トップページunix
1001コメント241KB

FreeBSDを語れ Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 18:51:24.26
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 22:32:46.39
なんで、建てちゃったの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 22:50:36.72
質門スレと間違えた?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/28(月) 23:25:33.99
まずはこっちを使いきってから。

FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/29(火) 09:57:37.06
うちで飼ってるポチが夏バテなんだが
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/29(火) 10:00:43.42
そういう動物日記はいいです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/29(火) 10:02:15.83
クラスメイトで密に想っている娘が
ロストバージンしたらしいです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/29(火) 10:03:52.76
そういう甘酸っぱい失恋もいいです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/04(月) 22:52:15.18
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/13(水) 05:03:27.59
週末彼女と一緒に海に行って手をつないで一緒におしっこしました
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/13(水) 05:08:31.89
そういう大自然のペアおもらしプレイはいいです
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/16(土) 23:57:10.36
12
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 13:43:34.81
13
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 17:05:20.85
FreeBSDを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0015名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 06:45:52.28
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
unix/1166903612/

558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
0016ゲツ毛ガンダム ◆0wdCVA.WQo 2014/09/24(水) 00:13:47.81
USB接続のDVDでFreeBSDを入れようとすると
途中でとまるのな、、、これ。


最後に、、、ZOTEC ZBOX にFreeBSEを入れるのに苦労した。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 21:36:42.77
GhostBSD 4.0-RELEASE Karine finally ready | GhostBSD
http://www.ghostbsd.org/4.0-release

GhostBSDも10ベースのがでましたが、どうですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 21:57:13.81
pkg の xorg-server のバージョンが 1.12.4_9,1 に上がったね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 22:39:57.05
newなの?それともold?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 22:12:22.36
まえスレ落ちた?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 22:20:58.73
9.1から10.0にあげたらネットワークが一切繋がらなくなった……
if.hを変えればいい的なサイト見つけたから変えて昼からビルドしてるけどちょくちょく止まってまだ終わらねー
初めて上げたってのもあるけどせっかくの連休がガチでつぶれたわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 23:12:52.05
どうやって上げたかを一切書かないのは爺さんの遺言か何かなの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 23:27:38.98
ここのサイトをコマンドコピペして作業
http://kanjuku-tomato.blogspot.jp/2014/01/freebsd-92-releasefreebsd-10-release.html

> カーネル/カーネルモジュール更新
> ...
> 上記メッセージに表示されているとおり、OS再起動を実施すると新しいカーネル(10.0-RELEASE)で起動するはずです。
> # shutdown -r now
でリブートして立ち上げたら、ネットワークが通じなくなった

症状が下記サイトと同じだったから
http://freebsd.1045724.n5.nabble.com/10-0-BETA3-NICs-not-working-on-Soekris-Net6501-70-td5861332.html

最後に書かれた sys/net/if.h を修正して
http://www.kkaneko.com/rinkou/freebsd/cvsup.html
を参考に今 make -j4 buildworld 中... 今も終わらない
要するに愚痴です 
0024名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 00:21:04.47
-j はあかんよ…
0025名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 00:22:09.00
最適化おじさんかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 03:37:58.09
>>23
データを外付けにバックアップしてからクリーンインストールしてデータ戻せば良いのに。
聞いてる感じでは、システムの中断が許されないマシンではなさそうだし。
自分専用のPCはいつもそうしている。お陰で問題に見舞われた事ないよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 10:25:07.14
freebsd-update -r 10.1-RC2 upgrade
実行中 (o^-^o)
0028名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 10:54:09.66
スケジュール通りすぎて怖い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 13:42:40.37
いったいどうしちゃったんでしょうね・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 14:05:41.39
何かが起きる
0031名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:10:44.64
10.0Rが使い物にならないから小さいバグが残っていようともリリースだけはしておくとかそんなんじゃね?w
0032名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:14:09.30
>>31
10.0が使えないとか一体どこ情報?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:09:18.29
へえ、GhostBSDなんてものが出来てたんだ
ああいうプロジェクト立ち上げる人たちって人生無駄にしているとは思わないのかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:09:41.85
rc2 は site に出回るのが遅くないか?何かあったのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:37:32.01
>>34
別に遅くはないだろ。
予定は"ビルド開始"だし、RC1でも同じくらいかかってたろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:42:01.55
遅い。ビルドと転送に何日掛かってるのか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:44:57.82
>>36
いったいどのくらいでできると思ってるんだ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:52:29.72
>>32
NEW_XORGまわりで嘔吐だろw
0039名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:14:25.42
>>37
>>36
>いったいどのくらいでできると思ってるんだ?

ビルド半日、転送数時間。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 19:03:39.50
>>39
それはいくら何でもビルド作業なめすぎだろ。
お前みたいのがやると機能の盛り込みそこねとか変な機能盛り込みとか
構成管理が目茶苦茶でバグだらけなものが出来上がるんだろうな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 19:06:23.18
プッ。しったか乙。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 19:07:25.97
>>38
ごめん。意味がわからない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 23:38:13.20
10.1-RC1, 9.3-R両者ともGPTだと、会社のデスクトップのいくつかでインストール後のブートができなくなってしまった。
たしか9.2-Rまで大丈夫だと思ったのだが。
BSD Labelsだと大丈夫なんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 10:57:08.52
まず会社のデスクトップのいくつかとやらのハードウェア詳細をだな
0045名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 13:39:15.61
いつになったら、PIPE_NODIRECT がデフォルトで有効になるのか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 15:19:14.25
会社のデスクトップにインストールできるとか羨ましい
0047名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 15:40:45.84
会社にデスクトップがあるとか羨ましい
0048名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 15:43:52.58
仕事があるとか羨ましい
0049デムパゆんゆん@10月2割引 【関電 69.2 %】 2014/10/14(火) 21:20:45.52
>>43
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/07/168/
この辺は読んだのか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 23:40:36.57
>>44
マザボがIntel DG33BU(複数)とASUS Q87M-E/CSMのとか。
ASUS Q87M-E/CSMは元々9.2Rを入れてた。

>>49
クリーンインストールで、FFSなんで違うと思う。
まあ今はBSD labelsで動いてるんでもういいや。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/15(水) 04:56:31.67
LGA775とかもう対応終了でいいよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/15(水) 06:27:20.03
FreeBSDとかもう対応終了でいいよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/15(水) 20:51:34.46
ハゲとかもう人生終了でいいよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/16(木) 02:43:46.37
おうペーパーレス人生なめんなし
0055名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/17(金) 00:03:05.86
opensslはSA来るんでしょうか?
v3はもうほとんど使っていないと思うけど
fallbackとかあるかもしれんしで・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/17(金) 19:15:15.08
さぁ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 09:02:35.25
RC3が出ないんだがいつものFreeBSDに戻ったか
0058名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 20:39:56.20
http://pbs.twimg.com/media/BtCTJi4CAAIq652.jpg:large?.jpg
0059名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 21:10:44.60
>>57
は?
いくら何でも焦りすぎだろ。
もうちょっと状況理解しろよ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 22:04:12.35
どんな状況だよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 01:12:03.47
>>60
ビルド開始からどんな作業があると思ってるんだよ。
つか、RC1とかRC2のときみてたらどれくらいかかるか想像くらいできるだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 04:17:15.69
ports更新山ほどきた
コードfreeze終わったんかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 04:21:26.30
portsの更新が山ほど来ると微妙にワクワクしてしまうのは何故だろう。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 05:11:00.24
そして、makeコケて歯抜けになったバイナリ配布先latestを、
10.1正式リリースで新規インストールした人たちが見て、
「emacsがないなんて...」「xorgすらないぞ!」とかなるんだな。
どう考えても、この方法は間違ってるだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 07:13:10.10
svn化によって、もうフリーズもクソも無くなったんじゃね?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 10:28:03.13
安定板ブランチ切るつもりないんだろうからフリーズ必要じゃね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 10:37:37.32
え、10-stableなんだから大規模なfreeze無しでも淡々とリリースしてくれないとstableの甲斐がないっつーか。
RC収束しない祭りは11-currentを-stableに切り替えるときとかにやったらいいんだ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 11:55:42.66
おまえ何の話してんの?今portsの話してるんだけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 13:15:46.66
ああportsなのか。わりいわりいw
0070名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 14:15:02.34
動く状態のものを/branches/2014Q4みたいなところに詰め込んでね?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/21(火) 17:45:05.01
svn commit: r273277 - in stable/10: . contrib/opie lib/libopie

Log:
Restore ABI compatibility with 10.0-RELEASE, so that stable/10 users can use
official freebsd packages

ほう……
0072名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 00:55:01.89
Lumina DE 意外と良さそう。
ちょっと設定の自由度が少ないのが気になるが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 02:32:37.75
>>71
おっぱいって何?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 10:18:14.75
>>73
おっぱいの3D動画をレンダリングするライブラリだよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 21:51:39.33
だいたい、official packageがlatestしかないのが間違いなんだよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 23:42:48.91
今のコンピュータの処理能力を考えると、pkg作るのに 安定版と最新版の2つぐらいのブランチがあってもできそうな感じがするが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/22(水) 23:49:27.10
依存も含めて安定版ってどう定義するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています