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 23:31:15.16
>>331
は?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:23:54.47
>>325
プログラム名の最後に&を付けるとバックグランドで実行される。

.xinitrc ルール
・#で始まる行はコメント。
・起動したいプログラムの最後に & を付ける。
・最後の行は & を付けずに "exec プログラム名" と記述する。※
・最後の行に記述されたプログラムを終了させるとX Window Systemも
 終了する。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:26:24.57
mate がいい感じなんだがな?
シナモンはどんなもん?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:56:11.15
mateがメイトじゃないのを知って絶望した
仲間だと思ったのに…
0336名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 02:00:43.21
仮想サーバとかec2とかに入れてる人はXなんて使ってないんじゃないの
但しwebminは使いますみたいな
0337名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 05:30:43.62
>>333
.xinitrcの最後の行に、"exec twm" と記述してみましたが、
同じように落ちました><
0338名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 09:05:49.26
>>332
いちいち構うなよ...
0339名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 10:23:42.80
>>336
XとX11は別物って思想じゃないかと
0340名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 10:54:27.61
x11は遅いし、デフォでxv使ってるよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 17:22:20.05
gtk2-2.24.25 にすると火狐様の祟りがあるぞよ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 20:14:29.51
>>337
とりあえず
mv .xinitrc my.xinitrc
とでもして
デフォルトにお任せする

何をどう書けばおkか?は
less /usr/local/etc/X11/xinit/xinitrc
0343名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 21:21:04.66
portsのbisonが異常に古いことに今日気がついた。
03443412014/11/24(月) 22:18:34.18
r373199 が来ましたね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 02:26:56.62
Luminaも思い出してやれよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 06:20:54.68
びそんも新しくすると使えないものがあるから
コンパイラとかアウトなんとかとかみたいに
複数のバージョンをインストールできるようにすればいいのにw
0347デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 73.6 %】 2014/11/26(水) 13:29:49.72
>>288
ちょ、まてよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 19:48:12.66
まだこの生きる価値の無いクソコテ首を包丁で掻っ切って自殺してなかったのか
0349名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 22:18:41.26
君の生きる価値はどれくらいあるのかね
0350名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 22:24:45.95
あなたは そこにいますか ……
0351名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 07:49:45.03
* perl5祭り
5.18&モジュールインストール先変更
あっさり終了

* linux-c6-flashplugin
音でなくなってたけどあっさり復活
0352名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 08:03:46.69
Perlモジュール祭り過ぎワロタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています