トップページunix
1001コメント241KB

FreeBSDを語れ Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 18:51:24.26
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0102名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:16:46.34
へー、あのyes/noの瞬間が勝負なんだ。
君はいつも忘れずにshellに降りてbsdconfigしてるんだね。偉いねぇ。
「pkg は後で落ち着いて」なんて考えちゃう僕とは大違いだねぇ。
次は忘れない様にするよ。メモメモ。
いやー、知らなかった知らなかった、いつの間にFreeBSDインストールはこんな真剣勝負になったのかね?
昔はこんな不便もとい1回勝負じゃなかったよなぁ。
知らない間にFreeBSDも退化もとい進歩したんだねぇ。感心感心。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:19:51.71
>>101
>>96
>おまえは「本体インストール」がpkgインストールの一部だとでも思ってるのか?

いや。
でも98はpkgのインストールは本体インストールの一部と思ってる見たいよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:28:00.35
FreeBSDのインストールにpkgのインストールは必須のことじゃない
本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと
0105名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:28:33.81
>>103
思ってるのは>>96だけだろ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:30:48.22
>>103
「pkgのインストールは本体インストールの一部」じゃないからこそ
bsdinstallとbsdconfigが管轄が異なる別ソフトであることを肯定してるんだろ
sysinstall厨は本当にバカなんだな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:33:13.42
>>104
>FreeBSDのインストールにpkgのインストールは必須のことじゃない
>本体インストール時にpkgを入れないと決めて再起動したのなら、
>pkg入れられないことが起きるのは単にお前が悪いってだけのこと

正に真剣勝負!痺れるー!そこに憧れるぅ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:34:50.01
>>103
bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:38:51.73
>>108
>>103
>bsdinstallは本体インストールが仕事、bsdconfigの仕事の一つはpkgインストール
>この別々二つの仕事をするために両方にお伺いを立てるのか一つの仕事で再起動するのか選ぶのはお前の仕事
>お前が自分の仕事をサボったことをbsdinstallやbsdconfigの所為にしてんじゃねーよ

うんうん。仕事サボったらダメだよね。取り返しつかないよね。真剣勝負だもん!
0110名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:40:53.23
茶化すことしかできなくなったのか
0111名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:45:41.53
茶化すだなんてトンデモない!
FreeBSDが以前よりユーザに厳しくなったのを教わったので、肝に銘じているのです!
0112名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:47:39.33
からの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 22:54:24.70
手動でgptいじって、手動でtxz引っ張ってきて展開してインストールとかしてるけど、真剣勝負とか考えたことないなぁ

真剣勝負ったらトグルスイッチでbootstrapとか、memory unixでbパーテションにminirootとかじゃね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 23:17:51.18
>>111
涙拭けよ(´・ω・`)
0115名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 23:41:07.22
>>114
え?俺、目的達成できたよ。分かる奴には分かると思うけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 23:49:22.56
最初から自明なことをケッカンダーケッカンダーと喚く阿呆がひとり
0117名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 23:53:56.41
まあ、脳味噌に欠陥があるから同じ事ばかり繰り返してるんだよな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 23:59:20.63
何回この話題するんだ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 05:11:18.60
FreeBSDが成仏するまで。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 09:03:51.67
このスレの結論:
bsdinstallの後には続けて(再起動せずに)bsdconfigするのがユーザの仕事なのは自明。やらなかったらサボリ。
「pkgは後で落ち着いて」なんて考える奴はうんこ脳で脳味噌に欠陥がある。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 09:53:05.96
ports/packagesはbase systemに比べてリリースエンジニアリングがいまいちなので
(いまいちどころではない気もするが)、packagingでがんばってるPC-BSDとか使うのが
いいんじゃないかと思う。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 22:21:29.27
bsdinstallはグループ作れる様になった?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 22:42:13.82
もうbsdinstallに何かを求めるんじゃなくて
bsdadmintool とかいう新しいコマンドを作って
・ユーザ、グループ作成
・サービス設定
・ストレージ設定
・パッケージ管理
機能を持たせて分離すりゃいいんじゃないの。
しかもCUIで動いてスクリプト喰わすと自動運転するようなやつ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:18:44.06
bsdconfigってバッチで動かなかったっけ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:41:32.99
shellに落ちてpwでもやりゃいくらでも追加できるんじゃねーの?
bsdinstallはlow levelにまで触らなくていい最低限をカバーするだけで
システムをインストール者の事情ごとに違うadvancedなことはなるべくやらない
ってことなんじゃないかと思うけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 09:33:21.11
loginはaddできるのに、groupをadd出来なくする意味あるのかねぇ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 02:17:51.02
Lumina DE が0.7に上がってから、微妙に使いにくいような気がするが、
何か設定しなければいけないのか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 10:09:17.36
第1回 FrreeBSDワークショップ - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/736380
0129名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 18:21:42.39
>>128
ジジイが過去を懐かしむだけの会でワロタ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 19:55:49.38
>>125
>shellに落ちてpwでもやりゃいくらでも追加できるんじゃねーの?
>bsdinstallはlow levelにまで触らなくていい最低限をカバーするだけで
>システムをインストール者の事情ごとに違うadvancedなことはなるべくやらない
>ってことなんじゃないかと思うけど。

groupを作るなんて、そんなadvanceなことか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 20:05:10.21
> 大学時代、ファイルシステム周りに挑んで破れたので、Marshall
> Kirk McKusickっていう文字列をみると動悸してくる #freebsdworkshop

ワロ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 20:13:54.94
まず友の会のページ全消しすることだよ
あの寂れっぷりは若者避け以外の何者でもない
0133名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 20:46:19.32
若者を避けて何が悪いw
0134名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 21:05:42.40
後が続かないんだよ
お前が若者を避けるのは勝手だけど邪魔はしないでくれよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 21:31:50.40
第1回 FreeBSDワークショップに触発された? - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/736463
0136名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 23:14:01.16
portsにnvidiaのドライバの最新版入ってこないかな。

quadro k4200 買ったので手動で nvidia のドライバの最新版を入れているんだが。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 03:15:38.40
>>130
全員が一様にgroupを作るとでも言うのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 03:38:10.40
言うね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 04:03:39.90
wheelにユーザー足すのはgroup作るうちに入るんかのう
0140名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 09:54:44.21
それは入らない。
それはbsdinstallでも出来た様に思う。
group作れない欠陥でbsdinstallではユーザ作らなくなったから忘れた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 12:37:22.76
そういえばもう何年クリーンインストールしてないんだろう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 12:58:40.41
次はしようよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 13:12:06.79
するとしても手動インストール(インストーラ不使用)
0144名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 13:33:18.96
個人的には
9.3R でクリーンインストールw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 14:50:58.49
ナカトミソクラテスだろw
0146名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 21:48:10.11
10.1でmnews1.22を使いたいのですが、
使っている方、コンパイルのコツを教えてください。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 22:52:59.01
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
./ / ̄ ̄/ /
/_/  / /
    / /
.___/ /
|____/

| ̄|  | ̄|
| |  | |
' ̄   | |
    | |
   / /
.| ̄ ̄ /
  ̄ ̄ ̄

   | ̄|
   | |
   | |
   | |
   | |
   |_|

| ̄ ̄|   | ̄|
' ̄ ̄    | |
     / /
    / /
./¬_/ /
|____/
0148名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 22:54:27.43
    __
   / /
  /  /
 /   |
/ /| |
 ̄ ̄ | |
   |_|

| ̄ ̄|   | ̄|
' ̄ ̄    | |
     / /
    / /
./¬_/ /
|____/

|~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
     / /
    /  /
.__/ /\ \
|   /  \ \
' ̄ ̄~     ̄ ̄
0149名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 22:55:31.80
  | ̄|
  | |_
  |   \
  | |\ \
  | |  ̄ ̄
  |_|

   | ̄|
   | |
   | |
   | |
   | |
   |_|

  | ̄| | ̄|
  | | | |
  | | | | / ̄/
  / / | | / /
._/ /  |  ̄ /
|__/  |__/
0150名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 23:42:06.23
>>146
mnewsって、もう十数年前にセキュリティホールの問題で使用できなくなっただろ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 00:58:22.97
pkgngでruby19を使い続けるにはどうしたらいいですか?
pkg lockかけてみたんですが、pkg upgradeでアンインストール対象に出てきてしまいます。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 03:20:45.05
rubyやtexのように既に何かしらのマネジメント機構を持ってるものは
OSが持つパッケージングの機能を使わず分けて管理したほうが
上流の情報を応用しやすかったり管理負担が軽くなったりしないかなあ

というわけで
# portinstall rbenv ruby-build
あとは rbenv を適切に設定して rbenv で 1.9.3を入れるといいのでは。
rbenvとruby-buildがpkgngに入っているかどうかは知らない
0153名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 04:18:43.12
10.1-RC3 順調だね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 10:03:37.59
RC4が出るらしいけど順調なのか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 10:16:51.04
RC4追加されたね

まあ、ある程度RC4回しにした分、RC3は順調なんじゃね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 11:53:41.45
まあ今までが順調すぎたかw
0157名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 12:40:59.48
順調ってどう言う意味だ?
予定通り出たって事か?それとも出た物の品質が高いって事か?
どっちだ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 17:41:39.81
レベルの高さで鬱陶しい新参が入ってこないってこと
0159名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 19:06:09.27
リリース候補の乱発それは単なるベータではないかという点を
鬱陶しい爺参がわかってないんだろうなぁ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 19:12:18.86
>>159
βとRCは扱いが全く違うってことにすら頭回らないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 20:29:12.36
つうかfjってまだあるの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 20:54:30.51
あるよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 22:40:24.16
japanつくった人も物故したんだっけ?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 22:46:27.33
>>163
それ誰?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 22:51:48.97
あさたく
0166名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 23:02:02.38
なくなったよ
ぐぐればすぐ出てくる
0167名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 13:10:29.87
あさたくさん氏んだんだ
誰それ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 14:48:00.93
ぐぐれ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 18:19:19.55
しゅううさんとは違うの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 18:33:49.29
別人です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 20:19:02.12
日下部先生のお友達なんですか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/31(金) 22:34:46.07
そういや、しおにいちゃんは生きてるの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/01(土) 07:29:51.11
今日は1日土曜だからperiodic祭だなw
0174名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/03(月) 01:46:48.24
RC-4 が freebsd-update に出てこないね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/03(月) 01:48:17.25
と、思っていたらいつのまにか freebsd-update でRC4が来た。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/03(月) 16:43:20.30
FreeBSD 1.0 から21年か。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/04(火) 00:46:17.73
歳をとるはずだ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/04(火) 04:52:17.76
ja-mutt-develがおかしいなぁ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/04(火) 22:03:33.22
muttwww
化石だな
0180名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 08:54:51.21
ちょっと待った
0181名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 09:30:50.55
そうえば、linux_base-c6 の話は今どうなっている?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 09:39:28.89
問題なく動いてますよ
linux_base-c6-6.5_2
0183名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 11:26:46.15
余裕
0184名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 23:38:49.55
c6 がデフォルト環境になるのはいつなんだろ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 00:02:39.12
クレクレくんですまぬが、今からならc7でもいいんでないか
d7 (debian 7)、u1404 (ubuntu 14.04) とか色々選べると楽しいのー
0186名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 02:23:50.21
debianはkfreebsd側に資源集中したほうがいいと思うんよなあ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 03:40:04.45
c6とf10は両立するの?たぶん排他的だよね?
f10を明示的に要求する物があると問題起こるけどもうない?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 05:13:34.05
まだ、Linuxlator のカーネルバージョンが 2.6.16なんだが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 05:20:45.25
まだ、Linuxlator なんか使ってるやついるんだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 07:53:54.03
acroreadもflashもない今、犬エミュの存在意義って…?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 08:16:39.50
>>190
カーネルバージョンが上がればdropbox動かせると思うんだが
0192名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 10:50:38.88
Flashは余裕で使えるが
0193名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 11:56:58.00
AcroreadないからLinuxエミュレータもなしで良いよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 12:41:11.42
むしろflashには滅んでいただきたいのに
そこに颯爽とunityちゃん登場!
webブラウザプラグインの悩みは尽きない
0195名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 17:47:08.68
linuxでもchrome同梱の奴以外絶滅するんだっけか
0196名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/07(金) 18:52:05.65
ブラウザのメモリってほとんど広告の処理で食ってるからな。
都合よくoffにできることが需要。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/09(日) 02:01:00.14
emacsのアオリでddskkをアップグレードしようとしたら
buildが途中で止まっちゃう? 何度やってもだめだなあ・・
0198名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/09(日) 13:33:54.32
skkなんてまだ存在するのか…
0199名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/09(日) 17:40:49.22
10.1R ビルドしてるのか?遅いぞ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/09(日) 17:55:10.68
>>199
まあ、気長に待ちましょ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/09(日) 19:24:18.92
この辺はいつものことじゃないのかww
やっぱRC5で…も不思議じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています