トップページunix
983コメント245KB

FreeBSDを語れ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/14(月) 05:03:19.63
さぁ語れ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0686名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/12(金) 08:42:20.22
>>685 キミのレスすべて。わかるよね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/12(金) 09:42:33.55
>>686
具体的に出せないのね。わかった。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/12(金) 09:45:05.79
http://svnweb.freebsd.org/changeset/base/271444
Update stable/10 to -BETA1 as part of the 10.1-RELEASE cycle.
0689名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 00:19:13.93
いつものパターンだとマイナーバージョンが上がって、
x.1 が出て安定したと思ったら、すぐにメジャーバージョン上がっちゃうんだよな。
そうしたら、また、次のメジャーバージョンの x.0 を使ってしまう。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 00:33:50.42
>>688
あれ、いままでなら stable/10 は -PRERELEASE のままで、
release/10.1とかを切ってそれを-BETA1にしてなかったっけ

リリースエンジニアリングが変わってきてるみたいだから、
今後はこういう感じになるってことなのかなあ……
0691名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 00:40:22.58
RC からだったような?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 01:15:46.97
そうだっけ
以前なら-PRERELEASE はリリース前はずっと変わらなくて、-BETA* が -RC* になってた
と思ってたんだが俺の記憶違いか…
0693名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 07:27:22.79
10は長生きしそうw
0694名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 17:39:57.12
インストール時のホスト名ってなんでもいい?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 17:51:20.02
hostnameの設定の際の注意事項があります。
コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。

32ビットCPUを登載したコンピュータには、
32ビット用のhostnameを設定すること。

64ビットCPUを登載したコンピュータには、
64ビット用のhostnameを設定すること。

これを間違えればインストールができません。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 17:54:19.59
ホストの名前で有名どころと言えば、

air grace
top dandy
冬月
zero
since you

かな?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 17:58:33.33
いいよ。いつでも変えられるし
0698名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 21:24:03.44
>>694
とりあえずRFC 1178読むといい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 22:21:12.38
>>695
自分で面白いと思っているのだろうか
0700名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 06:16:44.06
>>699
コピペにマジレスして自分で面白いと思っているのだろうか
0701名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 06:48:44.25
上の質問と似ているのでですが
www.xxx.jp
を公開したいのですが
この時のインストール時のホスト名はwwwにしなければなりませんか?
また今後メールサーバーなども動かしたい(vpsで同じサーバー)
のですが、その時はどうすればよいですか?
それとも好きな文字列でも可ですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 06:51:11.50
実在のドメイン名を例示に使うな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 06:54:19.89
xxx.jpに勤務してる人じゃないの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 07:14:58.45
あそこは勤務とかそういうとこじゃないよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 07:26:34.99
それでどうすればよいのですか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 08:29:50.07
>>701
ホスト名は複数設定できるのでwwwで始めて問題ありませんよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 08:34:10.96
xxx.comの日本法人かと思った
0708名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 12:43:07.79
example.comとexample.netは例示用に予約されてる。RFC 2606
0709名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 13:42:19.45
FreeBSDももう終わりなのね〜ん
0710名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 13:48:22.90
もう終ってるよ。さっさと見限れよw
0711名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 13:53:35.64
>>710
FreeBSDは見限るけど、このスレは見限らないってかw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 17:12:55.75
今UNIXについて勉強してます。
どなたかASD、BSD、CSDの違いにつ
いて教えて頂けませんか?

メリット、デメリットがわからず、どれを使って良いのかわかりません。

自分で調べろやは無しでお願いします。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 19:17:28.05
何か臭いのが湧いてるな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 19:36:27.40
>>712
自分の根性ひん曲がってるのに気づかないか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 21:12:24.07
自演を指摘されてムキになっているんだろ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 21:31:31.85
粘着くんが湧いてる限りは安泰だな
粘着くんが知覚するだけの知名度は維持されてるんだから
0717名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 23:17:05.56
もっと人気のあるところで承認欲求を満たせばいいのに
0718名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/14(日) 23:57:50.85
ここは親切に相手する馬鹿が多いから調子のってるんだよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 01:18:33.56
大昔に voidさんとかlalaさんにいじめられたことを根に持っている高齢粘着だったりして。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 09:14:29.57
メモリがきっちり装着されてないと
NMI ISA 30, EISA ff
とかいってデバッガに落ちるのな。

メモリテストは通ってるから気付くのに時間がかかった。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 11:24:56.57
freebsd-update 10.1-BETA1きた
vtが、ちゃんと動いた
0722名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 14:14:29.12
俺nginxを
cd/usr/ports/www/nginx
make install
したんだけど
/etc/rc.d/nginx
がない
一応インストールはできてるみたいだけど
どうすればいいの
0723名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 14:21:27.49
/usr/local/etc/rc.d
0724名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 15:07:54.30
ありがとー
0725名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 17:31:35.19
日下部先生はもうLinuxユーザーなんじゃないの?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 20:50:44.24
>>719
そういえば昔mohtaとかいうキチガイがいたよな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/15(月) 20:58:18.89
>>726
>そういえば昔mohtaとかいうキチガイがいたよな。

それがなにか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 13:36:03.96
このスレは大岡山の住人が多いのにそんなこと書いていいの
0729名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 14:42:17.29
>>728
馬鹿かおまえは。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 14:50:00.61
大岡山はもう退院しました。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 15:56:16.63
今はどちらにいらっしゃるのですか?
Wikipediaは東工大のままになってるけど、別のキャンパスなんですか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 16:44:39.31
ぐぐればすぐ出てくるよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 20:45:44.70
大岡山といえばqmail
0734名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 21:39:21.10
qmailと言えば前野さん
今はどういう活動してるの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/16(火) 22:03:56.42
https://twitter.com/beyondDNS
社会活動家
0736名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/17(水) 08:27:16.24
なに?テロリスト?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/17(水) 09:50:46.24
>>735
キャラ変わった?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 18:40:03.26
この人が提唱したんだっけ?
怪しそうな送信元に対して、一旦SMTPで拒否しといて再送して来たら、
受け入れるSPAM対策。
ぷららがこれやっててamazonからのメールが20分も遅れやがる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 21:44:15.57
有名な人なの?
DNS好きすぎだろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 23:35:28.40
>>738
greylistingな、考案したのはどっかの外人
前野さんはスパム対策マニアだから日本で布教した

>>739
電子メイル界の古豪です
djb教の日本地区司教を務めておられます
0741名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 23:39:14.41
メールなんてシステムごと消滅してほしい
0742名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 01:23:41.00
消滅させたくても自律分散システムだからどうしようもないね
一企業が潰れたら危機に瀕するSNSとはそこが違う
0743名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 08:32:43.67
取り敢えず開封通知だけでも消滅させて
0744名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 09:38:24.83
最近のSMTPには開封通知なんてあるのか。
楽天は誰も読んでないこと知ってて送り続けてるのか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 10:11:35.39
開封通知なんてあてにならないものより、htmlで送ってWebBeacon埋め込むだろ。普通。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 10:20:09.93
なので既読確認ができるLINEに移行しました
0747名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 11:19:59.36
自律分散と言えばネットニュースのネットワークってまだ生きてるの?
IRCはまだあるけど、今となってはrelayさせる意味ないな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 11:35:54.66
>>738
最近Amazonからのメールが届かなくなったのこのせいか。
20分遅れじゃなくて届かないんだが、プロバイダーによるのかな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/20(土) 14:40:31.19
htmlメイルも駆除したい。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 01:27:59.56
>>748
届かないのは別の問題だろ。
こいつはメールは遅延しても当たり前、という20世紀の対策だから。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 06:17:31.58
>>748
1回だけじゃなく、完全拒否するように変更されたんじゃないの?
0752DJB信者2014/09/21(日) 06:54:21.11
amazonは再送しないぞ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 06:58:39.48
メールはもう古いので、Amazonの注文はアプリでお願いします
0754名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/21(日) 20:17:13.43
再送するよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 00:01:48.31
>>747
nntp?
まあ生きてるものもあるけど有料が多いね
プロバイダはもうほとんどやってない
0756名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 00:05:25.05
twitter.com/qmailjp
0757名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 06:45:21.60
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
unix/1166903612/

558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 09:33:32.98
老害がいつまでも使ってるから無くなるべきものも無くならないよねw
0759名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 19:04:07.44
diamondとかいう、仕様を公開しなかったグラボメーカって消えたよね。
無くなるべき物が、無くなったかんじ。

ソニーみたいな、独自規格大好き企業も無くなるべきだよね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 19:09:41.93
>>758
お前みたいなアホがなんでこんなところにいるのか不思議
0761名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 20:08:14.15
MDはPCのデータ用には使わせないとし続けていたら、音楽用としての役目を終えたとたんあっという間に消えたよなw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 20:13:58.12
>>761
MDってデータ用のドライブ売ってなかったっけ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 20:14:10.39
>>761
圧縮を基本としてたから使えなかっただけだが・・・?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 20:52:59.64
>>761-762
http://www.sony.jp/cat/products/DS-HMD1/
0765名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/22(月) 23:33:30.69
>>763
それだけじゃ無い。フラグメントが発生するとその分寸断されてたような。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 02:12:06.29
フラグメントが発生したのは
ファイルシステムなのか?
それとも、お前の人生なのか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 02:17:02.88
c6キター・・・
のかな?
でもなんでcentos6という命名でないのか?
f10も、fedora10でええやん、なんでそうかたくなに略すの?って感じ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 03:43:38.50
c6 は北ようだが
まだ問題もあるようだw
まあ
そのうち何とかなるだろう
0769名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 04:19:23.09
10.1-BETA2 入れたんだけど、pkg が微妙に対応してないみたい。
chrome とか segmentation error で落ちる。

9.1 のときもそうだったんだけど、9.0と9.1だと微妙にAPIが異なって、うまく動かないことがあったけど、
今回も同じか。

10.1用の pkg はいつ出るんだろ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 06:01:02.13
>>762>>764
あっという間に消えたよなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 13:00:18.30
>>759
はい
0772名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 19:25:52.28
フロッピーもDVDの+系も製造されなくなって消えたw
0773名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 00:32:01.34
pkgのバージョン縛りはめんどいな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 12:16:02.02
PKG to ZFS syoaku no kongen
0775名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 02:51:09.97
個人的には wmitime が ports と pkg が消えたことが辛い。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 08:30:15.03
>>775
こんなに短くて単純そうな事なのに、意味不明の文を書く、お前の才能はすごい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 15:02:36.53
俺的には、teTeX とAcroread が痛い。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 15:03:59.72
痛いとか言ってないでさっさと見限れよw
0779名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 21:10:23.43
そんなに困るならなんでさっさとメンテナに手を挙げてザオリク掛けてもらわないのか理解できない
0780名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 21:50:13.46
いつの間にかFirefox単体でpdf読めるようになってたからもういらない
0781名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 21:55:59.66
>>780
それ、今のバージョンでは読めなくなってない? firefox単体で読めてたバージョンの時もレイアウト崩れて使い物にならなかったけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 06:06:43.83
外国に行って何してるかって金ばらまく約束しかしてねーじゃねーかこのアホ総理
0783名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 12:23:33.45
今日作る beta3 の bash は問題ないのか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 13:17:24.91
bashなんて入ってません
0785名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 13:19:08.31
bash入れてない人ハム問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています