FreeBSDを語れ Part38
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 05:03:19.63The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 19:05:07.56そのまま更新されていないサイトに当たる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 20:45:46.970834名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 20:47:36.380835名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 22:22:11.220836名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 05:32:03.05それ以降FreeBSD用に出てないのか
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 05:48:37.420838名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:04:28.610839名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:15:08.730840名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:27:49.090841名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:35:59.150842名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:37:31.840843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:40:30.670844名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:45:21.230845名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:46:38.710846名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:51:32.610847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 19:31:32.950848名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:20:26.920849名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 03:45:12.370850名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 06:04:04.78>>848 はコピペ↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/828
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/834
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 06:22:41.72アンチの喜びそうなネタが・・・
短い命だったね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 11:43:06.54ユーザ層が小さすぎて継続性が期待できないと思ってたし。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 20:47:35.85root@hoge:~# whereis bash
bash: /usr/ports/shells/bash
root@hoge:~# env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
env: bash: No such file or directory
root@hoge:~#
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 20:49:59.430855名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 21:13:13.620856名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 21:33:04.030857名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 01:42:39.230858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 10:41:05.290859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 11:35:08.720860名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 14:48:37.430861名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 16:17:15.84http://www.freebsdwiki.net/index.php/High_Resolution_Console
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 17:36:30.130863名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 17:52:47.1111.0-RELEASEで入ってくれー
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 18:02:29.37kern.vty=vt
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 18:22:14.680866名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 18:30:41.44vt(newcons)使うと、普通にXとconsoleを行ったり来たり出来る
ので、vtが有効になった今、NEW_XORG=yesがdefaultになった
945GMで使ってるけど問題無し
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 18:32:32.06AFFECTS: xorg users
AUTHOR: bapt@FreeBSD.org
...
Most, if not all, systems should be using vt(4) and this can be enabled
by setting kern.vty=vt in /boot/loader.conf and reboot to activate.
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 19:00:26.78>NEW_XORG=yesな、X-serverだと一度Xを起動するとconsoleに戻っても真っ暗なままだった
>vt(newcons)使うと、普通にXとconsoleを行ったり来たり出来る
>ので、vtが有効になった今、NEW_XORG=yesがdefaultになった
vt が default じゃないのに、default yes にしたらダメじゃん
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 19:16:01.750870名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 21:07:58.54ハイレゾって言うから音楽のことかと思ったら画面か
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 21:48:54.42.xinitrc なしで startx は問題ない。普通に twm が動く。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 22:44:09.46普通に mate は動いているが...
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 00:09:34.06今は音楽に対してハイレゾとか使う時代なのか
昔はサンプリングレートって言ってたんだが
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 00:34:25.24量子化ビット数も上げるからな。時間軸と音量軸、両方だ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 06:26:59.230876名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 06:34:47.751bit量子化なら原理的に歪まない。その代わりビットレートを極端に上げる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 09:45:49.680878名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 09:51:06.700879名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 12:04:26.220880名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 12:47:07.690881名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 19:06:29.47FreeBSDももう終わりなのね〜ん
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 19:21:14.40FreeBSDは低域の肉厚感はマアマアだが全体的な音ヌケがイマイチ
以上はインストール後5日目の特性。
今後10日経過する毎にマイルド感が加わる。
新鮮な音を求めるためには定期的な再インストールが必要。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 19:45:53.230884名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 21:19:37.290885名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 21:48:47.430886名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 23:22:41.98音質以前にチャレンジャーが少なすぎる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 03:42:56.740888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 04:19:15.000889名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 04:50:21.080890名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 08:16:59.96とりあえず音を出せる程度にしか作られてなくね?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 08:44:23.48OSによって音が変わらないと思い込んでるアホは池沼
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 09:03:20.46ソフトウェアミキシングの場合はその精度とか、音が変わる要素は一応ある
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 10:10:08.010894名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 10:15:45.420895名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 11:19:54.850896名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 11:38:20.160897名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 16:38:55.920898名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 16:46:58.570899名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 18:34:51.400900名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:14:48.240901名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:39:34.70コンピューターと理論に疎い人には理解できないだろうけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:47:16.19コンピューターと理論だってさ w
臭いよお前
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:55:10.360904名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:59:27.770905名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 01:25:24.290906名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 05:12:12.09ASIO や WASAPI exclusive などで
オーディオエンジン(カーネルミキサー)を
バイパスする必要がある
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 08:28:08.220908名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 09:42:32.570909名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 12:12:43.82少し荒らしの手法を変えてきましたね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 12:24:44.92音量を絞る方法はありませんか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 12:45:23.230912名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 12:55:33.850913名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:01:10.470914名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:08:01.312.スピーカーの口を物理的にふさぐ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:09:44.230916名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:16:31.910917名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:35:19.910918名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:42:44.35たった、それだけのことなんだ。
#S/PDIFは何年も前からハイレゾだったのに、今更USBでハイレゾとか笑わせる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:44:56.490920名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 13:57:04.37SPDIF信号を74HCU04でバッファーして5V/0Vフルスイングすると音が良くなる、
って流行ったなぁ…
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 14:14:16.690922名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 14:20:58.100923名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 20:51:09.19FreeBSD使いはオーオタばっかり
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 22:14:24.360925名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 23:02:22.43PCなんて、そもそもハードウェア的にオーディオ環境がクソなのに。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 17:38:03.330927名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 23:26:21.63犬が雲丹に勝ることは無いってのに。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 23:48:38.99xf86-video-*も作り直さないといかんように思うが
リビジョンが上がってなくてはまりますた
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 23:58:30.960930名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/07(火) 00:29:00.21xorg-serverのversionで判断できるよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/07(火) 00:32:30.68UPDATINGの
20140416:
AFFECTS: users of x11/xorg graphics/dri graphics/libGL and related ports
AUTHOR: x11@FreeBSD.org
このエントリーを参考に
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/07(火) 05:49:37.41レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。